第73回(2022年)NHK紅白歌合戦歌唱曲予想・2および曲順予想

 記事の見方は以下の通りです。今年から表形式にして新しい要素を追加しました。

  • 各歌手につき10曲までランキング形式で予想される曲を列挙(一部アーティストを除く)
  • 原則ランキング1位の曲が予想曲目、メドレーなら2位か3位までが予想曲
  • 11/19現在のYouTube再生数(MVのみ)、Spotify再生数を併記
  • リリース欄は旧譜を除いて原則配信開始日を併記、YouTube公開の方が早い場合はそちらを明記
  • 2回目以降の出場歌手は過去欄で、これまでの紅白歌唱曲を第○回の数字のみを併記
  • 過去の紅白メドレー歌唱曲は”46メ”など、数字にメの文字を併記
  • カバーなど別の歌手による紅白歌唱曲は、数字を斜体で併記
  • ランキングの後に各歌手ごとのコメント掲載、メドレー予想はコメントでその旨を記述
  • 全アーティストの曲目予想掲載、最後に予想曲をもとにして曲順を予想

 後編は43組中19組、あいえうお順でNiziUなにわ男子以降、さらに最後は曲順予想も書いています。なおIVETWICEこちらをご覧ください。後日発表された藤井風こちら松任谷由実こちらをご覧ください。

紅白歌合戦歌唱曲予想(な~る)

なにわ男子(初出場/第73回/2021/20~26)

予想曲 YouTube再生数 リリース
1 初心LOVE 6615万(Dance ver) 2021/11/12
2 ハッピーサプライズ 522万 2022/11/16
3 The Answer 2722万(Dance ver) 2022/4/27
4 サチアレ 2194万 2022/4/27
5 ちゅきちゅきハリケーン 2022/7/13
6 NANIWA’n WAY 2129万 2021/11/12
7 ダイヤモンドスマイル 1438万(LIVE ver) 2022/1/26
8 夢わたし 2022/7/13
9 シンシア 2022/7/13
10 なにわLucky Boy!! 2022/7/13

 デビュー曲「初心LOVE」の可能性が最も高いように思います。もう1曲歌うかどうかが焦点ですが、その場合はカッコ良い系の「The Answer」よりキュンキュン系の「ハッピーサプライズ」の方が若干可能性高いでしょうか。ただおそらくは1曲歌唱になるのではないかと個人的には予想してます。

 

NiziU(3年連続3回目/第71回/2020/17~21)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 CLAP CLAP 2161万 481万 2022/7/13
2 Chopstick 4245万 2060万 2021/11/11
3 Make you happy 30113万 8833万 2020/6/30 71
4 ASOBO 2426万 638万 2022/4/12
5 Blue Moon 2022/11/20
6 Step and a step 11759万 4448万 2020/11/24
7 Poppin’ Shakin’ 5918万 2762万 2021/2/20
8 Take a picture 8620万 3575万 2021/3/29 72
9 Need U 1085 282万 2021/11/20
10 Super Summer 1311万(Dance performance) 743万 2021/7/5

 今年のシングル表題曲「CLAP CLAP」の可能性が一番高いです。ただ以前ほどの再生数でないことも確かで、昨年末リリースの「Chopstick」あるいは最新曲「Blue Moon」になる可能性も低くはありません。さすがにまた「Make you happy」にはならないと思いたいですが…。

乃木坂46(8年連続8回目/第66回/2012/15~29)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 ここにはないもの 42.4万 2022/11/19
2 Sing Out! 2995万 1118万 2019/5/3
3 裸足でSummer 3789万 990万 2016/7/8
4 ジコチューで行こう! 2445万 895万 2018/7/20
5 好きというのはロックだぜ! 614万 145万 2022/8/4
6 Route 246 1274万 2020/7/24 71
7 Actually… 610万 242万 2022/3/20
8 きっかけ 1823万 707万 2016/5/25 72
9 いつかできるから今日できる 2718 601万 2017/9/21
10 シンクロニシティ 5213万 2219万 2018/4/6 70

