今年の紅白歌合戦の曲順も無事に発表されました。ここまでくると本番までもう間もなくです。というわけで今年もまた曲順ごとに1ステージずつ、様々なデータと自分が思うここは見どころ!という部分を紹介していくことにします。
この記事を書く時に目標としているのは皆さんが紅白歌合戦を見る上でハンドブックとして活用して頂けること。出場歌手から届いたメッセージも放送後に残すという意味で掲載しています。
・オープニング
ここ最近話題の作曲家がオープニングテーマを担当することが恒例となっていますが、今年はやはり『あまちゃん』音楽担当の大友良英の起用になりました。オフィシャルには”演奏は天野アキ率いる「あまちゃんスペシャルビッグバンド」、大友も天野も演奏に加わり番組を盛り上げる。”とあります。天野アキを演じた能年玲奈はバラエティ番組でギターを弾く場面もありましたが、果たして何の楽器を担当するのでしょうか。冒頭から早速注目ポイントになります。
1.浜崎あゆみ(15)「INSPIRE」
今年も紅白歌合戦に出演させて頂くことになり、大変うれしく思っています。私は今年でデビュー15周年なのですが、紅白にも15年連続15回目の出演ということで、これだけ多く出させて頂き、本当にありがとうございます。今年も浜崎あゆみらしいステージでしっかりと紅組を盛り上げたいと思います!
6年連続トップバッターは荒井恵子が第6回(1955年)、第7回、第9回~第11回(1960年)に5回務めた記録を超えてついに単独最多となりました。NHKホール隣りにある代々木第一体育館で、これまた毎年恒例のカウントダウンライブを行うための措置によるものですがそれにしても、という印象もあります。今年も”オープニングスペシャルステージ”という形で曲紹介されてテロップに表示されるのでしょうか。
「INSPIRE」は2004年にリリースされたヒット曲で通算33枚目のシングルになります。この年紅白で歌われた楽曲は「Moments」で、2004年のシングルの中では結局当時年末で一番多く歌われた「CAROLS」だけが紅白でまだ歌われていないという形になるという意外な展開になりました。誰もが予想できなかったであろう選曲ですが、曲調を考えるとライブ映えする楽曲であることは間違いなく、今年もツアーでは歌っていないですが、テレ朝フェス出演時に1曲目に歌われています。歌唱力の低下は以前から言われていることではありますが、演出などライブが凝った内容であることも広く知られていること。トップバッターという歌唱位置が定着してからは毎年素晴らしい演出を見せている印象があります。今年も期待したいです。
1.Sexy Zone(初)「Sexy平和Zone組曲」
紅白では沢山のジャニーズの先輩方が出場されますが、僕たちは初出場として、1番若いグループらしくフレッシュに、元気良くパフォーマンスをして、日本、そして世界の皆様に幸せを届けられるように頑張ります!(佐藤勝利)
2年連続トップバッターになったNYCのポジションを曲順でも引き継いだ形。他に引き継がれる可能性があるのはジャニーズJr.の参加と「勇気100%」でしょうか。メドレーというのも同様になりました。そもそもNYCの初出場はNYCboys名義で、そこに中島健人と菊池風磨は所属していました。というわけで初出場ではありますが、彼らにとっては2度目の紅白出場(それ以外にジャニーズJr.で出演してる可能性もありますが)。楽曲は「勇気100%」以外だと今年の曲「Real Sexy!」やデビュー曲「Sexy Zone」辺りが予想されますが、果たしてどうなるでしょうか。フレッシュなステージを期待します。
2.NMB48(初)「カモネギックス」
「今年こそは」と、メンバー・スタッフの方々・そしてファンの皆さんと誓い合ったので実現する事が出来、とても嬉しく光栄に思います。紅白のステージでは、NMBらしく派手なパフォーマンスをしたいと思います!(山本 彩)
