演奏時間&構成表 4(第45回・1994年)
演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 |
フル再生時間 構成 |
42(白21) 白後半11 |
おふくろさん | 森 進一 | 3分17秒 冒頭+2コーラス |
3分40秒 3コーラス |
43(紅21) 紅後半11 |
赤とんぼ~どこかへ帰ろう | 由紀さおり・ 安田祥子 |
3分31秒 4コーラス+ラスト |
2分52秒 4コーラス+ラスト |
44(白22) 白後半12 |
熱き心に | 小林 旭 | 3分6秒 1コーラス半 |
4分49秒 2コーラス |
45(紅22) 紅後半12 |
あの鐘を鳴らすのはあなた | 和田アキ子 | 3分36秒 2コーラス+サビ |
3分35秒 2コーラス+サビ |
46(白23) 白後半13 |
昴-すばる- | 谷村新司 | 4分34秒 2コーラス半 |
4分32秒 2コーラス半 |
47(紅23) 紅後半13 |
川の流れのように | キム・ヨンジャ | 4分0秒 2コーラス |
4分59秒 2コーラス+サビ(原曲) |
48(白24) 白後半14 |
年輪 | 北島三郎 | 3分24秒 2コーラス |
4分48秒 3コーラス |
49(紅24) 紅後半14 |
飢餓海峡 | 石川さゆり | 3分33秒 2コーラス |
5分25秒 2コーラス+サビ |
50(白25) 白後半15 |
汽笛 | 五木ひろし | 2分58秒 2コーラス |
4分17秒 3コーラス |
51(紅25) 紅後半15 |
古都趙遥 | 都はるみ | 4分31秒 3コーラス |
5分46秒 3コーラス |
各ステージ・補足
衣装対決後は、比較的近年の紅白で歌われた曲の再演がメインになります。まずは4年前の大トリ・森進一の「おふくろさん」。ここで初めて、13年後にモメにモメる冒頭バース付きの歌唱が紅白で披露されます。本編は1番と3番の2コーラスでした。
由紀さおり・安田祥子の「赤とんぼ」は、後年でも名場面として振り返られる完全アカペラステージ。ピンマイクを髪の毛に装着して、あたかもマイクオフで歌っているかのような演出になっています。ゲスト審査員が思わず涙ぐむ場面もありました。
小林旭の「熱き心に」はヒットした1986年・第37回以来8年ぶり。100人以上の混声合唱団をバックに歌う姿は大変迫力がありました。原曲より少しテンポの速い演奏で歌唱構成は8年前と同様、したがって演奏時間は当時より短めです。
アキラさんが去った後も合唱団はステージに残り、繋ぎの音楽として25秒アカペラでパフォーマンスします。入れ替わりで登場したのは和田アキ子、3年前の紅組トリ「あの鐘を鳴らすのはあなた」を再歌唱。短い曲なので当然フルコーラス構成、合唱団は2番以降に手拍子の演出も加わります。こちらも後半以降ややテンポ加速気味、ただそれがかえってより迫力ある歌唱に繋がっていたような気もしました。
谷村新司も3年前大トリで歌った「昴-すばる-」、8回目出場で早くも3回目の歌唱です。過去2回カットされる傾向にあった間奏が今回フル仕様、ただアウトロは通常通りなので結果演奏時間は前回より1秒短めです。(ステージレビュー→紅白歌合戦・谷村新司の軌跡)
「川の流れのように」は美空ひばりの名曲ですが、発表した1988年後半~1989年当時は逝去直前、したがって紅白で歌われるのはこの年のキム・ヨンジャが初めてです。2コーラス、美しい川の下流をイメージしたような圧倒的な声量で聴かせるステージでした。なお羽田健太郎のピアノ演奏ということもあって、イントロとアウトロは大きくアレンジが変わっています。
北島三郎の「年輪」も1988年、昭和最後の紅白大トリ曲です。当時は1番と3番の歌唱でしたが、今回も同様。紙吹雪演出はなく合唱も声のみですが、その分サブちゃんの姿・歌声をより堪能できるステージになっています。アウトロは前回歌唱時のような大トリ仕様ではなく、原曲に忠実なアレンジでした。
石川さゆりは「天城越え」と同じ吉岡治・弦哲也コンビ、1990年代演歌を飾る名曲「飢餓海峡」を歌います。アコースティックギターの音だけが鳴る1番から、弦楽器中心に少しずつ広がっていくアレンジはまさに、本来意味する「演歌」そのものでした。