 齋藤飛鳥を送り出すと同時に、5期生にとっては初めての紅白歌合戦になります。卒業を前面に出すとともに次世代へバトンを繋ぐという意味も込められた最新曲「ここにはないもの」でしょうか、もしくは飛鳥さんセンターで大人数でもステージにしやすくなぜか3年前の紅白で歌っていない「Sing Out!」でしょうか。リストには飛鳥センター曲を多く並べましたが、実際のところはこの2曲の一騎打ちではないかと思います。

 

Vaundy(初出場/第73回/2019/22)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース
1 CHAINSAW BLOOD 700万 1391万 2022/10/12
2 不可幸力 6498万 8292万 2019/11/9
3 踊り子 4565万 6236万 2021/11/17
4 東京フラッシュ 5103万 4188万 2019/9/27
5 花占い 2190万 4003万 2021/7/5
6 裸の勇者 1960万 3179万 2022/1/7
7 恋風邪にのせて 1174万 2953万 2022/3/7
8 怪獣の花唄 2910万 5054万 2020/5/11
9 世界の秘密 1541万 3383万 2020/12/27
10 life hack 2376万 2919万 2020/3/23

 とりあえず人気曲が選曲されるはずですが、その人気曲があまりにも多い上に横一線なので予想は難航を極めます。曲調がそれぞれ異なるのも、予想を難しくしているような気がします。

 順位は、再生数データとリリース日のバランスと楽曲の雰囲気を考えて総合的に決めました。過去曲だとデータ的にはやはり「不可幸力」がトップ、ただ意外と最新曲の「CHAINSAW BLOOD」が一番選曲される可能性が高いような気もします。今年3月放送の『シブヤノオト』リクエストLIVEでは、やはり「不可幸力」「踊り子」「東京フラッシュ」などデータ的に強い曲は必然的にリクエストも多くなった様子でした。

Perfume(15年連続15回目/第59回/2002/33~34)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 Flow 329万 221万 2022/3/9
2 だいじょばない 198万(LIVE) 878万 2013/2/27
3 STAR TRAIN 2115万 505万 2015/10/28
4 Spinning World 238万 126万 2022/7/15
5 再生 960万 577万 2019/11/29
6 エレクトロ・ワールド 436万 593万 2006/6/28 69メ
7 ワンルーム・ディスコ 1458 577万 2019/11/29 60
8 FLASH 7353 1202万 2016/3/16 67
9 チョコレイト・ディスコ 1402万 667万 2007/2/14
10 未来のミュージアム 938万 419万 2013/2/27

 データ的に伸びのなかった昨年も「ポリゴンウェイヴ」が順当に選曲されたので、アルバムリリースの今年はなおさら新曲になる可能性が高いです。ただ主題歌になったドラマきっかけで「STAR TRAIN」が再評価されたり、TikTokで「だいじょばない」がバズっているという現象もあります。これまでの紅白で2006年以降各年の曲はほぼコンプリートしてますが、唯一歌っていない2019年から「再生」になる可能性もあります。順当に「Flow」という可能性が当然一番高いですが、意外な選曲がされても全く不思議でないことも確かです。

 

BE:FIRST(初出場/第73回/2021/16~24)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース
1 Shining One 3222万 1787万 2021/8/16
2 Bye-Good-Bye 2944万 3093万 2022/3/7
3 Betrayal Game 1559万 910万 2022/4/25
4 Gifted. 2185万 942万 2021/11/1
5 Scream 1387万 629万 2022/7/25
6 Brave Generation 437万(Lyric video) 752万 2022/1/31
7 Kick Start 574万(Lyric video) 651万 2021/10/6
8 Message 492万 245万 2022/8/29
9 First Step 290万 2021/11/3
10 Be Free 170万 2022/8/29

 プレデビュー曲「Shining One」でしょうか、もしくは今年の代表曲「Bye-Good-Bye」でしょうか。初見でもパッと聴いて分かりやすいのは、デビュー曲の前者かなという印象です。

氷川きよし(23年連続23回目/第51回/2000/45)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 限界突破×サバイバー 1244万(LIVE) 430万 2017/8/26 70メ 71
2 きよしのズンドコ節 34.1万(short) 2002/2/6 53 59 68
3 白雲の城 24.4万(short) 2003/2/19 54 67
4 箱根八里の半次郎 20.0万(short) 2000/2/2 51
5 甲州路 59.9万(short) 2022/7/26
6 群青の弦 138万(short) 2022/2/1
7 ボヘミアン・ラプソディ 50.4万(LIVE/short) 4.3万 2020/9/5
8 80.2万(short) 2020/2/4
9 Happy! 44.4万(short) 10.4万 2021/9/14
10 満天の瞳 21.7万(short) 2013/8/28 64

 活動休止前最後の紅白は、「白組・紅組の枠を超えた」特別企画と発表されています。そうなると歌うとしたらやはり、演歌の枠を完全に飛び越えた近年の代名詞・「限界突破×サバイバー」の可能性が圧倒的に高いような気がします。

日向坂46(4年連続4回目/第70回/2018/13~26)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 月と星が踊るMidnight 444万 42.0万 2022/9/18
2 僕なんか 849万 166万 2022/4/4
3 ってか 1167万 325万 2021/9/14
4 ドレミソラシド 3259万 810万 2019/6/11
5 キュン 2825万 992万 2019/3/27 70
6 アザトカワイイ 2207万 1274万 2020/8/20 71
7 ソンナコトナイヨ 2594万 567万 2020/1/23
8 君しか勝たん 1373万 409万 2021/5/26 72
9 青春の馬 409 528万 2020/2/19
10 キツネ 260万 260万 2019/7/17

 今年のシングルは2作ありますが、小坂菜緒復帰の意味合いが強い「僕なんか」より「月と星が踊るMidnight」の方が可能性高いように感じます。ステージのポイントは4期生が紅白に立つかどうかですが、果たしてどうなるでしょうか。

 

福山雅治(14年連続15回目/第44回/1990/53)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 最愛 407万 187万+317万 2008/10/1
2 ヒトツボシ 412万 156万 2022/8/31
3 クスノキ 26.3万(LIVE) 9.5万 2014/4/2 65メ
4 KISSして 385万+26.3万 2007/11/21
5 Squall 275万(LIVE) 113万+585万 1999/11/17
6 桜坂 532万 1793万 2000/4/26 66メ
7 154万 265万 2010/8/11
8 それがすべてさ 82.4万 2003/8/27
9 HELLO 194万 621万 1995/2/6 66メ 70メ
10 道標 204万(LIVE) 200万 2009/5/20 61 72

 柴咲コウが出演受諾してKOH+のステージ、になれば話は早いのですが、どうもそうなりそうな雰囲気はありません。それ以外だと『ライブ・エール』でも紹介された長崎クスノキプロジェクトから「クスノキ」の選曲になりますが、曲の知名度・再生数がやや足りない印象もあります。今年もトリを含めた番組終盤で歌う可能性が高いと思いますが、歌唱曲の予想はかなり難しいです。なお再生数はオリジナル歌手(「Squall」は松本英子への提供曲)+セルフカバーで集計しました。

星野 源(8年連続8回目/第66回/2002/41)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 喜劇 1864万 6348万 2022/4/8
2 異世界混合大舞踏会 feat. おばけ 932万 691万 2022/7/18
3 24600万 3649万 2016/10/5 67
4 SUN 8403万 2218万 2015/5/27 66 (69)
5 ドラえもん 7568万 1639万 2018/2/28 (70)
6 Pop Virus 1779万 1348万 2018/12/19
7 Family Song 3544万 1070万 2017/8/16 68
8 Week End 1768万(LIVE) 847万 2015/12/2
9 アイデア 7058万 2330万 2018/8/20 69
10 創造 1241万 1564万 2021/2/17

 『SPY×FAMILY』エンディングテーマになった「喜劇」の可能性が圧倒的に高いです。今年も生演奏の事前収録でしょうか…。

 

