Spotify/YouTube再生数ランキング・33 松任谷由実(荒井由実)

 SpotifyとYouTubeの再生数を調べる企画、第33弾は松任谷由実。今回は荒井由実時代を含めて、Spotifyでは50位までランキングを作りました。1972年デビューなので今年ついにデビュー50周年、オリジナルアルバムだけでも39作あるので発表された作品数は非常に多いです。2023年2月27日にデータ更新しました。

 タイアップ情報はアニメゲーム映画ドラマCM&企業報道&スポーツその他で色分けしています。ただ今回でいうジブリ作品みたいに、発売から時間がたったタイアップは表記していません。また紅白歌合戦を多く取り上げるサイトの特性上、そこでの歌唱曲もカラー表記しています。

Spotify再生回数ランキング

楽曲 再生回数 楽曲発売日 主なタイアップ(発売当時) 収録作品
1. やさしさに包まれたなら
(Album ver.)
2139万 1974/10/5 不二家「ソフトエクレア」 Al.『MISSLIM』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
2. ひこうき雲 1827万 1973/11/5 Sg.「きっと言える」
Al.『ひこうき雲』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
Sg.「ひこうき雲」(2013)
3. ルージュの伝言 1738万 1975/2/20 Sg.「ルージュの伝言」
Al.『COBALT HOUR』
Al.『YUMING BRAND』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
4. Hello, my friend 1391万 1994/7/27 フジテレビ『君といた夏』主題歌 Sg.「Hello, my friend」
Al.『THE DANCING SUN』
Al.『Neue Musik』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
5. 真夏の夜の夢 1092万 1993/7/26 TBSテレビ『誰にも言えない』主題歌 Sg.「真夏の夜の夢」
Al.『U-miz』
Al.『Neue Musik』
Al.『SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
6. 春よ、来い 1003万 1994/10/24 NHK連続テレビ小説
『春よ、来い』主題歌
Sg.「春よ、来い」
Al.『THE DANCING SUN』
Al.『Neue Musik』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
7. 守ってあげたい 982万 1981/6/21 東宝『ねらわれた学園』主題歌 Sg.「守ってあげたい」
Al.『昨晩お会いしましょう』
Al.『Neue Musik』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
8. リフレインが叫んでる 711万 1988/11/26 三菱自動車「新型ミラージュ」 Al.『Delight Slight Light KISS』
Al.『Neue Musik』
Al.『SEASONS COLOURS-秋冬撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
9. 中央フリーウェイ 617万 1976/11/20 Al.『14番目の月』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
10. 卒業写真 578万 1975/6/20 Al.『COBALT HOUR』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
11. あの日にかえりたい 515万 1975/10/5 TBSテレビ『家庭の秘密』主題歌 Sg.「あの日にかえりたい」
Al.『YUMING BRAND』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
12. DESTINY 483万 1979/12/1 Al.『悲しいほどお天気』
Al.『Neue Musik』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
13. ノーサイド 445万 1984/12/1 富士フィルム
「ビデオテープ スーパーHG HiFi」
Al.『NO SIDE』
Al.『Neue Musik』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『SEASONS COLOURS-秋冬撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
14. 何もきかないで 365万 1975/2/20 Sg.「ルージュの伝言」
Al.『COBALT HOUR』
15. 恋人がサンタクロース 340万 1980/12/1 Al.『SURF & SNOW』
Al.『Neue Musik』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
16. 12月の雨 320万 1974/10/5 Sg.「12月の雨」
Al.『MISSLIM』
Al.『YUMING BRAND』
Al.『SEASONS COLOURS-秋冬撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
17. ANNIVERSARY
(Album ver.)
285万 1989/11/25 KDD Al.『LOVE WARS』
Al.『Neue Musik』
Sg.「7 TRUTHS 7 LIES~ヴァージンロードの彼方で」
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
18. DOWNTOWN BOY 276万 1984/12/1 富士フィルム
「ビデオテープ スーパーHG HiFi」
Al.『NO SIDE』
Al.『Neue Musik』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
19. 翳りゆく部屋 269万 1976/3/5 Sg.「翳りゆく部屋」
Al.『YUMING BRAND』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
20. 瞳を閉じて 267万 1974/10/5 Sg.「12月の雨」
Al.『MISSLIM』
Al.『YUMING BRAND』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『ユーミンからの、恋のうた。』
Al.『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』
21. まちぶせ 264万 1996/7/15 Sg.「まちぶせ」
Al.『Cowgirl Dreamin’』
22. 埠頭を渡る風 248万 1978/10/5 Sg.「埠頭を渡る風」
Al.『流線形 ’80』
Al.『Neue Musik』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
