紅白歌合戦・各種記録集(最年長記録編)

紅白歴代出演者の最長寿記録

 まずは出場歌手だけでなく、応援や審査員など全般にわたる紅白歌合戦出演者で94歳まで健在だった方を表にしました。あくまで分かっている範囲内で、中継応援に登場したオーディエンスや観客・昭和期に多かった一般審査員は含めないこととします。

年齢 出演者 カテゴリ 生年月日 没年月日 出演回 備考
108歳6ヶ月 蟹江ぎん 応援/ゲスト 1892/8/1 2001/2/28 第44回(1993年) きんさんぎんさんとして双子出演
101歳でのゲスト出演は歴代最高記録
107歳5ヶ月 吉行あぐり 審査員 1907/7/10 2015/1/5 第48回(1997年) 美容師
連続テレビ小説『あぐり』のモデル
107歳5ヶ月 成田きん 応援/ゲスト 1892/8/1 2000/1/23 第44回(1993年) きんさんぎんさんとして双子出演
101歳でのゲスト出演は歴代最高記録
105歳9ヶ月 日野原重明 審査員 1911/10/4 2017/7/18 第55回(2004年) 聖路加国際病院名誉院長
歴代最高齢のゲスト審査員
101歳8ヶ月 奥むめお 審査員 1895/10/24 1997/7/7 第8回(1957年) 婦人運動家
100歳4ヶ月 丹羽文雄 審査員 1904/11/22 2005/4/20 第14回(1963年) 作家
99歳6ヶ月 鈴木俊一 審査員 1910/11/6 2010/5/14 第19回(1968年) 日本万国博覧会事務総長
その後東京都知事
99歳5ヶ月 瀬戸内寂聴 審査員 1922/5/15 2021/11/9 第57回(2006年) 僧侶・作家
99歳2ヶ月 秋山ちえ子 審査員 1917/1/12 2016/4/6 第11回(1960年) 社会評論家
97歳9ヶ月 王馬熙純 審査員 1920/9/1 2018/6/11 第19回(1968年) 中国料理研究家
97歳7ヶ月 三条町子 紅組歌手 1925/1/9 2022/8/30 第2回(1952年)
第4回(1953年)
紅組出場歌手としては歴代最長寿
96歳11ヶ月 塩月弥栄子 審査員 1918/4/4 2015/3/8 第18回(1967年) 茶道家
96歳10ヶ月 メイ牛山 審査員 1911/1/25 2007/12/13 第5回(1954年) 美容家
96歳10ヶ月 佐野浅夫 応援/ゲスト 1925/8/13 2022/6/28 第23回(1972年) 連続テレビ小説『藍より青く』の一員として出演
96歳9ヶ月 松田トシ 紅組歌手 1915/3/7 2011/12/7 第5回(1954年)
96歳7ヶ月 森 英恵 審査員 1926/1/8 2022/8/11 第13回(1962年)
第23回(1972年)
第33回(1982年)
第47回(1996年)
ファッションデザイナー
96歳6ヶ月 二葉あき子 紅組歌手
ゲスト
1915/2/2 2011/8/16 第1回(1951年)~
第10回(1959年)
第40回(1989年)
第1回~第10回は紅組歌手、
第40回は客席招待ゲストとして出演
96歳6ヶ月 森繁久彌 白組歌手
応援/ゲスト
1913/5/4 2019/11/10 第10回(1959年)~
第16回(1965年)
第20回(1969年)
第50回(1999年)
第10回~第16回は白組歌手、
第20回・第50回はゲストとして出演
96歳0ヶ月 村上元三 審査員 1910/3/14 2006/4/3 第24回(1973年) 作家
95歳11ヶ月 黒柳 朝 審査員 1910/9/6 2006/8/16 第37回(1986年) エッセイスト、黒柳徹子の母
連続テレビ小説『チョッちゃん』のモデル
95歳10ヶ月 橋田壽賀子 審査員 1925/5/10 2021/4/4 第28回(1977年)
第33回(1982年)
第55回(2004年)
脚本家
95歳9ヶ月 西山 千 応援/ゲスト 1911/9/12 2007/7/2 第20回(1969年) アポロ11号テレビ中継放送の同時通訳
95歳5ヶ月 野村昭子 応援/ゲスト 1927/1/2 2022/7/1 第17回(1966年) 連続テレビ小説『おはなはん』の一員として出演
95歳5ヶ月 森戸辰男 審査員 1888/12/23 1984/5/28 第22回(1971年) 社会思想家
1971年に文化功労者顕彰
95歳5ヶ月 山田五十鈴 応援/ゲスト 1917/2/5 2012/7/9 第50回(1999年) 女優
八代亜紀の応援で出演
95歳2ヶ月 鈴木健二 白組司会
応援/ゲスト
1929/1/23 2024/3/29 第31回(1980年)
第34回(1983年)~
第36回(1985年)
第40回(1989年)
第34回~第36回白組司会
第31回白組応援ゲスト
第40回歴代司会スピーチ担当
95歳0ヶ月 武原はん 審査員 1903/2/4 1998/2/5 第21回(1970年)
第36回(1985年)
日本舞踊家
94歳11ヶ月 細川隆元 審査員 1900/1/17 1994/12/19 第14回(1963年) 社会評論家
94歳9ヶ月 安野光雅 審査員 1926/3/20 2020/12/24 第39回(1988年) 絵本作家・画家
94歳8ヶ月 水の江瀧子 紅組司会
応援/ゲスト
1915/2/20 2009/11/16 第4回(1953年)
第8回(1957年)
第16回(1965年)
第20回(1969年)
第4回・第8回紅組司会
第16回・第20回は紅組応援で出演
94歳8ヶ月 赤木春恵 応援/ゲスト 1924/3/14 2018/11/29 第23回(1972年) 連続テレビ小説『藍より青く』の一員として出演
94歳7ヶ月 犬塚 弘 白組歌手 1929/3/23 2023/10/26 第17回(1966年)
第18回(1967年)
ハナ肇とクレージーキャッツのメンバー
実際には植木等ソロでも複数回出演
94歳7ヶ月 原 信夫 バンド指揮 1926/11/19 2021/6/21 第14回(1963年)~
第20回(1969年)
第22回(1969年)
第25回(1969年)
原信夫とシャープス&フラッツのバンドマスターとして
紅組演奏隊を指揮
94歳6ヶ月 月丘夢路 紅組歌手 1922/10/14 2017/5/3 第3回(1953年) 第3回出場歌手では最後の生存者
94歳5ヶ月 正司歌江 応援/ゲスト 1929/8/13 2024/1/19 第21回(1970年)
第26回(1975年)
第21回はかしまし娘のメンバー、
第26回は連続テレビ小説『おはようさん』からの出演
94歳5ヶ月 伊藤京子 審査員 1927/2/22 2021/7/25 第39回(1988年) 声楽家
94歳5ヶ月 松下幸之助 審査員 1894/11/27 1989/4/27 第16回(1965年) 松下電器産業(パナソニック)創設者
94歳3ヶ月 磯村尚徳 応援/ゲスト 1929/8/9 2023/12/6 第30回(1979年)
第31回(1980年)
出演当時ヨーロッパ総局長
海外からの録画中継
94歳3ヶ月 谷 桃子 審査員 1921/1/11 2015/4/26 第10回(1959年) バレリーナ
94歳3ヶ月 田端義夫 白組歌手 1919/1/1 2013/4/25 第14回(1963年)
第40回(1989年)
94歳1ヶ月 志村正順 司会 1913/10/2 2007/12/1 第3回(1953年) 第3回総合司会