MISIA(5年連続7回目/第63回/1998/44)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 希望のうた 15.3万(TV) 4.7万 2022/10/21
2 おはようユニバース 6.1万 2022/10/21
3 花はどこへ行った (未発売)
4 つつみ込むように… 2055万 1329万 1998/2/21 69メ
5 Everything 7780万 2180万 2000/10/25 63メ 70メ
6 明日へ 203万(LIVE) 86.8万 2011/4/27 63メ 72メ
7 THE GLORY DAY 47.9万(LIVE) 27.6万 1998/11/21
8 アイノカタチ 5177万(LIVE) 4218万 2018/8/22 69メ 70メ 71
9 オルフェンズの涙 93.8万(LIVE) 409万 2015/11/25 66
10 果てなく続くストーリー 894万 406万 2002/1/30

 今年は新しい曲にトピックがあまりない年なので、予想は難しいです。すんなり「希望のうた」「おはようユニバース」になるとは、あまり思えません。過去曲歌唱、あるいは『ライブ・エール』で映像が停止するハプニングがあった「花はどこへ行った」歌い直しなど、あらゆることが想定されます。この10曲のリスト以外が選曲される可能性が、最も高いアーティストと言って良いでしょう。

三浦大知(3年ぶり4回目/第68回/2004/35)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 燦燦 419万 338万 2022/4/12
2 いつしか 52.5万 2022/10/24
3 新呼吸 37.1万 157万 2021/12/8
4 Backwards 373万 248万 2021/3/13
5 Blizzard 5090万 2520万 2017/3/14 70
6 EXCITE 3252万(short) 1282万 2020/2/26 68メ
7 I’m Here 727万 838万 2020/1/15
8 (RE) PLAY 2549万 293万 2019/5/15
9 Be Myself 707万 285万 2021/2/24 69
10 Cry & Fight 591万 258万 2010/6/23 68メ

 連続テレビ小説『ちむどんどん』主題歌の「燦燦」で間違いありません。ただ出演者が審査員やゲストで登場するかどうかは、作品の評判が評判なのでやや不透明な部分もあります。

 

水森かおり(20年連続20回目/第54回/1995/49)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 九十九里浜 55.0万(short) 2022/2/15
2 鳴子峡 31.8万(short) 2021/1/19
3 笑顔でいようね 1.4万(short) 1.4万 2021/9/8
4 しぶさわくんの唄 0.0万 2022/11/2
5 鳥取砂丘 2003/4/2 54
6 東尋坊 2002/4/24
7 安芸の宮島 2009/4/1 60
8 松島紀行 2010/4/7 61
9 庄内平野 風の中 2011/6/1 62
10 島根恋旅 2014/4/9 65

 前回みたいな企画はさすがに予想できないので、とりあえずこれまでの楽曲から考えます。とは言えそうなるとやはり新曲「九十九里浜」が一番手になります。ここ2年はご当地から外れた企画色強めの曲も発表していますが…。過去曲の可能性は実際のところ低く、それらよりはカバーを歌う可能性の方が高いような気がします。

三山ひろし(8年連続8回目/第66回/2009/42)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 花恋歌~はなれんか~ 38.4万(short) 6.4万 2022/1/26
2 夢追い人 15.4万(short) 1.8万 2022/6/8
3 谺~こだま 27.9万(short) 7.9万 2021/1/13
4 浮世傘 32.4万(short) 12.7万 2021/7/28 72
5 北のおんな町 38.2万(short) 15.5万 2020/1/8 71
6 望郷山河 48.2万(short) 6.4万 2019/1/9 70
7 いごっそ魂 39.8万(short) 7.0万 2018/1/10 69
8 男の流儀 75.8万(short) 4.2万 2017/2/8 68
9 四万十川 92.3万(short) 8.9万 2016/2/3 67
10 お岩木山 349万 14.6万 2015/2/11 66

 今年は2枚シングルをリリースしていますが、ヒットしているのは「花恋歌~はなれんか~」のようです。求められているのが歌よりけん玉であるという現状を鑑みると、普通に2022年発表の曲になるものと思われます。ただ昨年の演歌で新曲を歌ったのは、三山さんと純烈のみでした。

 

milet(3年連続3回目/第71回/2019/??)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 Final Call 862万 166万 2022/10/3
2 Walkin’ In My Lane 1030万 839万 2022/4/29
3 Always You 737万 282万 2022/8/1
4 Flare 528万 476万 2022/1/14
5 Fly High 1105万 427万 2021/11/30 72
6 us 2870万 3400万 2019/7/31
7 Ordinary days 1618万 1858万 2021/7/14
8 inside you 1951万 2149万 2019/3/4 71
9 Who I Am 948 1075万 2020/11/12
10 Drown 894万 1019万 2019/11/6