23. 青春のリグレット 228万 1985/11/30 Al.『DA・DI・DA』
Al.『Neue Musik』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
24. BLIZZARD 225万 1984/12/1 Al.『NO SIDE』
Al.『Neue Musik』
Al.『SEASONS COLOURS-秋冬撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
25. VOYAGER~日付のない墓標 209万 1984/2/1 東宝『さよならジュピター』主題歌 Sg.「VOYAGER~日付のない墓標」
Al.『Neue Musik』
26. 海を見ていた午後 196万 1974/10/5 Al.『MISSLIM』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
27. ダンデライオン
~遅咲きのたんぽぽ
191万 1983/8/25 Sg.「ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ」
Al.『VOYAGER』
Al.『Neue Musik』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
28. サーフ天国、スキー天国 172万 1980/12/1 Al.『SURF & SNOW』
Al.『Neue Musik』
29. シンデレラ・エクスプレス 146万 1985/11/30 Al.『DA・DI・DA』
Al.『Neue Musik』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
Al.『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』
30. 真珠のピアス 143万 1982/6/21 Al.『PEARL PIERCE』
Al.『Neue Musik』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
31. ベルベット・イースター 140万 1973/11/20 Al.『ひこうき雲』
Sg.「翳りゆく部屋」
Al.『YUMING BRAND』
Al.『SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
32. DANG DANG 136万 1982/6/21 Al.『PEARL PIERCE』
Al.『Neue Musik』
Al.『SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
33. 時をかける少女 135万 1983/8/25 Sg.「ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ」
Al.『VOYAGER』
Al.『Neue Musik』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
34. 雨の街を 132万 1973/11/20 Al.『ひこうき雲』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『SEASONS COLOURS-秋冬撰曲集-』
Al.『ユーミンからの、恋のうた。』
35. 天気雨 131万 1976/11/20 Al.『14番目の月』
36. 晩夏(ひとりの季節) 130万 1976/11/20 NHKテレビ『夏の故郷』主題歌 Al.『14番目の月』
37. ダイアモンドダストが消えぬまに 130万 1987/12/5 三菱自動車「新型ミラージュ」 Al.『ダイアモンドダストが消えぬまに』
Al.『Neue Musik』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
38. カンナ8号線 118万 1981/11/1 Al.『昨晩お会いしましょう』
Al.『Neue Musik』
Al.『SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
39. 雨のステイション 115万 1975/6/20 Al.『COBALT HOUR』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-』
Al.『ユーミンからの、恋のうた。』
40. 輪舞曲(ロンド) 113万 1995/11/13 日本テレビ『たたかうお嫁さま』主題歌 Sg.「輪舞曲(ロンド)」
Al.『KATHMANDU』
Al.『Neue Musik』
Al.『ユーミンからの、恋のうた。』
41. きっと言える 109万 1973/11/5 Sg.「きっと言える」
Al.『ひこうき雲』
Al.『ユーミンからの、恋のうた。』
42. 14番目の月 107万 1976/11/20 Al.『14番目の月』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
43. さざ波 107万 1976/11/20 Al.『14番目の月』
Al.『SEASONS COLOURS-秋冬撰曲集-』
44. COBALT HOUR 99.8万 1975/6/20 Al.『COBALT HOUR』
45. 緑の町に舞い降りて 97.5万 1979/12/1 Al.『悲しいほどお天気』
Al.『SEASONS COLOURS-春夏撰曲集-』
Al.『ユーミンからの、恋のうた。』
Al.『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』
46. 幸せになるために 94.0万 2001/1/11 TBSテレビ『ウンナンのホントコ!
未来日記VIII』テーマソング
Sg.「幸せになるために」
Al.『acacia』
Al.『sweet, bitter sweet YUMING BALLAD BEST』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
47. 水の影 92.8万 1980/6/21 Al.『時のないホテル』
Al.『日本の恋と、ユーミンと。』
48. 知らないどうし 92.0万 2020/10/23 TBSテレビ『恋する母たち』主題歌 Sg.「知らないどうし」
49. 雨音はショパンの調べ 89.7万 2003/12/17 Al.『Yuming Compositions: FACES』
50. 朝陽の中で微笑んで 87.6万 1976/11/20 Al.『14番目の月』
51. 夕闇をひとり 87.1万 1981/11/1 Sg.「夕闇をひとり」
Al.『昨晩お会いしましょう』

 サブスク解禁は2018年9月24日、当時は大きな話題になりました。

 先に別バージョンを挙げると、「やさしさに包まれたなら」「SWEET DREAMS」「ANNIVERSARY」「知らないどうし」などが挙げられます。ただベストアルバム収録分はほとんど再生数の多いバージョンで統一されていて、順位に大きな影響があるのは『深海の街』で別集計になった「知らないどうし」の23.7万しかありません。そのためランキングは51位まで作成しました。なお2022年リリースのベストアルバム『ユーミン万歳!~松任谷由実50周年記念ベストアルバム~』収録曲はほぼ別集計になっていますが、そちらとの合算は後日作成するものとします。

