演奏時間&構成表 4(第58回・2007年)
演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 |
フル再生時間 構成 |
46(白22) 白後半7 |
帰ろかな | 北島三郎 | 2分54秒 2コーラス |
3分29秒 3コーラス |
47(紅22) 紅後半7 |
珍島物語~絆~ | 天童よしみ | 3分52秒 2コーラス |
4分48秒 2コーラス半 |
48(白23) 白後半8 |
蕾 | コブクロ | 4分22秒 1コーラス+サビ |
6分4秒 2コーラス+サビ |
49(紅23) 紅後半8 |
LIFE | 中島美嘉 | 3分8秒 2コーラス半+サビ |
4分5秒 2コーラス半+サビ2 |
50(紅24) 紅後半9 |
ハナミズキ | 一青 窈 | 3分16秒 2コーラス+サビ |
5分23秒 3コーラス |
51(白24) 白後半9 |
千の風になって | 秋川雅史 | 4分34秒 3コーラス+サビ2 |
4分31秒 3コーラス+サビ |
52(紅25) 紅後半10 |
ア・イ・シ・テ・ルのサイン ~わたしたちの未来予想図~ 紅白ヴァージョン |
DREAMS COME TRUE |
5分13秒 2曲 |
|
未来予想図II | 1分15秒 サビ |
7分20秒 2コーラス |
||
ア・イ・シ・テ・ルのサイン ~わたしたちの未来予想図~ |
3分58秒 冒頭+1コーラス半 |
5分39秒 冒頭+2コーラス半 |
||
53(白25) 白後半10 |
弾丸ファイター 紅白SP | SMAP | 5分5秒 2曲 |
|
Dear WOMAN | 0分59秒 サビ |
4分49秒 2コーラス+サビ |
||
弾丸ファイター | 3分49秒 2コーラス+サビ |
3分54秒 2コーラス+サビ |
各ステージ・補足
これまで常にトリかトリ前で歌われていた北島三郎「帰ろかな」ですが、この年は後半の中盤に組まれました。紅組白組全歌手が後ろで一緒に歌う演出、合唱団はいつも通り多数参加。構成は1番と3番の2コーラス+最後の歌詞繰り返し、「七つの子」が入るお馴染みのアレンジでした。
天童よしみは「珍島物語」に”絆”というサブタイトルが入るステージ、アカペラで1番サビ頭を歌ってから本来の歌い出しに移行する構成です。ピアノ中心の前半アレンジも、原曲と異なっていました。第48回以来の歌唱ですが当時は1コーラス半、ただ今回はしっかり2コーラス。アウトロもスケール大きな演奏にバージョンアップ、演奏時間も含めてほぼトリに近い雰囲気の内容です。
コブクロはこの年を代表する名曲、日本レコード大賞も受賞した「蕾」を歌唱。間奏たっぷりの1コーラス半、演奏時間もしっかり長めに取られています。曲紹介として台本無しで1分近く語る、笑福亭鶴瓶の話芸も見事でした。
中島美嘉もこの年のヒット曲、「LIFE」を歌唱。元々が短い曲ということもあって、3回繰り返すラストサビ1回目以外はフルコーラスでした。
一青窈はここ4年で3回目の「ハナミズキ」ですが、この年は自身の母校・慶應義塾大のアカペラシンガーズ・手話サークルが参加。過去2回とはひと味違う内容でした。演奏はイントロ短縮ですがラストサビは2回とも歌唱、最後の歌詞はマイクオフで手話を交える形になっています。
秋川雅史は前回の紅白をきっかけに大反響、2007年に一番多く枚数を売り上げたCDシングルとなりました。前回の4分10秒よりもさらに長い演奏時間でもちろんフルコーラス、それどころかラストサビの歌唱回数が原曲より1回増えています。弦楽器をフル活用した演奏も原曲以上に壮大でした。
DREAMS COME TRUEは「ア・イ・シ・テ・ルのサイン~わたしたちの未来予想図~」を基調としたステージ、「未来予想図II」のサビから本来の曲に移行する流れがとにかく綺麗でした。新曲は1コーラス半でアウトロ長め、贅沢なステージであることは相変わらずです。
SMAPは12月にリリースされたばかりの「弾丸ファイター」でこれが唯一のシングル曲、もう少しで危うくまた新曲無しで辞退になるところでした。冒頭は前回のショーコーナーで歌った「Dear WOMAN」間奏~1番サビ、リミックス音源を経て「弾丸ファイター」完全フルコーラス。フルコーラスの上にもう1曲加わる所が、当時のSMAPの凄さでした。
コメント