 今年の曲のデータ的には4月発表の「Walkin’ In My Lane」を最新曲「Final Call」が追う形です。個人的にはロック調の「Final Call」が方が面白そうな気がします。もちろん「Always You」の可能性もあります。場合によっては2022北京五輪中継テーマソング「Fly High」の2年連続歌唱かもしれません。

山内惠介(8年連続8回目/第66回/2001/39)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 誰に愛されても 215万(short) 7.2万 2022/3/2
2 古傷 191万(short) 16.0万 2021/8/31
3 残照 242万(short) 18.3万 2020/1/26
4 唇スカーレット 199万(short) 26.4万 2019/3/6 70
5 スポットライト 141万(short) 37.5万 2015/2/18 66
6 愛が信じられないなら 117万(short) 21.9万 2017/3/29 68
7 さらせ冬の嵐 106万(short) 27.2万 2018/3/28 69
8 釧路空港 64.0万(short) 8.7万 2013/3/20
9 恋の手本 50.6万(short)  6.9万 2014/3/5
10 恋する街角 23.3万 2008/10/1 71

 前回はカバー、前々回は過去曲でした。カバーは予想しようがないので持ち歌からになりますが、そうなると自動的に「誰に愛されても」という形になります。ただこの曲はアップテンポの歌謡色強めの曲ではない聴かせる演歌、そうなると前回前々回で歌ってない2曲あるいは全然想像もつかないカバーがまた選曲される可能性もありそうです。

 

ゆず(8年連続13回目/第54回/1997/45, 46)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース 過去
1 夏色 2031万 1998/6/3 54メ
2 公私混同 582万(audio) 835万 2020/8/17
3 君を想う 101万 70.6万 2022/6/15
4 栄光の架橋 2426万 2310万 2004/7/22 55 68 70メ
5 桜木町 106万 168万 2004/6/2
6 NATSUMONOGATARI 204万 350万 2021/6/2
7 友~旅立ちの時~ 3583万 577万 2013/9/18
8 明日の君と 14.6万 33.5万 2022/5/18
9 恋、弾けました。 679万 469万 2017/10/13
10 サヨナラバス 310万 1999/3/17

 今年でデビュー25周年、20周年の前回は「栄光の架橋」で大トリでした。近年は過去曲でも聴かせる選曲が多いので、そろそろ久々に紅白でも盛り上げる曲が聴きたいです。そうなるとやはり初出場の年以来歌っていない「夏色」の予想になります。

 2022年の曲以外だと近年でもっとも再生数の多い「公私混同」、前回歌わなかった「桜木町」「NATSUMONOGATARI」の2曲、あるいは2013年の紅白で選曲されなかったNコン課題曲「友~旅立ちの時~」が候補になるかと想像します。

緑黄色社会(初出場/第73回/2013/24~27)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース
1 Mela! 6347万 7561万 2020/4/13
2 キャラクター 1501万 1201万 2022/1/21
3 ミチヲユケ 54.8万 69.7万 2022/11/3
4 陽はまた昇るから 431万 531万 2022/4/10
5 Shout Baby 2305万 3541万 2020/2/8
6 結証 1362万 437万 2021/1/16
7 LITMUS 998万 681万 2021/8/13
8 sabotage 665万 1013万 2019/10/16
9 ずっとずっとずっと 293万 880万 2021/6/4
10 たとえたとえ 143万 566万 2021/3/19

 「キャラクター」「陽はまた昇るから」そして最新曲の「ミチヲユケ」、本来ならどれが歌われても全くおかしくない所ですが、ストリーミングチャートでは未だに2年前の「Mela!」が上位に入っています。そうなると紅白で演奏されるのも、必然的に「Mela!」にならざるを得ないかと思われます。

 

LE SSERAFIM(初出場/第73回/2022/16~24)

予想曲 YouTube再生数 Spotify再生数 リリース
1 FEARLESS 12630万 12521万 2022/5/2
2 ANTIFRAGILE 6248万 4683万 2022/10/16
3 Sour Grapes 4404万 2022/5/2
4 Blue Flame 3437万 2022/5/2
5 The Great Mermaid 1145万 2022/5/2
6 Good Parts (when the quality is bad but I am) 789万 2022/10/17
7 Impurities 571万 653万 2022/10/19
8 No Celestial 547万 2022/10/19

 デビュー曲「FEARLESS」の方が再生数多いですが、曲のインパクトは「ANTIFRAGLE」の方が強いです。おそらくデビュー曲だとは思いますが、どちらが選曲されても不思議はありません。

曲順予想

 前回の記事も含めた曲目予想を踏まえて、考えた曲順は以下の通りです。今後出場歌手に特別枠や企画などの追加は間違いなく入りますが、それ抜きでまずは考えます。

前半

白1 なにわ男子「初心LOVE」
紅1 NiziU「CLAP CLAP」
白2 Saucy Dog「シンデレラボーイ」
紅2 日向坂46「月と星が踊るMidnight」
紅3 IVE「ELEVEN」
白3 山内惠介「誰に愛されても」
白4 JO1「SuperCali」
紅4 天童よしみ「帰郷」
白5 SixTONES「Good Luck!」
紅5 milet「Final Call」
白6 三浦大知「燦燦」
紅6 工藤静香「黄砂に吹かれて」
白7 King Gnu「Stardom」
紅7 水森かおり「九十九里浜」
紅8 LE SSERAFIM「FEARLESS」
白8 純烈「プロポーズ」
紅9 坂本冬美「また君に恋してる」
白9 BE:FIRST「Shining One」
紅10 乃木坂46「ここにはないもの」
白10 郷ひろみ「2億4千万の瞳 -エキゾチック・ジャパン-」

後半

紅1 ウタ「新時代~ONE PIECE FILM RED スペシャルステージ~」
白1 Snow Man「ブラザービート」
白2 KinKi Kids「全部だきしめて」
紅2 緑黄色社会「Mela!」
白3 関ジャニ∞「喝采」
紅3 あいみょん「双葉」
白4 King & Prince「紅白ラストメドレー」
白5 三山ひろし「花恋歌~はなれんか~」
紅4 Aimer「残響散歌」
白6 星野 源「喜劇」
紅5 Superfly「Presence」
白7 Vaundy「CHAINSAW BLOOD」
紅6 篠原涼子「恋しさと せつなさと 心強さと 2023」
紅7 TWICE「Celebrate」
紅8 SEKAI NO OWARI「Habit」
白8 鈴木雅之「違う、そうじゃない」
紅9 Perfume「Flow」
白9 Official髭男dism「Subtitle」
白10 福山雅治「最愛~ヒトツボシ ガリレオメドレー」
紅10 石川さゆり「天城越え」
企画:氷川きよし「限界突破×サバイバー」
紅11 MISIA「希望のうた」
白11 ゆず「夏色 2023」

解説

 細かい曲順や流れはまだ出演者が完全に決まってない以上予想しようがないのですが、とりあえず現時点でという形で考えてみました。

 前半と後半の振り分けですが、IVELE SSERAFIMは最年少のメンバーが16歳なのでほぼ間違いなく前半です(IVE最年少メンバー・イソは15歳ですが早生まれ)。この2組は韓国の大晦日番組の生出演も考えられるので、現地から中継の可能性もあります。予想では別々の曲順にしましたが、仮に中継の場合2組続けてのステージになると思われます。なお第71回のNiziUは最年少のNINAが早生まれ15歳という年齢でしたが、21時になってすぐ後半トップバッターでの出演でした。

 BE:FIRSTも最年少が16歳なのでおそらく前半、遅くても後半トップバッターになるかと思われます。JO1は最年少が20歳なので後半の出演でも問題ありませんが、現時点ではおそらく前半ではないかと予想します。またこれまでの紅白では後半の出演が多い乃木坂46も今年5期生メンバーが追加、中学生の1人は時間的に厳しいとしても出来る限りのメンバーが飛鳥さんを見送って欲しいという気持ちを込めて前半紅組トリの予想としました。