 

紅白歴代出場歌手の最長寿記録

 上の表は審査員が多いので、出場歌手だけの表も15位まで制作しました。以下の通りです。存命中の方は2024年12月31日現在のデータです。

年齢 歌手 カテゴリ 生年月日 没年月日 出演回 備考
98歳10ヶ月 青木光一 白組歌手 1926/2/17 (存命中) 第8回(1957年)
第10回(1959年)
第11回(1960年)
歴代出場歌手最長寿
97歳7ヶ月 三条町子 紅組歌手 1925/1/9 2022/8/30 第2回(1952年)
第4回(1953年)
97歳4ヶ月 菅原都々子 紅組歌手 1927/8/6 (存命中) 第1回(1951年)
第2回(1952年)
第4回(1953年)
第7回(1956年)
第1回出場歌手では最後の生存者
96歳11ヶ月 三浦洸一 白組歌手 1928/1/1 (存命中) 第6回(1955年)
第8回(1957年)~
第14回(1963年)
96歳11ヶ月 楠トシエ 紅組歌手 1928/1/11 (存命中) 第8回(1957年)~
第14回(1963年)
96歳10ヶ月 吉岡妙子 紅組歌手 1928/2/2 (存命中) 第7回(1956年)
96歳9ヶ月 松田トシ 紅組歌手 1915/3/7 2011/12/7 第5回(1954年)
96歳6ヶ月 二葉あき子 紅組歌手 1915/2/2 2011/8/16 第1回(1951年)~
第10回(1959年)
トリ経験者としては最長寿
96歳6ヶ月 森繁久彌 白組歌手 1913/5/4 2019/11/10 第10回(1959年)~
第16回(1965年)
94歳9ヶ月 曾根史郎 白組歌手 1930/3/1 (存命中) 第7回(1956年)~
第10回(1959年)
94歳7ヶ月 犬塚 弘 白組歌手 1929/3/23 2023/10/26 第17回(1966年)
第18回(1967年)
ハナ肇とクレージーキャッツのメンバー
実際には植木等ソロでも複数回出演
94歳6ヶ月 月丘夢路 紅組歌手 1922/10/14 2017/5/3 第3回(1953年) 第3回出場歌手では最後の生存者
94歳3ヶ月 田端義夫 白組歌手 1919/1/1 2013/4/25 第14回(1963年)
第40回(1989年)
94歳? ?ヶ月 藤崎世津子 紅組歌手 1930/?/?? (存命中) 第10回(1959年) 生月日不明
93歳6ヶ月 二葉百合子 紅組歌手 1931/6/23 (存命中) 第27回(1976年)

 

紅白歴代出演者の最長寿記録(存命中)