終盤以降過去曲が多くなりましたが、ラスト3曲は新曲です。したがってトリも1994年の曲同士、同時に歌手生活30周年同士の対決でした。白組は五木ひろしの「汽笛」、7年ぶりのトリは1番・3番の2コーラス。アウトロはトリ仕様で引き伸ばし気味ですが、間奏は1番直後にある短い方を採用。したがって演奏時間は3分に満たず、トリとしてはかなり短めです。(ステージレビュー→紅白歌合戦・五木ひろしの軌跡)
デビュー30周年・平安遷都1200周年。京都を舞台にした「古都趙遥」で都はるみが大トリを飾るのは、おそらく早い時期からの既定路線だったのではないかと思います。着物姿での歌唱ですが、楽曲は演歌というよりワルツのバラードでクラシックに近いようにも感じます。原曲は3コーラス、紅白のステージも3コーラスですが、1番は繰り返し歌われるサビの部分カットでした。アウトロはトリ仕様で盛り上げる構成、これはテンポが急に遅くなる原曲と大きく異なります。(ステージレビュー→紅白歌合戦・都はるみの軌跡)
第45回(1994年)・まとめ
演奏時間ランキング(企画コーナーは除外)
順位 | 曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 |
1 | 23(白11) 白後半1 |
外は白い雪の夜 | 吉田拓郎 | 6分23秒 |
2 | 18(紅9) 紅前半9 |
すき~紅白バージョン~ | Dreams Come True |
5分30秒 |
3 | 19(白9) 白前半9 |
手紙~紅白バージョン~ | 米米CLUB | 5分5秒 |
4 | 22(紅11) 紅後半1 |
輝いた季節へ旅立とう | 松田聖子 |
4分45秒 |
5 | 46(白23) 白後半13 |
昴-すばる- | 谷村新司 | 4分34秒 |
6 | 51(紅25) 紅後半15 |
古都趙遥 | 都はるみ | 4分31秒 |
7 | 47(紅23) 紅後半13 |
川の流れのように | キム・ヨンジャ | 4分0秒 |
8 | 25(白12) 白後半2 |
娘に… | 吉 幾三 | 3分53秒 |
9 | 45(紅22) 紅後半12 |
あの鐘を鳴らすのはあなた | 和田アキ子 | 3分36秒 |
10 | 34(白17) 白後半7 |
HELLO | 沢田研二 | 3分35秒 |
41 | 3(紅2) 紅前半2 |
恋しさと せつなさと 心強さと | 篠原涼子 | 2分52秒 |
41 | 12(紅6) 紅前半6 |
Let’s Go | 森口博子 | 2分52秒 |
43 | 7(紅4) 紅前半4 |
惚の字傘 | 長保有紀 | 2分48秒 |
44 | 9(紅5) 紅前半4 |
ひとり酒 | 伍代夏子 | 2分45秒 |
45 | 40(白20) 白後半10 |
おだまり | 美川憲一 | 2分44秒 |
46 | 8(白4) 白前半4 |
関門海峡 | 山本譲二 | 2分39秒 |
47 | 5(紅3) 紅前半3 |
早くしてよ | 久宝留理子 | 2分37秒 |
48 | 32(白16) 白後半6 |
途中下車 | 山川 豊 | 2分27秒 |
49 | 14(紅7) 紅前半7 |
女…ひとり旅 | 田川寿美 | 2分26秒 |
50 | 15(白7) 白前半7 |
夢いちど | 香田 晋 | 2分14秒 |
吉田拓郎が第42回の都はるみ以来の6分台ステージを記録、1曲ではここまでの歴史で最長となっています。Dreams Come Trueと米米CLUBが5分台、復活の松田聖子は過去にない長さでした。上位はここ数年の常連が揃っていますが、短いステージ多めの吉幾三がランクインしているのがハイライトです。短い方は相変わらず演歌多めですが、新曲だと久宝留理子が2コーラスでありながら意外な短さです。あとはド派手な衣装対決でインパクト絶大だった美川憲一も意外だったでしょうか。全ステージ平均は第1部が3分12秒(10秒増加)、第2部が3分29秒(13秒増加)、50ステージの平均は3分22秒(11秒増加)。第42回の3分17秒を超える最長記録になっています。
複数曲歌唱のステージ
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 曲数 |