メンバーの中にはAKB48との兼任メンバー、あるいは楽曲の選抜として出場していた人もいますが、彼女たちにとってもNMB48としての紅白のステージは格別なものがあること間違いありません。関西・難波のNMB48劇場を拠点として活躍する48グループ、歌は今年10月にリリースされた現時点での最新シングル。大変に妙な楽曲なんですがそれだけにインパクトは抜群。印象に残る活躍を歌でも曲の合間でも願いたいです。
2.細川たかし(37)「浪花節だよ人生は2013」
熱唱!今年も皆様と一緒に盛り上がっていきましょう。来年は40周年の節目の年、より一層明るく元気にがんばります。
通算6回目の歌唱。紅白で歌詞を間違えること2回、アイドルをバックにニヤニヤ歌うこと2回。今回はどうなるんでしょうか。一応”なにわ対決”という名義にはなるんですが。2013とつくあたり来年以降も「さそり座の女」みたいに毎年恒例となるのでしょうか。ウラトークでは今年もテリー伊藤にゴルフ焼けを指摘されるんでしょうか。他にもヒット曲いっぱいあるのにこればかりというのも勿体ないような気もしないではないですが、紅白の細川たかしといえばやはりこの曲になるのは疑いようがないわけで。色々な意味で、興味は尽きません。
3.徳永英明(8)「夢を信じて」
紅白の舞台は歌い締め!世界中に歌で希望が届くように皆さんが良い年をお迎えできるよう心を込めて歌いたい。
8回目の紅白出場になりますが、これだけ早い時間に歌うのは今回が初めて。そしてアップテンポの曲を紅白で歌うのも実は初めて。したがってこの名曲「夢を信じて」は紅白初歌唱になります。
「壊れかけのRadio」同様1990年を代表するヒット曲ですが、その年の紅白には出場していません。当時放送されていたアニメ『ドラゴンクエスト』EDテーマなので、一応これもアニソンということになるのでしょうか。この名曲をこんな早い時間に持っていくのはかなり勿体ない印象もありますが、ここ数年カバーが多かったのでその意味では例年以上に期待できるステージになりそうです。
3.香西かおり(17)「酒のやど」
今年一年の歌い納め。晴れやかな気持ちと、支えて頂いた皆様への感謝を込めて歌いたいと思います。そして、新しい年を迎えても、健康で穏やかな一年になります様に精進したいと思っています。
やや意外な2年連続同じ曲という選曲ですが、紅白で彼女が同じ歌を歌うのは「無言坂」以来2曲目。ヒット曲の数の割に案外少ないです。もっとも「無言坂」は5回歌っていますが…。前回はももいろクローバーZの応援を受けて客席から歌っていましたが、今回はどんな形になるんでしょうか。
4.郷ひろみ(26)「Bang Bang」
いままでにみなさんが見たこともない郷ひろみになって、また来年もお会いしたいです。さらに進化し、輝きを増せるよう、頑張ります。
第61回(2010年)の復帰以降前半で歌うのは初めて、それ以前を遡ると第47回(1996年)で「2億4千万の瞳」を歌って以来17年ぶりでかなり久々。今年もダンサブルなステージを期待します。
4.E-girls(初)「E-girls 紅白スペシャルメドレー2013」
紅白歌合戦初出場が決定し.E-girlsメンバー心から喜び感動しています。日本全国のみなさんが楽しみにしている紅白!! その素晴らしいステージで日本中が盛り上がるパフォーマンスをお届けしたいです!!(Ami)
2年前の少女時代と同様、郷ひろみとダンス対決で初出場という形になりました。EXILEのバックダンサーとしての出場はありますが歌手としては今年が初出場、おおいに期待したいです。メドレーは「ごめんなさいのKissing You」「Follow Me」あたりが予想されますが果たして。
5.三代目 J Soul Brothers(2)「冬物語」
二度目となる紅白のステージに立てることに感謝の気持ちを持ちながら、去年よりも成長した姿を見せ、一人でも多くの方の元気や笑顔に繋がる様に伝わるパフォーマンスを一生懸命したいと思います。(今市隆二)
LDH所属歌手が続けて登場する時間帯になりました。こちらもダンスパフォーマンス、そしてエモーショナルな歌唱を前回同様期待したいです。
5.伍代夏子(20)「金木犀」