 荒井由実時代の楽曲が51曲中22曲を占めています。特に上位3曲は全てその時期の曲でした。1972年~1977年、僅か6年間のみですが、おそらくリアルタイム期における衝撃は極めて大きかったものと思われます。同年代のヒット曲と比べても、当時のユーミンの楽曲は極めて都会的でモダンな音楽でした。「やさしさに包まれたなら」「ルージュの伝言」は『魔女の宅急便』、「ひこうき雲」は『風立ちぬ』に主題歌として起用され、今はリスナーの半数以上が映画で初めて触れた曲になっているような印象もあります。ほとんどのタイアップはヒット期以降についたものでヒットもアルバム中心、ドラマ主題歌でオリコンシングルチャート1位を獲得した「あの日にかえりたい」は例外中の例外です。

 1980年代はほぼ全てのアルバムがオリコン週間1位を獲得していますが、楽曲はバブル期に人気を高めた物も多いです。「DESTINY」は1988年初回放送のCX系ドラマ『季節はずれの海岸物語』、「恋人がサンタクロース」「サーフ天国、スキー天国」は1987年の映画『私をスキーに連れてって』からの人気爆発でした。アルバムのCD売上もこの時を境に上がり、1988年の『Delight Slight Light KISS』は自身初のミリオンセラーになっています。1990年の『天国のドア』は当時の売上日本記録を樹立しましたが、Spotifyに関して言うと収録曲の再生数は非常に少ないです。

 1990年代はドラマ主題歌三部作、「真夏の夜の夢」「Hello, my friend」「春よ、来い」が実際のCD売上と同様再生数でも上位にランクイン。ただそれ以降はシングルでも再生数少なめで、近年の「知らないどうし」が19年ぶりのランクインという形になっています。

YouTube再生回数ランキング

楽曲 再生回数 再生回数
(LIVE)
楽曲発売日 配信開始日 主なタイアップ(発売当時)
1. 春よ、来い 2613万 93.1万 1994/10/24 2019/8/23 NHK連続テレビ小説『春よ、来い』主題歌
2. 真夏の夜の夢 1798万 1993/7/26 2019/8/23 TBSテレビ『誰にも言えない』主題歌
3. リフレインが叫んでる 1038万 157万 1988/11/26 2019/8/23 三菱自動車「新型ミラージュ」
4. Hello, my friend 852万 1994/7/27 2019/8/23 フジテレビ『君といた夏』主題歌
5. まちぶせ 665万 1996/7/15 2019/8/23
6. 輪舞曲(ロンド) 353万 50.4万 1995/11/13 2019/8/23 日本テレビ『たたかうお嫁さま』主題歌
7. ANNIVERSARY
~無限にCALLING YOU~
198万 39.6万 1989/6/28 2019/8/23 KDD
8. 知らないどうし 172万 2020/10/23 2020/11/6 TBSテレビ『恋する母たち』主題歌
9. SWEET DREAMS 102万 38.1万 1987/11/5 2019/8/23 三菱自動車「新型ミラージュ」
10. Call me back 86.1万 2022/9/21 2022/10/1 タカラレーベン
11. Babies are popstars 82.9万 2013/11/20 2013/11/1
12. 最後の嘘 81.8万 1996/10/16 2019/8/23 TBSテレビ『ひとり暮らし』主題歌
13. 深海の街 74.1万 2019/9/18 2019/9/18 テレビ東京『ワールドビジネスサテライト』EDテーマ
14. 情熱に届かない
~Don’t Let Me Go
67.8万 1991/11/22 2019/8/23 キリン「キリンラガービール」
15. 満月のフォーチュン 56.9万 51.7万 1990/11/23 2019/8/23 三菱自動車「新型ミラージュ」
16. WANDERERS 54.9万 1989/11/25 2019/8/23 三菱自動車「新型ミラージュ」
17. 幸せになるために 48.1万 2001/1/11 2019/8/23 TBSテレビ『ウンナンのホントコ!未来日記VIII』テーマソング
18. SAVE OUR SHIP 39.4万 20.8万 1990/11/23 2019/8/23 TBSテレビ『日本人初!宇宙へ』テーマソング
19. Sunny Day Holiday 37.4万 28.0万 1997/11/12 2019/8/23 フジテレビ『成田離婚』主題歌
20. ついてゆくわ 36.2万 2005/6/1 2019/8/23 TBSテレビ『夢で逢いましょう』主題歌
21. Mysterious Flower 31.6万 2011/4/6 2019/8/23 ニンテンドー3DS『レイトン教授と奇跡の仮面』EDテーマ
22. Carry On 30.1万 1992/11/9 2019/8/23 NHKテレビ『サンデースポーツ』EDテーマ
23. 人魚姫の夢 23.0万 2007/9/5 2019/8/23 ギャガ『女帝[エンペラー]』日本版イメージソング
24. 7 TRUTHS 7 LIES
~ヴァージンロードの彼方で
22.4万 2001/4/25 2019/8/23 フジテレビ『ムコ殿』主題歌
25. 宇宙図書館 19.6万 15.6万 2016/11/2 2019/8/23
26. I LOVE YOU 18.0万 2011/4/6 2020/1/31
27. Forgiveness 15.6万 2006/9/20 2019/8/23 ハウス食品「北海道シチュー」「北海道チャウダー」
28. きみのためにSuperman 15.4万 2021/3/27 2021/3/27 フジテレビ『出川と爆問田中と岡村のスモール3』テーマソング
29. Lost Highway 14.3万 1999/11/3 2019/8/23
30. 虹の下のどしゃ降りで 12.4万 2006/2/15 2019/8/23 au by KDDI「モバイルSuicaキャンペーン」