 そして存命中の方の長寿記録です。こちらは現在90歳以上の方を挙げました。

年齢 出演者 カテゴリ 生年月日 出演回 備考
101歳1ヶ月 佐藤愛子 審査員 1923/11/5 第20回(1969年) 作家
98歳10ヶ月 青木光一 白組歌手 1926/2/17 第8回(1957年)
第10回(1959年)
第11回(1960年)
97歳4ヶ月 菅原都々子 紅組歌手 1927/8/6 第1回(1951年)
第2回(1952年)
第4回(1953年)
第7回(1956年)
96歳11ヶ月 三浦洸一 白組歌手 1928/1/1 第6回(1955年)
第8回(1957年)~
第14回(1963年)
96歳11ヶ月 楠トシエ 紅組歌手 1928/1/11 第8回(1957年)~
第14回(1963年)
96歳10ヶ月 吉岡妙子 紅組歌手 1928/2/2 第7回(1956年)
94歳9ヶ月 曾根史郎 白組歌手 1930/3/1 第7回(1956年)~
第10回(1959年)
94歳9ヶ月 金子辰雄 司会補助 1930/3/8 第23回(1972年)
第24回(1973年)
第26回(1975年)~
第31回(1980年)
第34回(1983年)
第36回(1985年)
第37回(1986年)
第23回は得点集計センター担当
第24回・第26回~第31回・
第34回・第37回はテレビ実況担当
第36回はラジオ実況担当
94歳3ヶ月 澤地久枝 審査員 1930/9/3 第32回(1981年) ノンフィクション作家
94歳? ?ヶ月 藤崎世津子 紅組歌手 1930/?/?? 第10回(1959年) 生月日不明
93歳6ヶ月 二葉百合子 紅組歌手 1931/6/23 第27回(1976年)
93歳3ヶ月 山田洋次 審査員 1931/9/13 第56回(2005年) 映画監督
93歳3ヶ月 曽野綾子 審査員 1931/9/17 第19回(1968年) 作家
93歳1ヶ月 大村 崑 応援/ゲスト 1931/11/1 第26回(1975年) 連続テレビ小説『おはようさん』の一員として出演
93歳0ヶ月 西村つた江 紅組歌手 1931/12/15 第7回(1956年)
92歳11ヶ月 武良布枝 審査員 1932/1/6 第61回(2010年) 連続テレビ小説『ゲゲゲの女房』のモデル
92歳10ヶ月 寿美花代 紅組歌手 1932/2/6 第12回(1961年)
92歳10ヶ月 広岡達朗 審査員 1932/2/9 第33回(1982年) 審査員当時西武ライオンズ監督
92歳8ヶ月 有馬稲子 ゲスト
審査員
1932/4/3 第40回(1989年)
第54回(2003年)
第40回は「時代の証言者」としてスピーチ、
第54回はゲスト審査員
92歳6ヶ月 中江陽三 司会 1932/6/15 第25回(1974年)~
第31回(1980年)
第25回・第30回・第31回総合司会
第26回~第29回は得点集計センター担当
92歳5ヶ月 音羽美子 応援/ゲスト 1932/7/6 第12回(1961年) 『お笑い三人組』の一員として出演
92歳4ヶ月 岸 惠子 審査員 1932/8/11 第53回(2002年) 女優
92歳3ヶ月 五木寛之 審査員 1932/9/30 第54回(2003年) 作家
92歳0ヶ月 仲代達矢 審査員 1932/12/13 第12回(1961年)
第22回(1971年)
俳優
91歳11ヶ月 コロムビア・ローズ 紅組歌手 1933/1/9 第7回(1956年)~
第11回(1960年)
91歳11ヶ月 岡田茉莉子 審査員 1933/1/11 第13回(1962年) 女優
91歳10ヶ月 渡辺貞夫 演奏ゲスト 1933/2/1 第50回(1999年) サックス奏者
松田聖子の演奏ゲスト
91歳10ヶ月 綾川志剛 応援/ゲスト 1933/2/22 第16回(1965年) 『事件記者』の一員として出演
91歳10ヶ月 山川静夫 司会
応援/ゲスト
1933/2/27 第21回(1970年)
第23回(1972年)~
第33回(1982年)
第40回(1989年)
第42回(1991年)~
第43回(1992年)
第25回~第33回白組司会
第23回・第24回・第42回・第43回総合司会
第21回リポーター
第40回歴代司会スピーチ担当
91歳9ヶ月 高木ブー 白組歌手 1933/3/8 第18回(1967年)~
第20回(1969年)
第22回(1971年)
第23回(1972年)
第25回(1974年)
第52回(2001年)
ザ・ドリフターズのメンバー
第52回以外は応援での出演
91歳5ヶ月 吉田義男 審査員 1933/7/26 第36回(1985年) 阪神タイガース監督
91歳4ヶ月 黒柳徹子 司会
応援/ゲスト
審査員
1933/8/9 第6回(1955年)
第9回(1958年)
第14回(1963年)
第20回(1969年)
第21回(1970年)
第31回(1980年)~
第34回(1983年)
第40回(1989年)
第65回(2014年)
第66回(2015年)
第68回(2017年)
第71回(2020年)
第73回(2022年)
第74回(2023年)
第9回・第31回~第34回紅組司会
第66回総合司会
第65回・第71回・第73回ゲスト審査員
それ以外は応援・ゲストで出演
91歳4ヶ月 菅原洋一 白組歌手 1933/8/21 第18回(1967年)~
第39回(1988年)
91歳3ヶ月 鶴岡雅義 白組歌手 1933/9/2 第18回(1967年)~
第24回(1973年)
鶴岡雅義と東京ロマンチカのメンバー
91歳3ヶ月 アイ・ジョージ 白組歌手 1933/9/27 第11回(1960年)~
第22回(1971年)
91歳2ヶ月 草笛光子 応援/ゲスト
審査員
1933/10/22 第36回(1985年)
第50回(1999年)
第36回は『澪つくし』からの出演
91歳1ヶ月 若尾文子 審査員 1933/11/8 第38回(1987年) 女優
91歳?ヶ月 五代利矢子 審査員 1933/?/?? 第17回(1966年) 文筆家
生月日不明
90歳7ヶ月 玉田元康 白組歌手 1934/5/31 第14回(1963年)~
第16回(1965年)
ボニージャックスのメンバー
90歳4ヶ月 司 葉子 審査員 1934/8/20 第15回(1964年) 女優
90歳1ヶ月 谷 道夫 白組歌手 1934/11/8 第13回(1962年)~
第17回(1966年)
第19回(1968年)~
第22回(1971年)
第43回(1992年)
デューク・エイセスのメンバー