紅白歌合戦で歌い納めをさせていただくのも、今年で20回目となります。演歌は日本人の心の歌。今年も、日本の皆さんだけでなく、世界中の人に演歌の心をお届けできるよう、心をこめて歌います。
今年はゲスト審査員で夫の杉良太郎が見守る中での熱唱になりそうです。「金木犀」は第57回(2006年)に紅白に復帰した時の楽曲で今回が紅白3度目。”一年待てば三年待てる”のくだりは素晴らしい歌詞だと思いますが、そこが今回の選出の決め手になったのかもしれません。それにしてもこの曲、前回も猪苗代湖ズとL’Arc~en~Cielの間でしたが、今回もダンスステージに一人挟まれる形で、なんだか妙です。
6.AAA(4)「恋音と雨空」
紅白4度目の出演で初の紅組!! また、新鮮な気持ちで音楽を楽しみたいと思います。紅組の勝利に繋がる一つのPowerとなるように、頑張りまっす!!!(西島隆弘)
紅組出場なんだから宇野実彩子か伊藤千晃にコメントさせた方がいいんじゃないのと感じたのは私だけでしょうか。4回目の出場ですが、今回はダンスもそうですがそれ以上にボーカルやメロディーの美しさが特徴的な楽曲になっています。前回も同じこと書きましたが、今回もまた一味違う彼らのステージを期待したいです。
6.福田こうへい(初)「南部蝉しぐれ」
この度の紅白初出場は応援してくださいました皆様の賜物です。この夢の場所でも魂と響と真心を込めて歌います。どうか皆様今後も重ねて応援のほどよろしくお願い申し上げます。敬具
「南部蝉しぐれ」は今年の演歌ではトップクラスのヒットになりました。岩手県出身の民謡歌手から昨年10月にデビュー、その歌声を演歌ファン以外にも是非聴いて欲しいと思います。
7.藤あや子(19)「紅い糸」
私にとって紅白歌合戦は特別なものです。デビューからずっと目標でした。今年は25周年という記念すべき年なので特に想いは深いです。感謝の気持ちを込めて精一杯、唄わせて頂きますので応援を宜しくお願い致します。
紅白を代表する秋田美人ですが今年は同じ秋田美人である壇蜜の日本舞踊をバックに歌うステージになるそうです。この曲の歌唱は第59回(2008年)以来、その時も素晴らしいステージでしたが今回も期待して良さそうな雰囲気です。
7.サカナクション(初)「ミュージック」
初の紅白歌合戦。ロックバンドとして何かしら爪跡を残せたらなと思っております。(山口一郎)
個人的にサカナクションがこの曲順というのはあまりにも早過ぎると思っています。サカナクションの音楽もそうですがライブ演出も相当に凝っていて、それは単なるバンドという概念を超えた内容であると確信しています。ファンの人は勿論ですが今回は特に普段ロックを聴かない人、サカナクションという名前を知らない人にもステージを見てもらいたいです。見てもらいたいというよりは感じてほしいという表現の方が正しいでしょうか。とにかく個人的には特に推したい必見のステージ。
8.miwa(初)「ヒカリヘ」
デビューから約4年で初出場させていただきます。これまで全国各地ライブをして今年は念願の祖母の住む沖縄でもワンマンができました。しばらく顔を見せられなかった人達に私は元気ですって届けるつもりで歌います。
最近は当のメディアが勘違いしている場面も見受けられますが「ヒカリヘ」は昨年の月9ドラマの主題歌で、一気に彼女を代表する楽曲となりました。昨年・一昨年あたりで初出場でも不思議ではありませんでしたが、今回めでたく初出場。気がつけば紅組のシンガーソングライターの新顔が紅白では少なくなりつつあります。楽器を弾きながら歌う歌手も減ってきました。そういう側面からも今回のステージ、期待したいです。
8.ポルノグラフィティ(12)「青春花道」
今年はデビュー15周年をむかえたこともあり自分達の足跡を確かめながら活動した一年でした。改めて応援して頂いた方々に向けて感謝の気持ちをこめつつパフォーマンスしたいと思います。
今年の年末番組は「アポロ」「サウダージ」連発でしたが、紅白歌合戦ではその中で唯一新曲を歌う形になりました。アップテンポの激しい楽曲で、イントロや間奏の喋りにも期待したくなる内容。さすがに7月で自らが主催したフェスでのAKBコスプレの域まで期待するのは無茶だと思いますが、かなりはっちゃけたステージを今年は楽しみにしても良さそうです。
9.天童よしみ(18)「ふるさと銀河」
今年も歌を通して テレビの向こうにいらっしゃる方達1人1人に、愛と感謝をお届け出来るように 精一杯頑張ります。紅白歌合戦の時間を皆様と共有し、来年への希望を明るいものにしたいです。今日が未来に繋がる事を祈ります。
2年連続で新曲を紅白で歌唱、安定しています。今年はその存在感でじっくり聴かせるステージを期待。
9.Linked Horizon(初)「紅蓮の弓矢 [紅白スペシャルVer.]」
この大きな舞台に立たせてもらえることを大変光栄に思っております。紅白歌合戦スペシャルバージョンでの演奏をぜひ楽しみにしていて下さい。これからの進撃の巨人、並びアニソンの進撃の嚆矢になれれば幸いです!(Revo)
Revoのコメントが素晴らしいですね。さてこのステージですが100名を超える楽団を率いて、『進撃の巨人』で人類の脅威となった“巨人”に対し人類の音楽の力を結集しこれに対峙という内容になるのだとか。個人的にこのアニメを見てないのでイメージがややつきにくいのですが、とにかく凄いことになりそうな予感だけはしています。ものすごく楽しみにしたいです。
10.水樹奈々(5)・T.M.Revolution(4)「-革命2013-紅白スペシャルコラボレーション」
今年もこの夢のステージに立たせていただけることが本当に嬉しいです。紅白独特の緊張感を楽しみつつ、今の私に出来る最大限のパフォーマンス、そして新しい表現を見せられるよう全力で頑張りたいと思います。(水樹奈々)
紅白のステージでは、2013年の締めくくりにふさわしいパフォーマンスを届けたいと思っています。来年へ向けてのすばらしいスタートが切れる様、精一杯頑張りたいと思います。よろしくお願い致します!!(T.M.Revolution)
第43回(1992年)の堀内孝雄・桂銀淑「都会の天使たち」以来紅組・白組歌手のコラボはこれまでにもいくつかありましたが、これだけパワフルなコラボはおそらく過去になかっただろうと思います。Linked Horizonの後という曲順も良いですね。非常に期待したいです。
11.SKE48「賛成カワイイ!」
2回目の紅白出演、昨年を上回るパフォーマンスを絶対に見せます!!SKE48の団結力を皆さんに見ていただき、多くの方に元気を届けられればと思います。(松井玲奈)
昨年はパワフルなステージで見る人を魅了させてくれましたが、今年もそういったステージを期待したいです。ちょっと松井珠理奈の体調が心配ですが、無事なことを祈りたいです。
11.森 進一(46)「襟裳岬」
今年も歴史ある紅白の舞台で一年を締めくくらせていただけますことを、歌手として大変ありがたく、また幸せに思っています。紅白のステージでは、皆さまへの感謝を込め、心を込めて唄わせていただきます。
白組前半トリという定位置から、ついに一つ順番が前になってしまいました。対戦相手がSKE48というのもまた…という印象ですが。歌は日本歌謡史上に燦然と輝く名曲で、第25回(1974年)で自身初めての大トリ歌唱曲でもあります。大ベテラン健在というところを見せてほしいです。
12.坂本冬美(25)「男の火祭り」
今年は25回目ということで、いつも以上に気合いが入っています。あっぱれ、あっぱれと、全国のみなさまに元気を与えられればと、思っております。応援のほどよろしくお願い致します。
前半トリは第59回(2008年)以来で今回が3度目。バックで関ジャニ∞の大倉忠義が太鼓を叩いてTOKIOが賑やかに盛り上げるという分かりやすい演出が展開されるそうです。太鼓は世界的に活躍している和太鼓集団・鼓童の演奏で、かなり力が入っているそうです。
12.コブクロ(8)「今、咲き誇る花たちよ」
8回目の紅白歌合戦の出場、とても嬉しく思っています。今年は、各地でストリートライブを実施し沢山のファンの方達とふれあう事が出来ました。今年1年の締め括りに相応しい、パフォーマンスを披露出来たらと思います。頑張ります!