 映像が作られるようになったのは1987年以降なので、それ以前に発表された作品はランクインしていません。なお公式チャンネルではMV以外でも、コンサートのパフォーマンスが多くアップされています。

 ミリオンセラーを記録したドラマ主題歌3作はYouTubeでも再生数上位です。これらは主題歌になったドラマも大ヒットしました。逆に『たたかうお嫁さま』『ひとり暮らし』『成田離婚』などは例の3作と比べると大ヒットではなく、それが当時のCDセールスだけでなく現在の再生回数・印象度などにも大きく影響しているようです。『成田離婚』は個人的に好きで毎週見ていましたが…。こちらも旧譜に関しては、2000年代以降よりも1990年代の方が比較的再生回数が多いようです。

マイベストランキング

楽曲 Spotify YouTube 楽曲発売日
1. 春よ、来い 1063万 2706万 1994/10/24
2. カンナ8号線 133万 6.5万 1981/11/1
3. 14番目の月 107万 52.9万 1976/11/20
4. COBALT HOUR 99.8万 1975/6/20
5. リフレインが叫んでる 761万 1195万 1988/11/26
6. 瞳を閉じて 267万 1974/10/5
7. ルージュの伝言 1777万 1316万 1975/2/20
8. ノーサイド 468万 1984/12/1
9. 青春のリグレット 255万 272万 1985/11/30
10. Hello, my friend 1446万 852万 1994/7/27
11. やさしさに包まれたなら 2233万 360万 1974/10/5
12. DESTINY 514万 1979/12/1
13. 真夏の夜の夢 1135万 1798万 1993/7/26
14. 12月の雨 320万 1974/10/5
15. Carry On 5.2万 30.1万 1992/11/27
16. あの日にかえりたい 535万 497万 1975/10/5
17. 中央フリーウェイ 678万 133万 1976/11/20
18. 恋人がサンタクロース 84万 1980/12/1
19. DOWNTOWN BOY 301万 1984/12/1
20. 卒業写真 613万 1975/6/20
21. ひこうき雲 1901万 379万 1973/11/5
22. サーフ天国、スキー天国 200万 1980/12/1
23. ダンデライオン~遅咲きのたんぽぽ 218万 1983/8/25
24. 時をかける少女 135万 1983/8/25
25. BLIZZARD 225万 1984/12/1
26. メトロポリスの片隅で 72.7万 1985/8/1
27. 守ってあげたい 1005万 366万 1981/6/21
28. Sunny day Holiday 62.0万 65.4万 1997/11/12
29. 少しだけ片想い 68.1万 1975/6/20
30. Sign of the Time 7.3万 1994/11/25

 マイベストは30位まで作りましたが、個人的に馴染みのある曲は100を超えます。幼少期から両親の影響でずっと聴いていたので、特に1990年代中盤までの楽曲は多く頭に入っています。思い入れも当然強く、自分の音楽の礎と言っても正直差し支えないくらいです。

 「春よ、来い」は別格中の別格で、モチーフになった童謡を超える日本を代表する名曲と言い切って良いです。「カンナ8号線」はイントロからアウトロまで、J-POPの手本とまで言って良い傑作です。アルバム表題曲の「14番目の月」「COBALT HOUR」は演奏が特に絶品で、同時代における楽曲の先進性で考えても絶対に外せない楽曲です。「瞳を閉じて」は、楽曲が作られたエピソード込みで大好きです。最近ではストーリー性抜群の「ノーサイド」が、2019年紅白を通じて更に好きになりました。

 30曲選ぶだけでも大変でしたが、順位をつけるとなるとさらに大変です。大半のリスナーと同様2000年代以降をあまり聴いていないので、そこが個人的にまだ開拓の余地が大ありかな、と思っているところです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました