演奏時間&構成表 2(第43回・1992年)
演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 | フル再生時間 構成 |
8(紅4) 紅前半4 | なごり雪 | イルカ | 3分24秒 2コーラス半 | 3分34秒 2コーラス半 |
9(白4) 白前半4 | 神田川 | 南こうせつ | 3分7秒 2コーラス | 3分8秒 2コーラス |
10(紅5) 紅前半5 | 涙のバケーション | Mi-Ke | 2分34秒 冒頭+2コーラス | 3分28秒 冒頭+2コーラス+サビ |
11(白5) 白前半5 | リラの咲くころバルセロナへ | 光GENJI | 3分25秒 サビ+1コーラス半 | 4分28秒 サビ+1コーラス半 |
12(紅6) 紅前半6 | コーヒー・ルンバ | 荻野目洋子 | 2分26秒 1コーラス半 | 4分36秒 2コーラス半 |
13(白6) 白前半6 | 東へ西へ | 本木雅弘 | 2分41秒 2コーラス+サビ | 4分28秒 3コーラス+サビ |
14(紅7) 紅前半7 | ボーイ・ハント | 伊東ゆかり | 2分21秒 1コーラス+サビ | 2分28秒 1コーラス+サビ |
15(白7) 白前半7 | 高校三年生 | 舟木一夫 | 2分39秒 3コーラス | 3分5秒 3コーラス |
16(紅8) 紅前半8 | こんにちは赤ちゃん | 梓みちよ | 2分35秒 1コーラス | 2分23秒 1コーラス |
17(白8) 白前半8 | 見上げてごらん夜の星を | デューク・エイセス | 3分12秒 1コーラス | 3分48秒 1コーラス(原曲) |
18(紅9) 紅前半9 | 愛の終着駅 | 八代亜紀 | 2分34秒 2コーラス | 3分39秒 3コーラス |
19(白9) 白前半9 | さすらい | 小林 旭 | 2分27秒 2コーラス | 3分57秒 3コーラス |
20(企2) | TEARS -大地を濡らして- | 出場歌手全員 | 4分1秒 1コーラス半 | 10分30秒 2コーラス半 |
各ステージ・補足
ギターを弾きながら歌うイルカは意外な紅白初出場。「なごり雪」は10年前に榊原郁恵が歌っていますが、当然ながらこちらの方がしっくり来ます。ピアノ演奏のアウトロ以外完全フルコーラス、曲も歌声も聴き惚れる名ステージでした。
南こうせつの「神田川」は1973年に大ヒットした国民的名曲ですが、その年の紅白歌合戦は”クレパス”の歌詞を歌うか歌わないかで揉めて出場を蹴った逸話があります。19年の時を経てついに紅白披露、ただ出場はさすがにかぐや姫ではなくソロ歌手としてでした。歌はカット無しのフルコーラス、もちろん”クレパス”の歌詞もしっかり歌われています。
前回グループサウンズの名曲を並べた「想い出の九十九里浜」を歌ったMi-Keですが、この年は60年代洋楽カバーのタイトルを散りばめた「涙のバケーション」を歌唱。当時アシスタントを務めていた『NHKヒットステージ』テーマソングでしたが、リリース日はなんとこの年の大晦日。グループは翌年で活動休止、したがって活動期間は全て紅白に出場しています。ステージは2コーラス歌唱ですが、2回目のサビは2番ではなくラストの方を採用する形でした。
光GENJIはこの年バルセロナオリンピック応援ソングに起用された「リラの咲くころバルセロナへ」ですが、紅白で歌われた歌詞はシングル収録分と大きく異なります。これは”New エールバージョン”と呼ばれていて、後年のベストアルバムで初収録されました。Aメロの尺は本来の分より短め、間奏もやや短くなっていますが、ステージは3分半近くでやや長め。五輪メダリストも3名審査員に招待、紅白で五輪絡みの演出をしっかりやるのはこの年が初めてです。(ステージレビュー→紅白歌合戦・光GENJIの軌跡)
音羽屋三代(七代目尾上梅幸・七代目尾上菊五郎・六代目尾上丑之助(現・五代目尾上菊之助))と出場歌手による口上披露後、荻野目洋子がヘッドセットマイク装着でダンサブルな「コーヒー・ルンバ」のカバーを披露。この曲が紅白で歌われたのは第12回の西田佐知子以来31年ぶりですが、内容は(おそらく)大きく異なります。そもそも編曲が、ルンバとは程遠いユーロビート調でした。
本木雅弘は井上陽水の名曲カバー「東へ西へ」、「コーヒー・ルンバ」と同様コマーシャルで話題になった曲でした。コーラス含めた生バンド持ち込み、間奏が大幅にリアレンジされた2コーラス歌唱。前年にヘアヌード写真集をリリースしましたが、この年はエイズ撲滅のメッセージと称して白い液体の入った複数のコンドームを首にぶら下げてのパフォーマンス。アップのショットは無かったものの後ろを向いて臀部を見せるシーンもあり、物議を醸しました。ただNHKとしては問題なくこの後も紅白は審査員で2回出演、大河ドラマの主演も務めています。
17年ぶり紅白復帰の伊東ゆかりは、当時放送中のNHK連続テレビ小説『ひらり』で主人公の母親役を好演していました。「小指の想い出」「恋のしずく」、あるいは「ロコモーション」などがある中で1971年発表の「ボーイ・ハント」を選曲したのは、やや意外な感もあったでしょうか。2分半に満たない楽曲なので、当然フルコーラス歌唱です。なお紅白では1961年・第12回で中原美紗緒が歌っているので、31年ぶり2回目でした。
デビュー30年目の舟木一夫はこの年に人気再燃、「高校三年生」を初出場以来29年ぶりに紅白で歌います。自身の紅白出場も21年ぶり。3コーラス完全フルコーラスですがやや速いテンポ、歌い終わった後の短いアウトロは完全に加速していました。
世界的ジャグラーであるウォーリー・イーストウッドのショー(約3分半)を挟んで、作詞家かつ放送作家の永六輔が29年ぶりに紅白出演。この年は訃報が多く、いずみたく・岸洋子・中村八大が相次いで逝去となっています。八大さん追悼で梓みちよが「こんにちは赤ちゃん」を歌唱、イントロ前やアウトロ後に新たな演奏も加わるフルコーラスですが、歌詞を間違える場面もありました。
デューク・エイセスは21年ぶりの出場ですが、トップテナーの谷口安正が2年前の大晦日に亡くなっているので、当時の新メンバー・飯野知彦が紅白初出演となっています。歌は作曲家のいずみたく、さらに坂本九追悼の思いも込めて「見上げてごらん夜の星を」。4回歌うAメロは最後の1回がカットになっていますが、聴き応え抜群の素晴らしいステージ。羽田健太郎のピアノ演奏、最後は曲とマッチしたクラシック音楽が演奏されました。
八代亜紀は1977年のヒット曲、紅白では初となる「愛の終着駅」。1番と3番の歌唱でした。
小林旭は「さすらい」、歌合戦に出場しなかった1960年のヒット曲です。翌年の大河ドラマ『琉球の風』出演に際しての紅白復帰、その役作りで髭面姿になっています。こちらも1番と3番の歌唱でした。
ラストの全員合唱はYOSHIKIが作詞作曲した「TEARS -大地を濡らして-」。当時27歳だったことを考えると、大抜擢の人選です。楽曲は後にX JAPANのシングルとしてリリースされますが、歌詞は大幅に変わっています。
コメント