前半のトリは今年はこの2人になりました。来年の冬季ソチ五輪のNHKテーマソングに決定しているこの曲を熱唱します。前半の締めにふさわしい舞台になるでしょうか。
1.EXILE(9)「EXILE PRIDE~こんな世界を愛するため~」
今年も紅白歌合戦に出場することが出来て本当に嬉しく思います。今年はある意味EXILEの集大成でもあり新たなスタートのステージになりますので視聴者の皆様に楽しんで頂けるよう一生懸命パフォーマンスします。
全体のトップバッターは過去に2度ありますが、後半の方は意外にも初めて。9時台の幕開けにふさわしいステージを見せてくれそうです。HIROにとってはこれがラストのステージになるのでしょうか。
1.ももいろクローバーZ(2)「ももいろ紅白2013だZ!!」
紅白歌合戦2年連続出場!やったぁー。去年は緊張しすぎて全然覚えてなかったので今年こそ大晦日のNHKホ―ルを目に焼きつけたいです。全国のみなさんと素敵な大晦日を!そして2013年の最高の締めくくりを!
前回同様紅組は今年もももクロが後半トップ。「GOUNN」の他にもう1曲何を歌ってくれるのでしょうか。演出や衣装などにもこれまた前回と同じく、おおいに期待したいです。
2.ゴールデンボンバー(2)「女々しくて」
今年も紅白に出演させて頂けるなんて本当に嬉しいです。選んで下さった方々、ファンの皆様、視聴者の皆様の期待に答えるべく、メンバー一同必死でジムに通いダイエットに励んでいます。目指せウエストマイナス10センチ!(鬼龍院翔)
前回はNHKホールにいた人全員がお面を被るという演出でしたが、今回はどういった演出が用意されているのでしょうか。こちらも期待のステージ。
2.aiko(12)「Loveletter」
皆さんお元気ですか?aikoです。今年も1年本当にありがとうございました。音楽を通して出逢う事の出来た皆さんとこれから先も一緒に沢山笑えます様に頑張ります!来年もよろしくお願いします。風邪引かないでね。
後半には欠かせない歌手の一人。「Loveletter」はかなりアップテンポな楽曲、いつも以上に弾けたステージを今年は期待したいです。
3.氷川きよし(14)「満天の瞳」
今年も出場させて頂くことができ、応援してくださる皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます!本番では悔いなく歌い、明年デビュー15周年への最高のスタートを切りたいです。
後半中盤~トリ付近がここ最近多かったですが、今回は久々に後半の早い出番での歌唱になりますね。明るい歌謡曲を聴かせてくれそうです。
3.西野カナ(4)「さよなら」
今年は色々な場所でライブをさせて頂き、人との繋(つな)がりへの喜びが増えた1年でした。どこにいても音楽を通して繋がる事ができる歌のパワーを全国の皆さんに届けられますように、今年も歌わせて頂きます!
4回目の出場にして初めて後半での歌唱になりました。氷川きよしを相手に歌唱力対決といったところでしょうか。こちらも聴かせるステージになりそうです。
4.TOKIO(20)「AMBITIOUS JAPAN!」
僕達にも皆さんにも歌に対する色んな想いがあると思います。紅白のステージを通して、いつでも全力疾走のTOKIOの歌を届けたいです!!(城島 茂)
20回目の出場にしてついに過去曲の歌唱になってしまいました。初出場以来20年連続で新曲披露できたのは森進一(22年連続)と五木ひろし(26年連続)と細川たかし(20年連続)だけ、あらためてその偉大さが実感できます。紅白で歌うのは10年ぶり、名曲であることは間違いないのでまたあらためて楽しみにしたいですね。
4.和田アキ子(37)「今でもあなた」
皆様のお陰で、37回目となる紅白歌合戦に出場することが決まりました。今日まで歌ってこられたのも、今まで出逢ったすべての方々のお陰です。日々感謝を忘れず、今年の紅白歌合戦も精一杯、歌いたいと思います。
紅白で紅組から新曲1曲を通して歌うのは、第48回(1997年)以来16年ぶりでかなり久々。パワフルな歌声を今年も期待。
5.DREAMS COME TRUE(15)「さぁ鐘を鳴らせ」
今年も1年ありがとうございました。ドリカムは来年25周年を迎えます。2013年の締めくくりを皆様と共有出来ることを嬉しく思います。これからも皆様の心に「音楽」を届けていきます。
陸前高田からの中継、文字通り平和の鐘を鳴らすかのようなステージになるでしょう。ドリカムの紅白中継出演は今回が初めて、一体どういった内容を見せてくれるのでしょうか。
5.関ジャニ∞(2)「紅白2度目! 呼ばれて飛び出てじぇじぇじぇじぇ!!」
今年は紅白2年生として昨年の経験を活かし、より堂々と伸びやかに年末最後の大舞台を楽しませて頂こうと思っています。今年、御世話になった皆様に最高の締め括りと来年への活力を届けられる様、精一杯頑張ります。
タイトルから察するにあまちゃんコーナー直後の出番になりそうです。今年は「へそ曲がり」中心のメドレー選曲になるでしょうか。見る人に元気を与えてくれるステージを今回も見せてくれそうです。
6.きゃりーぱみゅぱみゅ(2)「紅白2013きゃりーぱみゅぱみゅメドレー」
今年の集大成となるすばらしいステージにしたいと思ってます!! すてきなステージにするため作戦ねってます!! 楽しみにしていて下さいネ!!
「にんじゃりばんばん」中心にどんな曲が選曲されるのか、どんな衣装を見せてくるのか、どんなバックダンサーになるのかどんな映像で賑わせてくれるのか。今年も楽しみが尽きないステージになるでしょう。
6.五木ひろし(43)「博多ア・ラ・モード」
来年50周年を迎えるにあたり、新しい出会いに期待しつつ、なおいっそう皆様にお楽しみいただけるよう熟慮しております。皆様が特別な思いで過ごされる大晦日に、感動を分かち合うことができれば望外の幸せです。
43回目の出場でまだ新曲をヒットさせて紅白で披露、他の30回以上出場を重ねている歌手を見渡しても極めて異例なことだと思います。昨年はいつもと違う演出も見受けられましたが今年はどうなるでしょうか。その意味でも個人的には期待したいですが。
7.Perfume(6)「Magic of Love」
今年は日本のみならず海外でのステージにも立たせてもらったのでまたレベルアップしたパフォーマンスを紅白さんでは披露したいです。いい締めくくりになるよう緊張しすぎんように楽しみたいと思います(*^^*)
紅組後半1番手~3番手が定位置でしたが今回は少し出番が遅くなりました。ダンスも勿論のこと、衣装をはじめとした演出にも引き続き期待したいです。
7.ゆず(5)「雨のち晴レルヤ」
1年の締めくくりに紅白の舞台に立てることを、とても嬉しく思います。今年の集大成として、最高のステージになるように頑張ります!
2年ぶりの紅白は連続テレビ小説『ごちそうさん』の主題歌、杏や東出昌大の応援もつきます。こちらも楽しみなステージになりそうですね。
8.水森かおり(11)「伊勢めぐり」
今年もこうして夢の舞台で歌い納めが出来る事はとても幸せです。応援して下さった全国の皆様、本当にありがとうございます!お会いしたお一人お一人のお顔を思い浮かべながら精一杯心を込めて歌わせて頂きます!!