 

歴代出場歌手の最高齢記録

 今度は各回ごとの最年長記録について調べます。まずは歴代で出場した歌手の最高齢記録ランキングです。65歳まで制作、出演回は最終出演回のみを指し、特別枠で出演した歌手も含めることとします。

年齢 歌手 生年月日 出演回 歌唱曲 備考
85歳8ヶ月 加山雄三 1937/4/11 第73回(2022年) 海 その愛 第61回の73歳8ヶ月も、複数曲を歌った歌手として最長寿
83歳8ヶ月 熊倉一雄 1927/1/30 第61回(2010年) ゲゲゲの鬼太郎 ショーコーナー「キャラクター紅白歌合戦」内での歌唱
82歳2ヶ月 北島三郎 1936/10/4 第69回(2018年) まつり 白組歌手としては第64回の77歳2ヶ月
第71回もリモート(歌唱無)でゲスト出演
80歳7ヶ月 美輪明宏 1935/5/15 第66回(2015年) ヨイトマケの唄 白組歌手最年長記録
78歳8ヶ月 藤山一郎 1911/4/8 第40回(1989年) 青い山脈 「蛍の光」指揮者としては第43回まで出演
76歳7ヶ月 寺尾 聰 1947/5/18 第74回(2023年) ルビーの指環 企画コーナー「テレビが届けた名曲たち」内の出演
76歳5ヶ月 三波春夫 1924/10/9 第50回(1999年) 元禄名槍譜 俵星玄蕃
76歳5ヶ月 ブライアン・メイ 1947/7/19 第74回(2023年) ドント・ストップ・ミー・ナウ クイーン+アダム・ランバートのメンバー
75歳10ヶ月 南こうせつ 1949/2/13 第75回(2024年) 神田川
75歳9ヶ月 髙橋真梨子 1949/3/6 第75回(2024年) for you… 紅組歌手最年長記録
75歳8ヶ月 武田鉄矢 1949/4/11 第75回(2024年) もしもピアノが弾けたなら 西田敏行追悼企画で歌唱
75歳1ヶ月 松崎しげる 1949/11/19 第75回(2024年) もしもピアノが弾けたなら 西田敏行追悼企画で歌唱
74歳5ヶ月 ロジャー・テイラー 1949/7/26 第74回(2023年) ドント・ストップ・ミー・ナウ クイーン+アダム・ランバートのメンバー
74歳0ヶ月 イルカ 1950/12/3 第75回(2024年) なごり雪
73歳9ヶ月 田中 健 1951/3/6 第75回(2024年) もしもピアノが弾けたなら 西田敏行追悼企画で歌唱
72歳11ヶ月 ビートたけし 1947/1/18 第70回(2019年) 浅草キッド 第51回・第52回でも応援ゲストで出演
72歳9ヶ月 五木ひろし 1948/3/14 第71回(2020年) 山河 第22回から50年連続出場
71歳8ヶ月 さだまさし 1952/4/10 第74回(2023年) 秋桜 第71回・第72回は特別枠として出演
71歳6ヶ月 細川たかし 1950/6/15 第72回(2021年) 望郷じょんから
北酒場
白組歌手としては第66回の65歳6ヶ月
71歳3ヶ月 竹下景子 1953/9/15 第75回(2024年) もしもピアノが弾けたなら 西田敏行追悼企画で歌唱
70歳11ヶ月 田端義夫 1919/1/1 第40回(1989年) かえり船 70歳での「かえり船」紅白初歌唱は史上最年長記録
70歳8ヶ月 坂崎幸之助 1954/4/15  第75回(2024年) 星空のディスタンス THE ALFEEのメンバー
ボーカル・ギター担当
70歳8ヶ月 高見沢俊彦 1954/4/17  第75回(2024年) 星空のディスタンス THE ALFEEのメンバー
ボーカル・ギター担当
70歳4ヶ月 ジーン・シモンズ 1949/8/25 第70回(2019年) Rock And Roll All Nite KISSのメンバー
YOSHIKISSとして特別出演・ベース担当
70歳3ヶ月 天童よしみ 1954/9/26 第75回(2024年) あんたの花道 第48回から28年連続出場
70歳1ヶ月 いかりや長介 1931/11/1 第52回(2001年) ドリフのほんとにほんとに
ご苦労さんスペシャル
ザ・ドリフターズのメンバー
それ以前にも応援ゲストで複数回出演
69歳11ヶ月 桜井 賢 1955/1/20  第75回(2024年) 星空のディスタンス THE ALFEEのメンバー
ボーカル・ベース担当
69歳2ヶ月 郷ひろみ 1955/10/18 第75回(2024年) 2億4千万の瞳
放送100年 GO! GO! SP
第61回から15年連続出場
68歳11ヶ月 松任谷由実 1954/1/19 第73回(2022年) Call me back 紅組歌手としては第69回が最後
68歳11ヶ月 伊藤 蘭 1955/1/13 第74回(2023年) キャンディーズ50周年
紅白SPメドレー
68歳9ヶ月 高木ブー 1933/3/8 第52回(2001年) ドリフのほんとにほんとに
ご苦労さんスペシャル
ザ・ドリフターズのメンバー
それ以前にも応援ゲストで複数回出演
68歳1ヶ月 森 進一 1947/11/18 第66回(2015年) おふくろさん 第19回から48年連続出場
68歳1ヶ月 松平 健 1953/11/28 第72回(2021年) マツケンサンバⅡ
ザ・カラフルREMIX
67歳11ヶ月 ポール・スタンレー 1952/1/20 第70回(2019年) Rock And Roll All Nite KISSのメンバー
YOSHIKISSとして特別出演・リズムギター担当
67歳6ヶ月 Char 1955/6/16 第73回(2022年) 時代遅れの
Rock’n’Roll Band
桑田佳祐らとのユニットで出演
67歳3ヶ月 鈴木雅之 1956/9/22 第74回(2023年) め組のひと
67歳2ヶ月 六土開正 1955/10/1 第73回(2022年) I Love Youからはじめよう 安全地帯のメンバー
67歳0ヶ月 東海林太郎 1898/12/11 第16回(1965年) 赤城の子守唄 19世紀生まれの歌手の出演はこれが最後
67歳0ヶ月 世良公則 1955/12/14 第73回(2022年) 時代遅れの
Rock’n’Roll Band
桑田佳祐らとのユニットで出演
66歳11ヶ月 石川さゆり 1958/1/30 第75回(2024年) 能登半島 第35回から41年連続出場
66歳10ヶ月 野口五郎 1956/2/23 第73回(2022年) 時代遅れの
Rock’n’Roll Band
桑田佳祐らとのユニットで出演
66歳10ヶ月 桑田佳祐 1956/2/26 第73回(2022年) 時代遅れの
Rock’n’Roll Band
66歳9ヶ月 佐野元春 1956/3/13 第73回(2022年) 時代遅れの
Rock’n’Roll Band
桑田佳祐らとのユニットで出演
66歳9ヶ月 島倉千代子 1938/3/30 第55回(2004年) 人生いろいろ
66歳3ヶ月 玉置浩二 1958/9/13 第75回(2024年) 悲しみにさよなら
65歳8ヶ月 和田アキ子 1950/4/10 第66回(2015年) 笑って許して 第37回から30年連続出場
65歳7ヶ月 泉谷しげる 1948/5/11 第64回(2013年) 春夏秋冬2014
65歳6ヶ月 矢萩 渉 1957/6/27 第73回(2022年) I Love Youからはじめよう 安全地帯のメンバー
65歳2ヶ月 春日八郎 1924/10/9 第40回(1989年) お富さん

 

歴代初出場歌手の最年長記録

 初出場歌手の最年長記録についてもまとめてみました。50歳以上の初出場歌手をリストアップ、特別枠は除外します。一応第1回(1951年)をはじめとする番組初期のベテラン歌手も含めることにしました。なお第1回~第3回は1月開催のため、年齢もそれぞれの放送日に合わせるものとします。