18(紅9) 紅前半9 |
すき WINTER SONG |
Dreams Come True |
5分30秒 2曲 |
19(白9) 白前半9 |
手紙 浪漫飛行 |
米米CLUB | 5分5秒 2曲 |
2年前同様、Dreams Come Trueと米米CLUBが2曲歌唱。「赤とんぼ~どこかへ帰ろう」や「Y.M.C.A」の前に「ちぎれた愛」インスト、という事例もありますがそれらは含めないものとします。
過去曲/カバー曲のステージ(新曲が含まれるメドレー除外)
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 発表年 | 演奏時間 構成 |
20(紅10) 紅前半10 |
人生いろいろ | 島倉千代子 | 1987年 7年ぶり2回目 |
3分22秒 2コーラス+サビ |
21(白10) 白前半10 |
さらば青春 | 小椋 佳 | 1971年 | 3分7秒 2コーラス |
23(白11) 白後半1 |
外は白い雪の夜 | 吉田拓郎 | 1978年 | 6分23秒 4コーラス |
29(白14) 白後半4 |
YOUNG MAN (Y.M.C.A.) |
西城秀樹 | 1979年 15年ぶり2回目 |
3分16秒 2コーラス半 |
42(白21) 白後半11 |
おふくろさん | 森 進一 | 1971年 4年ぶり3回目 |
3分17秒 冒頭+2コーラス |
43(紅21) 紅後半11 |
赤とんぼ~どこかへ帰ろう | 由紀さおり・ 安田祥子 |
1927年 2年ぶり4回目 |
3分31秒 4コーラス+ラスト |
44(白22) 白後半12 |
熱き心に | 小林 旭 | 1985年 9年ぶり2回目 |
3分6秒 1コーラス半 |
45(紅22) 紅後半12 |
あの鐘を鳴らすのはあなた | 和田アキ子 | 1972年 3年ぶり2回目 |
3分36秒 2コーラス+サビ |
46(白23) 白後半13 |
昴-すばる- | 谷村新司 | 1980年 3年ぶり3回目 |
4分34秒 2コーラス半 |
47(紅23) 紅後半13 |
川の流れのように | キム・ヨンジャ | 1988年 (美空ひばり) |
4分0秒 2コーラス |
48(白24) 白後半14 |
年輪 | 北島三郎 | 1988年 6年ぶり2回目 |
3分24秒 2コーラス |
50ステージ中過去曲オンリーは11、前回より6減。第1部はトリ以外全て新曲もしくはそれに準ずる楽曲でした。ただ紅白再歌唱の割合は、今までになく高いです。
フルコーラス歌唱(間奏・アウトロ・フェイドアウトは除く)
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 |
フル再生時間 構成 |
13(白3) 白前半6 |
がんばりましょう | SMAP | 3分26秒 2コーラス半+サビ |
3分47秒 2コーラス半+サビ |
21(白10) 白前半10 |
さらば青春 | 小椋 佳 | 3分7秒 2コーラス |
2分44秒 2コーラス |
22(紅11) 紅後半1 |
輝いた季節へ旅立とう | 松田聖子 |
4分45秒 冒頭+2コーラス半+ラスト |
4分53秒 冒頭+2コーラス半+ラスト |
23(白11) 白後半1 |
外は白い雪の夜 | 吉田拓郎 | 6分23秒 4コーラス |
6分12秒 4コーラス |
43(紅21) 紅後半11 |
赤とんぼ~どこかへ帰ろう | 由紀さおり・ 安田祥子 |
3分31秒 4コーラス+ラスト |
2分52秒 4コーラス+ラスト |
45(紅22) 紅後半12 |
あの鐘を鳴らすのはあなた | 和田アキ子 | 3分36秒 2コーラス+サビ |
3分35秒 2コーラス+サビ |
46(白23) 白後半13 |
昴-すばる- | 谷村新司 | 4分34秒 2コーラス半 |
4分32秒 2コーラス半 |
演奏時間の長い紅白ですが、フルコーラスは15ステージから7ステージに半減しました。過去曲の年代が全体的に新しくなったのも、その要因として考えられそうです。なお新曲のフルコーラス2曲もまた、前年の7曲より減少となっています。
コメント