 演歌勢は概ね前半、小田井さんラストの純烈も前半の終盤と予想しています。朝ドラの三浦大知、母娘共演が予想される工藤静香も前半にしました。またサッカー中継テーマソングのKing Gnuも3年前の出演時、さらに前回W杯中継歌の曲順を踏まえて前半にしています。

 トップバッターはジャニーズでも大人気を誇る初出場のなにわ男子としました。紅組トップは初出場のK-POPアーティストも考えましたが、ここは経験を買ってNiziUとします。前半大トリは50周年の郷ひろみ、場合によっては前半だけでなく全編トリで締めることも考えられます。

 前半の曲順は対戦カードや流れよりも、SNSにおけるバズの強弱を重視して考えてみました。特にSNSでの書き込みが多くなると思われるアーティストは、あまり連続で出さないようにしています。

 後半はONE PIECEのウタからスタート、白組は勢いのあるSnow Manをトップにしています。ジャニーズが4組続いてしまいましたが、エンディングの時点で移動しているはずなのであまり遅い曲順には出来ません。King & Princeはもう少し後ろにしたい所でしたが…。

 けん玉のギネス挑戦を挟んで、Aimer以降は4曲アニメタイアップで並べてみました。その直後に『ストリートファイターII』の篠原涼子を配します。またPerfumeから福山雅治はドラマ主題歌を並べる形、ただこの曲にするとOfficial髭男dismと福山さんのどちらかはスタジオからの出演になる可能性も高そうです。終盤は後から発表されるステージがかなり入ると思われるので、トリ2つ前・3つ前というイメージでは捉えない方が良いかもしれません。

 氷川きよしはトリ前、トリはMISIAゆずにしました。さすがに3年連続同じ組み合わせのトリにはせず、少なくともどちらかは交代になると予想します。他の紅組トリ候補は石川さゆり坂本冬美Superflyで大穴がSEKAI NO OWARI、白組トリは福山雅治郷ひろみで状況次第ではOfficial髭男dismの抜擢も有り得ると考えています。

コメント

  1. すみません、把握していないようなので
    書かせていただきますが、福山雅治さんは今年3年ぶりに大晦日に年越しライブを
    やるそうなので、選曲に関わらず中継出演になります。
    それ以外だとVaundyさんは”おもかげ-self cover-“がNHKドラマ主題歌になった
    そうなので選曲されるかもしれません。
    ご参考までに。

  2. 更新ありがとうございます。
    確かに福山雅治は大晦日にライブがありますが、開場が13時半・開演が15時で、翌日にもライブがあるため中継の可能性は低いと考えます。
    おそらく白組トリが濃厚ですが、対抗にゆずやKinKi Kids、大穴で郷ひろみの可能性もありそうです。
    大トリはもちろんMISIAで、来年以降も出場すれば毎回大トリと考えて良さそうです。
    前半予想の工藤静香・坂本冬美・三浦大知・King Gnuは後半、後半予想のSnow Man・緑黄色社会・Vaundy・TWICEは前半でも良いかもしれません。

  3. 前回もそうでしたが、KinKi Kidsはカウコンは録画出演になると思うので、トリの可能性もあると思います。(拓郎も会場に来るのでは?)

    緑黄色社会とVaundyは前半でしょう。
    紅白のボリューム層である中高年は割と知らないと思うので、そうなると数字があまり期待できませんから。

    同じ理由で、三浦大知と工藤静香は後半だと思います。

  4. 現状はまだ追加枠とかは発表されていないけど確かにこの順番ならバランスはよさそう。

    なにわ男子は後半の早い時間帯かなと思ってます。事務所が押してるというのを考えれば後半に入れてくるかなと。
    ジャニーズ勢は前後半にそれぞれ3組ずつと見ました。前半にSnowman・SixTONES・関ジャニ∞、後半になにわ男子・キンプリ・キンキかなと。
    氷川きよしは究極の大トリで箱根八里→ズンドコ節で盛大に締めくくるイメージ。仮に前半あたりでアニメ系の企画を入れるならそこで限界突破サバイバー歌唱かなと。

タイトルとURLをコピーしました