年齢 歌手 生年月日 出演回 歌唱曲 備考
77歳7ヶ月 美輪明宏 1935/5/15 第63回(2012年) ヨイトマケの唄
70歳1ヶ月 いかりや長介 1931/11/1 第52回(2001年) ドリフのほんとにほんとに
ご苦労さんスペシャル
ザ・ドリフターズのメンバー
それ以前にも応援ゲストで複数回出演
68歳11ヶ月 伊藤 蘭 1955/1/13 第74回(2023年) キャンディーズ50周年
紅白SPメドレー
第26回~第28回にキャンディーズとして出演
正確にはソロ初出場
68歳9ヶ月 高木ブー 1933/3/8 第52回(2001年) ドリフのほんとにほんとに
ご苦労さんスペシャル
ザ・ドリフターズのメンバー
それ以前にも応援ゲストで複数回出演
65歳7ヶ月 泉谷しげる 1948/5/11 第64回(2013年) 春夏秋冬2014
64歳11ヶ月 花紀 京 1937/1/2 第52回(2001年) 明日もあるさ
新世紀スペシャル
Re: Japanのメンバー
64歳0ヶ月 アンディ・ウィリアムス 1927/12/3 第42回(1991年) ムーン・リバー
61歳6ヶ月 秋元順子 1947/6/21 第59回(2008年) 愛のままで… 紅組初出場歌手最年長記録保持者
60歳11ヶ月 ムッシュかまやつ 1939/1/12 第50回(1999年) Yei Yei Sans Filtre、ボーカル&ギター担当
60歳5ヶ月 仲本工事 1941/7/5 第52回(2001年) ドリフのほんとにほんとに
ご苦労さんスペシャル
ザ・ドリフターズのメンバー
それ以前にも応援ゲストで複数回出演
60歳?ヶ月 福士りつ 1930/?/?? 第41回(1990年) 津軽あいや節 生月日不明
59歳10ヶ月 布袋寅泰 1962/2/1 第72回(2021年) さらば青春の光<紅白SP> 歌手としての出場以前にも演奏ゲストで複数回出演
59歳5ヶ月 大竹しのぶ 1957/7/17 第67回(2016年) 愛の讃歌 歌手としての出場以前にも審査員・応援ゲストで複数回出演
58歳10ヶ月 ドン・ウィルソン 1933/2/10 第42回(1991年) 十番街の殺人 他 ザ・ベンチャーズ、リズムギター担当
58歳9ヶ月 加藤 茶 1943/3/1 第52回(2001年) ドリフのほんとにほんとに
ご苦労さんスペシャル
ザ・ドリフターズのメンバー
それ以前にも応援ゲストで複数回出演
58歳9ヶ月 井上堯之 1941/3/15 第50回(1999年) Yei Yei Sans Filtre、ボーカル&ギター担当
沢田研二の演奏バンドメンバーでこれ以前にも出演
58歳8ヶ月 大泉逸郎 1942/4/17 第51回(2000年)
58歳8ヶ月 すぎもとまさと 1949/4/30 第58回(2007年) 吾亦紅
58歳3ヶ月 メル・テイラー 1933/9/24 第42回(1991年) 十番街の殺人 他 ザ・ベンチャーズ、ドラムス担当
57歳11ヶ月 ボブ・ボーグル 1933/9/24 第42回(1991年) 十番街の殺人 他 ザ・ベンチャーズ、リードギター担当
56歳5ヶ月 亀田誠治 1964/6/3 第71回(2020年) うるうるうるう
~能動的閏〆篇~
東京事変、ベース担当
それ以前にも椎名林檎のバック演奏で出演あり
56歳5ヶ月 水谷 豊 1952/7/14 第59回(2008年) カリフォルニア・コネクション
56歳4ヶ月 藤巻直哉 1952/8/20 第59回(2008年) 崖の上のポニョ 藤岡藤巻と大橋のぞみ、男性ボーカル担当
56歳3ヶ月 クミコ 1954/9/26 第61回(2010年) INORI ~祈り~
56歳0ヶ月 藤原義江 1898/12/5 第5回(1954年) 鉾をおさめて 歴代出場歌手でもっとも早く産まれた歌手
56歳0ヶ月 高橋教之 1959/12/10 第66回(2015年) フレンズ レベッカ、ベース担当
55歳3ヶ月 土橋安騎夫 1960/9/19 第66回(2015年) フレンズ レベッカ、キーボード担当
54歳7ヶ月 山田パンダ 1945/5/13 第50回(1999年) 神田川 かぐや姫、ベース担当
54歳1ヶ月 ジェリー・マギー 1937/11/17 第42回(1991年) 十番街の殺人 他 ザ・ベンチャーズ、ベース担当
53歳10ヶ月 小田原豊 1963/2/6 第66回(2015年) フレンズ レベッカ、ドラムス担当
53歳8ヶ月 廣瀬洋一 1963/4/19 第67回(2016年) JAM THE YELLOW MONKEY、ベース担当
53歳7ヶ月 芦屋雁之助 1931/5/29 第35回(1984年) 娘よ
53歳1ヶ月 NOKKO 1963/11/4 第66回(2015年) フレンズ レベッカ、ボーカル担当
52歳5ヶ月 間 寛平 1949/7/20 第52回(2001年) 明日もあるさ
新世紀スペシャル
Re: Japanのメンバー
それ以前にも応援ゲストで複数回出演
52歳0ヶ月 菊地英昭 1964/12/7 第67回(2016年) JAM THE YELLOW MONKEY、ギター担当
52歳0ヶ月 東海林太郎 1898/12/11 第1回(1951年) 赤城かりがね
51歳11ヶ月 松任谷由実 1954/1/19 第56回(2005年) Smile again 松任谷由実 with Friends Of Love The Earthとして出演
51歳10ヶ月 矢沢 透 1949/2/6 第51回(2000年) アリス・ミレニアム・スペシャル アリス、ドラムス担当
51歳10ヶ月 志村けん 1950/2/20 第52回(2001年) ドリフのほんとにほんとに
ご苦労さんスペシャル
ザ・ドリフターズのメンバー
それ以前にも応援ゲストで複数回出演
51歳10ヶ月 パティ・キム 1938/2/28 第40回(1989年) 離別(イビョル)
51歳8ヶ月 冨永義之 1966/4/14 第68回(2017年) 今宵の月のように エレファントカシマシ、ドラムス担当
51歳8ヶ月 高緑成治 1966/4/15 第68回(2017年) 今宵の月のように エレファントカシマシ、ベース担当
51歳6ヶ月 宮本浩次 1966/6/12 第68回(2017年) 今宵の月のように エレファントカシマシ、ボーカル担当
ソロ歌手としても出演
51歳1ヶ月 松平 健 1953/11/28 第55回(2004年) マツケンサンバⅡ
50歳11ヶ月 小椋 佳 1944/1/18 第45回(1994年) さらば青春 前年に「山に抱かれて」提供者としてゲスト出演
50歳11ヶ月 鈴木正夫 1900/1/30 第1回(1951年) 常磐炭坑節
50歳10ヶ月 中島みゆき 1952/2/23 第53回(2002年) 地上の星 黒部ダムから中継出演
50歳9ヶ月 石森敏行 1967/3/18 第68回(2017年) 今宵の月のように エレファントカシマシ、ギター担当
50歳8ヶ月 大泉 洋 1973/4/3 第74回(2023年) あの空に立つ塔のように 前年まで3年連続司会、それ以前にも1度審査員で出演
50歳6ヶ月 薬師丸ひろ子 1964/6/9 第65回(2014年) Woman ”Wの悲劇”より 歌手としての出場以前にも審査員・応援ゲストで複数回出演
50歳2ヶ月 吉井和哉 1966/10/8 第67回(2016年) JAM THE YELLOW MONKEY、ボーカル担当

