第33回(1982年)紅白

出場歌手の歴史

紅白歌合戦・西田敏行の軌跡~ステージ編~

第32回(1981年)「もしもピアノが弾けたなら」ステージ作詞:阿久 悠 作曲:坂田晃一前歌手:寺尾 聰、(デュエットショー)、榊原郁恵後歌手:桜田淳子、加山雄三曲紹介:山川静夫(白組司会) 「おんな太閤記、一年間ご支援ありがとうございまし...
出場歌手の歴史

紅白歌合戦・青江三奈の軌跡~ステージ編(1976~1990)~

第27回(1976年)「女から男への手紙」ステージ作詞:荒木あい子 補作詞:阿久 悠 作曲:井上忠夫前歌手:小柳ルミ子、北島三郎後歌手:布施 明、ちあきなおみ曲紹介:佐良直美(紅組司会) 「前略山川静夫様。今年の紅白歌合戦は紅組の勝ちに決ま...
第33回(1982年)紅白

歴代紅白歌合戦歌唱曲・演奏時間&構成表(第33回・1982年その3)

演奏時間&構成表 3(第33回・1982年) 演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。 ...
第33回(1982年)紅白

歴代紅白歌合戦歌唱曲・演奏時間&構成表(第33回・1982年その2)

演奏時間&構成表 2(第33回・1982年) 演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。曲...
第33回(1982年)紅白

歴代紅白歌合戦歌唱曲・演奏時間&構成表(第33回・1982年その1)

1982年の音楽シーンはヒット曲不足と言われました。そのため中堅~ベテラン陣のほとんどが過去曲を歌唱するという、異例の紅白です。中には全く予想外のカバー曲を歌う歌手も存在しました。 ステージの演出は基本的に前年の方針を踏襲しています。ただ選...
出場歌手の歴史

紅白歌合戦・フランク永井の軌跡~ステージ編(1973~1982)~

第24回(1973年)「有楽町で逢いましょう」ステージ作詞:佐伯孝夫 作曲:吉田 正前歌手:沢田研二、佐良直美後歌手:青江三奈、森 進一曲紹介:宮田 輝(白組司会)コーラス:東京ロマンチカ 佐良直美のステージでアグネス・チャンと結婚させられ...
出場歌手の歴史

紅白歌合戦・内山田洋とクール・ファイブの軌跡~ステージ編~

第20回(1969年)「長崎は今日も雨だった」ステージ作詞:永田貴子 作曲:彩木雅夫前歌手:ダーク・ダックス、中尾ミエ、(鞍馬天狗の応援)後歌手:ピンキーとキラーズ、フランク永井曲紹介:宮田 輝(総合司会) 高橋英樹を筆頭とする『鞍馬天狗』...
出場歌手の歴史

紅白歌合戦・都はるみの軌跡~ステージ編(1977~1984)~

第28回(1977年)「しあわせ岬」ステージ作詞:たかたかし 作曲:岩久 茂前歌手:森 昌子、春日八郎後歌手:森 進一、八代亜紀曲紹介:佐良直美(紅組司会) 「今年が独身最後の紅白です。10年間の愛を実らせて、幸せになるのです。愛する人と結...
出場歌手の歴史

紅白歌合戦・三波春夫の軌跡~ステージ編(1975~1982)

第26回(1975年)「おまんた囃子」ステージ作詞・作曲:三波春夫前歌手:野口五郎、森山良子後歌手:(中間審査)、森 進一、小柳ルミ子曲紹介:山川静夫(白組司会) 山川静夫アナを筆頭に、白組出場歌手全員が法被を着ています。「さてこちらは三波...
出場歌手の歴史

紅白歌合戦・加山雄三の軌跡~ステージ編~

司会者を3度務めている関係で、ステージ以外の出演は非常に多くなります。そのため今回の記事は歌手としてのステージとそれらの曲紹介のみについて書いています。第37回(1986年)~第39回(1988年)以外における、応援などの出演シーンも次の記...