歴代紅白歌合戦の平均年齢を調べてみました

 今年の紅白歌合戦出場歌手は、各所で殊更に「若者向け」やら「高齢者には分からない」といった声が聞かれます。確かに初出場のメンバーは例年よりフレッシュな印象もありますが、過去の紅白歌合戦は果たしてどうだったのでしょうか。というわけで、今回は各回における紅白歌合戦出場歌手の平均年齢を調べることにしてみました。

 データは出場歌手の年齢の合計/出場組数としますが、グループの歌手についてはメンバーの平均年齢を1データとします。特別出演歌手に関しては集計していません。また、年齢不詳および非公表の歌手については集計しないものとします。また、多少のミスがある可能性があることもご了承下さい。

1950年代

該当回平均年齢最年長年齢最年少年齢
第1回(1951年)38.1東海林太郎52菅原都々子24
第2回(1952年)33.7鈴木正夫51宇都美清23
第3回(1953年)34.6松島詩子47荒井恵子23
第4回(1953年)36.4鈴木正夫53宇都美清25
第5回(1954年)33.3藤原義江56河野ヨシユキ11
第6回(1955年)36.5藤原義江57河野ヨシユキ12
第7回(1956年)34.7東海林太郎58大津美子18
第8回(1957年)31.4松島詩子52浜村美智子19
第9回(1958年)31.3松島詩子53東郷たまみ18
第10回(1959年)31.1松島詩子49伊藤エミ・ユミ
(ザ・ピーナッツ)
18

 草創期の紅白は戦前から活躍する歌手も多かったですが、出場組数が紅白各20組以上に拡大した第7回以降はデビュー10年以内の戦後組が中心になります。第8回の大トリは20歳の美空ひばり、時代の移り変わりをおおいに感じさせるフレッシュさでした。

1960年代

該当回平均年齢最年長年齢最年少年齢
第11回(1960年)30.5松島詩子52橋 幸夫17
第12回(1961年)29.4淡谷のり子51橋 幸夫18
第13回(1962年)27.2森繁久彌49弘田三枝子15
第14回(1963年)27.6森繁久彌50伊東ゆかり16
第15回(1964年)29.5淡谷のり子57三田 明17
第16回(1965年)28.0東海林太郎67山田太郎17
第17回(1966年)26.9三波春夫43山田太郎18
第18回(1967年)27.1三波春夫44山本リンダ16
第19回(1968年)28.2三波春夫45今 陽子
(ピンキーとキラーズ)
17
第20回(1969年)28.1三波春夫46今 陽子
(ピンキーとキラーズ)
18

 弘田三枝子中尾ミエが戦後生まれ初出場を果たした第13回以降、完全に10代~20代がメインになります。第17回以降はキャリア20年を超える、戦前戦中から歌謡界で活動する歌手の出場は皆無になりました。平均年齢を見ても分かる通り、完全に若者向けの紅白です。もっとも当時は家族でテレビ一台の時代、明治~大正生まれである中年以上の年齢層にとっても馴染みの深い名前は多かったかもしれません。

1970年代

該当回平均年齢最年長年齢最年少年齢
第21回(1970年)27.0三波春夫47おりも政夫
(フォーリーブス)
17
第22回(1971年)28.3三波春夫48南 沙織17
第23回(1972年)27.3三波春夫49野口五郎16
第24回(1973年)26.8三波春夫50森 昌子15
第25回(1974年)27.9三波春夫51山口百恵15
第26回(1975年)28.0三波春夫52山口百恵16
第27回(1976年)29.8三波春夫53山口百恵18
第28回(1977年)29.6三波春夫54高田みづえ17
第29回(1978年)29.0三波春夫55高田みづえ18
第30回(1979年)29.8三波春夫56石野真子18

 アイドルという単語が一般化し始めた時代、1970年代中盤は特にこのジャンルの初出場が相次ぎました。第24回は歴代の紅白歌合戦で最も平均年齢が低くなっています。この時期の紅組は第27回初出場の二葉百合子を除いて全員が30代以下、最年長かつ最多出場者の島倉千代子が1978年にようやく40歳になるという状況でした。

1980年代

該当回平均年齢最年長年齢最年少年齢
第31回(1980年)30.2三波春夫57松田聖子18
第32回(1981年)31.4三波春夫58近藤真彦17
第33回(1982年)31.3三波春夫59薬丸裕英
(シブがき隊)
16
第34回(1983年)30.7三波春夫60早見 優17
第35回(1984年)32.0三波春夫61堀ちえみ17
第36回(1985年)31.1三波春夫62原田知世18
第37回(1986年)33.5三波春夫63荻野目洋子18
第38回(1987年)33.9村田英雄59荻野目洋子19
第39回(1988年)33.0菅原洋一55佐藤敦啓
(光GENJI)
15
第40回(1989年)39.5藤山一郎78佐藤敦啓
(光GENJI)
16