 

歴代紅白歌合戦の最年長出演者

 最後に、歴代紅白歌合戦の最年長出演者の表をジャンルごとに分けて作ってみました。項目のうちその他は、司会や応援・特別出演歌手・演奏ゲストなど「両軍歌手と審査員以外の判別可能な範囲内」で作っています。また、年齢は歳表記のみとしました。

該当回 紅組歌手 年齢 白組歌手 年齢 審査員 年齢 その他 年齢
第1回(1951年) 松島詩子 45 東海林太郎 52 春日由三 39 藤倉修一 36
第2回(1952年) 渡辺はま子 41 鈴木正夫 51 中山晋平 64 藤倉修一 37
第3回(1953年) 松島詩子 47 ディック・ミネ 44 春日由三 41 志村正順 39
第4回(1953年) 小唄勝太郎 48 鈴木正夫 53 春日由三 42 水の江瀧子 38
第5回(1954年) 松島詩子 49 藤原義江 56 渋沢秀雄 62 高橋圭三 36
第6回(1955年) 小唄勝太郎 50 藤原義江 57 勅使河原蒼風 55 トニー谷 38
第7回(1956年) 小唄勝太郎 51 東海林太郎 58 小西得郎 60 トニー谷 39
第8回(1957年) 松島詩子 52 伊藤久男 47 森田たま 63 水の江瀧子 42
第9回(1958年) 松島詩子 53 ディック・ミネ 51 沢田美喜 57 藤山一郎 47
第10回(1959年) 松島詩子 54 伊藤久男 49 長谷川春子 64 藤山一郎 48
第11回(1960年) 松島詩子 55 伊藤久男 50 江上トミ 61 伴淳三郎 52
第12回(1961年) 淡谷のり子 54 伊藤久男 51 高田元三郎 67 伴淳三郎 53
第13回(1962年) 越路吹雪 38 森繁久彌 49 工藤昭四郎 68 柳家金語楼 61
第14回(1963年) 越路吹雪 39 森繁久彌 50 飯田蝶子 66 柳家金語楼 62
第15回(1964年) 淡谷のり子 57 伊藤久男 54 吉屋信子 68 柳家金語楼 63
第16回(1965年) 越路吹雪 41 東海林太郎 67 小絲源太郎 78 柳家金語楼 64
第17回(1966年) 越路吹雪 42 三波春夫 43 大佛次郎 69 藤山一郎 55
第18回(1967年) 越路吹雪 43 三波春夫 44 木村秀政 63 柳家金語楼 66
第19回(1968年) 越路吹雪 44 三波春夫 45 榊原 仟 58 藤山一郎 57
第20回(1969年) 越路吹雪 45 三波春夫 46 菅野義丸 65 左 卜全 75
第21回(1970年) 美空ひばり 33 三波春夫 47 武原はん 67 棟方志功 67
第22回(1971年) 真帆志ぶき 36 三波春夫 48 森戸辰男 83 古賀政男 67
第23回(1972年) 美空ひばり 35 三波春夫 49 中村汀女 72 藤山一郎 61
第24回(1973年) 島倉千代子 35 三波春夫 50 棟方志功 70 伴淳三郎 65
第25回(1974年) 島倉千代子 36 三波春夫 51 橋本明治 70 藤山一郎 63
第26回(1975年) 島倉千代子 37 三波春夫 52 尾上梅幸 60 小沢栄太郎 66
第27回(1976年) 二葉百合子 45 三波春夫 53 池田彌三郎 62 藤山一郎 65
第28回(1977年) 島倉千代子 39 三波春夫 54 橋田壽賀子 52 藤山一郎 66
第29回(1978年) 島倉千代子 40 三波春夫 55 川口幹夫 52 藤山一郎 67
第30回(1979年) 島倉千代子 41 三波春夫 56 ミヤコ蝶々 59 藤山一郎 68
第31回(1980年) 島倉千代子 42 三波春夫 57 松本幸四郎 70 藤山一郎 69
第32回(1981年) 島倉千代子 43 三波春夫 58 坂田栄男 61 藤山一郎 70
第33回(1982年) 島倉千代子 44 三波春夫 59 玉ノ海梅吉 70 藤山一郎 71
第34回(1983年) 島倉千代子 45 三波春夫 60 三船敏郎 64 藤山一郎 72
第35回(1984年) 島倉千代子 46 三波春夫 61 石井幹子 46 藤山一郎 73
第36回(1985年) 島倉千代子 47 三波春夫 62 武原はん 82 藤山一郎 74
第37回(1986年) 島倉千代子 48 三波春夫 63 黒柳 朝 76 藤山一郎 75
第38回(1987年) 大月みやこ 41 村田英雄 59 江藤俊哉 60 藤山一郎 76
第39回(1988年) 島倉千代子 50 菅原洋一 55 安野光雅 62 藤山一郎 77
第40回(1989年) 織井茂子 63 藤山一郎 78 村崎芙蓉子 54 松島詩子 84
第41回(1990年) 福士りつ 60 植木 等 64 中村鴈治郎 59 藤山一郎 79
第42回(1991年) 大月みやこ 45 アンディ・ウィリアムス 64 山崎豊子 67 藤山一郎 80
第43回(1992年) 梓みちよ 49 谷 道夫
(デューク・エイセス)
58 森 光子 72 藤山一郎 81
第44回(1993年) 安田祥子 52 北島三郎 57 ミヤコ蝶々 73 成田きん
蟹江ぎん
101
第45回(1994年) 島倉千代子 56 北島三郎 58 市川 崑 79 宮川 泰 63
第46回(1995年) 島倉千代子 57 北島三郎 59 柳家小さん 80 宮川 泰 64
第47回(1996年) 島倉千代子 58 北島三郎 60 桂 米朝 71 宮川 泰 65
第48回(1997年) 安田祥子 56 北島三郎 61 吉行あぐり 90 宮川 泰 66
第49回(1998年) 安田祥子 57 北島三郎 62 ジェームス三木 63 宮川 泰 67
第50回(1999年) 安田祥子 58 三波春夫 76 草笛光子 66 森繁久彌 86
第51回(2000年) 安田祥子 59 北島三郎 64 池内淳子 67 宮川 泰 69
第52回(2001年) 安田祥子 60 いかりや長介
(ザ・ドリフターズ)
70 平良とみ 73 宮川 泰 70
第53回(2002年) 和田アキ子 52 北島三郎 66 岸 惠子 70 宮川 泰 71
第54回(2003年) 森山良子 55 北島三郎 67 有馬稲子 71 宮川 泰 72
第55回(2004年) 島倉千代子 66 北島三郎 68 日野原重明 93 宮川 泰 73
第56回(2005年) 森山良子 57 北島三郎 69 森 光子 85 宮川 泰 74
第57回(2006年) 和田アキ子 56 北島三郎 70 瀬戸内寂聴 84 高見のっぽ 72
第58回(2007年) 和田アキ子 57 北島三郎 71 青木 功 65 平尾昌晃 70
第59回(2008年) 秋元順子 61 北島三郎 72 松本幸四郎 66 平尾昌晃 71
第60回(2009年) 秋元順子 62 北島三郎 73 森 光子 89 三國連太郎 86
第61回(2010年) 和田アキ子 60 北島三郎 74 武良布枝 78 熊倉一雄 83
第62回(2011年) 和田アキ子 61 北島三郎 75 コシノジュンコ 72 平尾昌晃 74
第63回(2012年) 由紀さおり 64 美輪明宏 77 樹木希林 69 平尾昌晃 75
第64回(2013年) 髙橋真梨子 64 美輪明宏 78 杉良太郎 69 平尾昌晃 76
第65回(2014年) 和田アキ子 64 美輪明宏 79 黒柳徹子 81 平尾昌晃 77
第66回(2015年) 髙橋真梨子 66 美輪明宏 80 所ジョージ 60 黒柳徹子 82
第67回(2016年) 髙橋真梨子 67 五木ひろし 68 草刈正雄 64 平尾昌晃 79
第68回(2017年) 髙橋真梨子 68 五木ひろし 69 加藤一二三 77 黒柳徹子 84
第69回(2018年) 松任谷由実 64 五木ひろし 70 夏井いつき 61 北島三郎 82
第70回(2019年) 天童よしみ 65 五木ひろし 71 吉野 彰 71 野沢雅子 83
第71回(2020年) 天童よしみ 66 五木ひろし 72 黒柳徹子 87 北島三郎 84
第72回(2021年) 天童よしみ 67 郷ひろみ 66 三谷幸喜 60 都倉俊一 73
第73回(2022年) 天童よしみ 68 郷ひろみ 67 黒柳徹子 89 加山雄三 85
第74回(2023年) 天童よしみ 69 さだまさし 71 俵 万智 61 黒柳徹子 90
第75回(2024年) 髙橋真梨子 75 南こうせつ 75 森下洋子 77 都倉俊一 76

コメント

タイトルとURLをコピーしました