前回同様今回も桂由美デザイン巨大衣装で会場を沸かせるという展開になるそうです。実は本人以上に桂さんがノリノリなのかもしれません。いずれにしても今年も色々な意味で期待できそうなステージになるでしょう。
9.石川さゆり(36)「津軽海峡・冬景色」
一年が早いです。楽しい日、悲しい日いろいろ、あっという間に大晦日(おおみそか)!今年も紅白歌合戦で一年を歌い納めます。感謝です。
今までになく早い曲順の「津軽海峡・冬景色」になりました。こんな早くに大量の紙吹雪を降らせて熱唱させるには勿体ないような気がしますが…。ステージは過去7回全て名ステージと言える内容なので、今年も期待。
8.美輪明宏(2)「ふるさとの空の下に」
日本は昔から震災戦災の度に強靭な生命力、復活力で不死鳥の如く蘇り立ち上って来た。それが証明している如く福島宮城岩手も災害前以上の立派な県として復興する事は間違いない。私は紅白でそれを表現出来る事が嬉しい。
今年も前回同様、凄まじい内容のステージを拝聴することになるのでしょうか。
10.AKB48(6)「紅白2013SP~AKB48フェスティバル!~」
今年の紅白歌合戦のテーマ「歌がここにある」。私たちAKB48も、みなさまからの声援に感謝の気持ちを込めて、2013年の締めくくりに相応しい「歌がここにある」と感じて頂けるようお届けしたいと思います。(高橋みなみ)
おそらく出演時間が10時を超えるので、松井珠理奈をはじめとした16歳以下のメンバーは不出場になります。他のメンバーはともかく松井珠理奈抜きで成立するのかなという不安もなくはないですが、まあ何とかなるんでしょう。ここ数年AKB48の紅白ステージは一つのパターンが形成されている印象があるので、今回はそれに変化を持たせることを期待したいです。
9.福山雅治(6)「2013スペシャルメドレー」
今年も毎年恒例の年末ライブを横浜にて行っておりまして、横浜からの中継での参加となります。そして、今年は紅白に加えて海外の番組でも同時中継されるとお聞きしております。海を越えて音楽で一つになれたら嬉しく思っております。
オフィシャルサイトによると「vs.2013~知覚と快楽の螺旋~」「誕生日には真白な百合を」のメドレーになるそうです。NHKホールと横浜の他に台湾からも生中継になる三元中継。果たしてどんな内容になるのでしょうか。今年も期待できそうです。
10.泉谷しげる(初)「春夏秋冬2014」
(紅白にかける意気込み、来年の決意などをご記入ください。)べつに意気込んでない。来年もふだん着でいったる!文句あっか!!
ステージもそうですが、番組内でどんな形で絡むかにも個人的には期待したいです。
11.いきものがかり(6)「笑顔」
今年もこのステージに立てることを、大変光栄に、そして嬉しく思っています。家族みんなでご覧になられる方にも、ひとりきりでご覧になられる方にも、すべての人々につながることを願い、歌を届けたいと思います。
前回の紅組トリ、もうここ4年は完全に終盤に歌う歌手として定着しました。温かい内容のステージを期待。
11.嵐(5)「New Year’s Eve Medley 2013」
自分達のモットー。楽しんで歌う。それが出来れば観てる方にも、そして自分達も歌がここにあると思える気がしています。紅白のステージで皆様に会える事を楽しみにしております!!
一応形的には白組トリ前という曲順。もしかすると来年あたり本当にトリになるのかもしれません。ここ数年映像演出と振り付けの斬新なコラボが恒例になっていますが、今年もそれを見せてくれるのでしょうか。
12.松田聖子(17)・クリス・ハート(初)「New Year’s Eve Special Love Song Medley 2013」
今年、レコード会社創設10周年の記念として皆で力と心をあわせて作った「夢がさめて」を、素晴らしい紅白のステージで歌わせていただけることを本当に幸せに思います。当日は、心を込めて大切に歌います。(松田聖子)
12歳の頃からJ-POPが大好きになり、毎年放送される紅白歌合戦を楽しみに観ておりました。その紅白歌合戦で歌わせて頂く事は大変光栄です。一生懸命に歌わせて頂きます。(クリス・ハート)
一昨年の親子共演も納得いかないことが多々ありましたが、今回も個人的にはあまり納得いきません。中継でトリ前、トリの前に攻守交代は前例がなく、それを抜きにしてもバランスが良くないと思います。この形だとクリス・ハートが白組トリ前になりますが、なんだか完全に紅組に取り込まれている感じでこれも疑問で。何と言いますか今回の紅白の曲順、いくら近年紅組白組のボーダレス化が進んでるとはいえちょっとゴチャゴチャし過ぎで、もう少し紅組と白組が分かれているんですよ、というのを解りやすく見せてほしいなぁとも思ってしまいます。もっとも見た後でその感想が変わる可能性もあるわけですが。
ステージについては素直に楽しみにしたいです。
13.高橋真梨子(2)「for you…」
40年をむかえ、これまで応援してくださったファンの皆様に感謝を申しあげるとともに、大晦日の夜はドキドキしつつ楽しんでこの一年を締めくくりたいと思います。
紅組では最後のステージになります。所謂トリです。復帰出場でトリは第43回(1992年)の由紀さおり、第56回(2005年)のSMAP、第60回(2009年)のDREAMS COME TRUEなどそれなりにありますが、29年ぶりという単位での復帰でトリは史上初。そもそも2回目の出場でトリということ自体滅多にないことで、第20回(1969年)の森進一以来のことになります。
ですが彼女は今年デビュー40周年、年齢も和田アキ子より僅かながら上。オファーがあれば本来毎年出場していても全く不思議ではない人で、楽曲も日本を代表する名曲。キャリア・実績を考えるとこの人が紅組トリということに違和感は全くないどころか、最もふさわしい存在であるとも言えます。紅組・白組ともに見どころ多い紅白ですが、紅組に関しては一番楽しみなステージが最後に残ったという形になるとも言えるでしょうか。ただただ楽しみです。
13.SMAP(21)「Joymap!!」
今年は50枚目となる節目のシングルもリリースでき、充実した音楽活動ができたと思っています。その締めくくりともなる年末の紅白のステージを飾らせて頂けることを嬉しく思います。今年も後輩の嵐の司会に少しでも役に立てるよう2013年最後の歌唱をさせていただきます。
大トリの後にステージが残されているというのも不思議な状況ですが、第58回(2007年)でも五木ひろしの後に「世界に一つだけの花」全員歌唱があったので前例がないわけではありません。というわけで一応形としては4年連続大トリという形になるわけです。これも第18回(1967年)~第23回(1972年)、美空ひばりの6年連続以来の大記録になりますね。
歌唱力には非常に大きな差がありますが、芸能人としてのオーラという比較で見るとSMAPも遜色ないレベルに達していると言えるのかもしれません。歌は「Joy!!」メインでもしかしたらもう1曲加わるといったところでしょうか。非常に賑やかな終わり方で本当のラストに繋がりそうです。
14.北島三郎(50)「まつり」
NHK紅白歌合戦に出演させていただき有難度うございました。50回出場させていただき、この半世紀の出場を期に紅白歌合戦にお別れすることに決めました。お世話になりました。ありがとうございました。生涯の想い出です。
このサブちゃんのラストステージは「究極のトリ」という名目で、これまでに全く例のない形のステージになります。色々と思うことはありますが、50回という半世紀にわたって紅白歌合戦に出場するということはそれすなわちほぼ紅白歌合戦の歴史とほぼ一致するわけでして、その偉業を称えるには最高の形と言えるように感じます。これはもうサブちゃんだから許されるということでいいですよね。
今回で紅白からの卒業を表明しています。77という年齢的に考えても宣言を撤回して戻る可能性は高くなく、おそらくこれがほぼ間違いなくサブちゃん最後の紅白のステージになります。「まつり」のステージはこれまで5度ありましたがその5回とは意味合いが完全に異なります。そのラストステージを目に焼き付けたいと思います。
・エンディング
うちわの数を数える日本野鳥の会、ではなく麻布大学野鳥研究部が11年ぶりに復帰するそうです(日本野鳥の会はよく言われてますが麻布大学より前の時代ですね)。機械でのカウントの方が確かにスムーズですが、イマイチ味がないというのは常日頃思っていましたので、これはすごく嬉しいニュースですね。
果たして紅組、白組どちらが勝つのでしょうか。今年の紅白にも期待したいです。
コメント