 1980年代に入ると平均年齢は30代突入となります。1970年代までと比べて出場歌手の入れ替わりはやや少なく、80年代後半はベテランの復帰・初出場も目立つようになりました。第40回は前半が完全に懐メロ中心の構成、そのため平均年齢は一気に上がっています。

1990年代

該当回平均年齢最年長年齢最年少年齢
第41回(1990年)35.1植木 等64オユンナ15
第42回(1991年)34.6アンディ・ウィリアムス64香取慎吾
(SMAP)
14
第43回(1992年)35.6谷 道夫
(デューク・エイセス)
58香取慎吾
(SMAP)
15
第44回(1993年)36.4北島三郎57香取慎吾
(SMAP)
16
第45回(1994年)36.4北島三郎58長瀬智也
(TOKIO)
16
第46回(1995年)37.4北島三郎59長瀬智也
(TOKIO)
17
第47回(1996年)38.5北島三郎60長瀬智也
(TOKIO)
18
第48回(1997年)37.0北島三郎61島袋寛子
(SPEED)
13
第49回(1998年)37.0北島三郎62福田明日香
(モーニング娘。)
14
第50回(1999年)39.2三波春夫76後藤真希
(モーニング娘。)
14

 放送時間が拡大した平成以降は、出場歌手の半分近くが演歌・歌謡曲系で占められていました。1990年代後半以降はSPEEDモーニング娘。など10代半ばのメンバー出場が増えましたが、それ以上に長年連続出場している歌手の新陳代謝が進まず平均年齢の上昇が続きます。

2000年代

該当回平均年齢最年長年齢最年少年齢
第51回(2000年)37.9北島三郎64加護亜依
(モーニング娘。)
12
第52回(2001年)40.0いかりや長介
(ザ・ドリフターズ)
70新垣里沙
(モーニング娘。)
13
第53回(2002年)35.2北島三郎66新垣里沙
(モーニング娘。)
14
第54回(2003年)36.7北島三郎67田中れいな
(モーニング娘。)
14
第55回(2004年)37.0北島三郎68田中れいな
(モーニング娘。)
15
第56回(2005年)36.3北島三郎69久住小春
(モーニング娘。)
13
第57回(2006年)38.2北島三郎70久住小春
(モーニング娘。)
14
第58回(2007年)38.0北島三郎71萩原 舞
(℃-ute)
11
第59回(2008年)38.4北島三郎72大橋のぞみ9
第60回(2009年)38.9北島三郎73松井珠理奈
(AKB48)
12

 第52回ではついに平均年齢が40の大台になります。ただ翌年に多少の出場歌手入れ替えがあったことで、その後は30代後半での推移が続きます。

2010年代~現在

該当回平均年齢最年長年齢最年少年齢
第61回(2010年)40.4北島三郎74松井珠理奈
(AKB48)
12
第62回(2011年)39.8北島三郎75芦田愛菜7
第63回(2012年)39.9美輪明宏77江籠裕奈
(SKE48)
12
第64回(2013年)40.7美輪明宏78山内つばさ
(NMB48)
13
第65回(2014年)39.2美輪明宏79田中美久
(HKT48)
13
第66回(2015年)41.0美輪明宏80マリウス葉
(Sexy Zone)
16
第67回(2016年)39.0五木ひろし68平手友梨奈
(欅坂46)
15
第68回(2017年)38.4五木ひろし69中村麗乃
(乃木坂46)
16
第69回(2018年)38.1五木ひろし70伊藤理々杏
(乃木坂46)
16
第70回(2019年)36.8五木ひろし71新津ちせ
(Foorin)
9
第71回(2020年)37.7五木ひろし72新津ちせ
(Foorin)
10
第72回(2021年)38.5天童よしみ67山崎 天
(櫻坂46)
16
第73回(2022年)36.6天童よしみ68LEESEO
(IVE)
15
第74回(2023年)40.3さだまさし68小川 彩
(乃木坂46)
16

 近年の出場歌手の平均年齢はかなり高いです。数字を大きく押し上げていた北島三郎美輪明宏が出場しなくなって以降は多少落ち着きましたが、それでも30代前半の数字には遠いです。

 第73回は平均年齢が下がり、第56回の水準まで数字が戻りましたが第74回は8年ぶりに40代平均を記録します。その割に近年は出場者の若返りという文字を記事で目にする機会が多いです。ただ昭和の紅白は草創期を除いて軒並み20代後半が出場歌手の平均年齢、そう考えると現在の60代~70代は現役当時かなり若者向けの人選の紅白を見ていたと言っても過言ではないと思います。テレビを取り巻く環境が現在と違うので単純に今の時代を当てはめるのは良くないですが、少なくとも高齢者世代の一部が自分たちの世代中心の人選にすべきという意見には個人的に賛同出来ません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました