演奏時間&構成表 5(第52回・2001年)
演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 |
フル再生時間 構成 |
50(紅24) 紅後半11 |
涙つづり | 石川さゆり | 3分6秒 2コーラス |
4分48秒 3コーラス |
51(白24) 白後半11 |
酒と泪と男と女 | 堀内孝雄 | 3分19秒 2コーラス+サビ |
4分3秒 3コーラス(原曲) |
52(紅25) 紅後半12 |
大河の流れ | 川中美幸 | 2分50秒 2コーラス |
4分24秒 3コーラス |
53(白25) 白後半12 |
きみを忘れない ~タイムカプセル~ |
さだまさし | 3分39秒 冒頭+2コーラス |
6分8秒 冒頭+2コーラス半 |
54(紅26) 紅後半13 |
春が来た | 天童よしみ | 2分59秒 2コーラス |
4分37秒 3コーラス |
55(白26) 白後半13 |
逢いたかったぜ | 五木ひろし | 3分56秒 3コーラス |
4分32秒 3コーラス |
56(紅27) 紅後半14 |
夢 | 和田アキ子 | 3分33秒 1コーラス半 |
4分39秒 2コーラス半 |
57(白27) 白後半14 |
山 | 北島三郎 | 3分47秒 2コーラス |
4分48秒 3コーラス |
各ステージ・補足
石川さゆりは5年ぶりに紅白で新曲を歌唱、王道演歌「涙つづり」を2コーラス。1番と2番を歌います。
堀内孝雄はこの年亡くなった親友・河島英五追悼で「酒と泪と男と女」をカバー。冒頭から涙を堪えきれない歌唱です。2番は生前の英五さんの歌唱を大型スクリーンで映す演出、映像と生のパフォーマンスをコラボレーションした事例はこのステージが初めてでした。なお映像と堀内さんのデュエットになった3コーラス目はサビのみ、残念ながらフルコーラスではありません。また、冒頭の英五さんに向けたメッセージは演奏時間に含めないものとします。(ステージレビュー→紅白名言集解説・58~紅白史上屈指の追悼ステージ~)
「二輪草」以来連続してヒット曲を残した川中美幸は、紅白初出場から20年でついにトリ2つ前の曲順に進出。スケールの大きな演歌「大河の流れ」の2コーラス、1番と3番を歌うステージでした。
さだまさしはこの年発表の「きみを忘れない~タイムカプセル~」を2コーラス、ギターやヴァイオリンなどの楽器無しで歌い上げるステージでした。紅白でも何度となく共演している石川鷹彦のギター&コーラスがついています。原曲と比べるとややシンプルなアレンジ、イントロは無しに変更され間奏も短縮。3分30秒台を記録していますが、さださんにしては随分短いステージという印象もありました。
天童よしみは大人数の女声合唱団を従えての「春が来た」、同名異曲である童謡のメロディーが間奏に挿入されるアレンジでした。1番と3番の歌唱です。
五木ひろしは若き日の師匠である上原げんとが作曲した「逢いたかったぜ」、1955年に岡晴夫が歌った曲のカバーです。この年シングルとして発売された曲でした。間奏こそ一部短縮になったものの3コーラスフル歌唱、3番は音程が半音高くなる熱唱でした。(ステージレビュー→紅白歌合戦・五木ひろしの軌跡)
和田アキ子は紅組司会を務めた第48回で歌唱の「夢」を紅組トリとして披露。管楽器隊・コーラスともにかなりの人数が参加しています。オリジナルのアカペラ歌唱がラストに入りますが、それ以外の構成は4年前に歌った時と同様でした。なぜかテロップのフォントがこの曲だけ異なっていました。
大トリの北島三郎、この年の歌唱曲は1990年にヒットした「山」。紅白では11年ぶり2回目の歌唱です。1番と3番の2コーラスは当時と同様ですが、大トリなのでアウトロが長くなっています。あとは2コーラス目で例のごとく、紙吹雪が多く降り注ぐ演出でした。
第52回(2001年)・まとめ
演奏時間ランキング(企画コーナーは除外)
順位 | 曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 |
1 | 32(白16) 白後半3 |
明日があるさ 新世紀スペシャル |
ウルフルズ Re:Japan |
6分5秒 |
2 | 20(紅10) 紅前半10 |
Mr. Moonlight ~愛こそがザ☆ピ~ス!~ |
モーニング娘。 | 4分21秒 |
3 | 48(紅23) 紅後半10 |
森昌子メモリアルスペシャル | 森 昌子 | 4分1秒 |
4 | 55(白26) 白後半13 |
逢いたかったぜ | 五木ひろし | 3分56秒 |
5 | 39(白19) 白後半6 |
ドリフのほんとにほんとに ご苦労さんスペシャル |
ザ・ドリフターズ | 3分49秒 |
6 | 57(白27) 白後半14 |
山 | 北島三郎 | 3分47秒 |
7 | 47(白22) 白後半9 |
陽はまた昇る | 谷村新司 | 3分42秒 |
8 | 53(白25) 白後半12 |
きみを忘れない ~タイムカプセル~ |
さだまさし | 3分39秒 |
9 | 44(紅21) 紅後半8 |
花~すべての人の心に花を~ | 由紀さおり・ 安田祥子 |
3分38秒 |
10 | 56(紅27) 紅後半14 |
夢 | 和田アキ子 | 3分33秒 |
44 | 12(紅6) 紅前半6 |
これからがある | 八代亜紀 | 2分52秒 |
44 | 16(紅8) 紅前半8 |
港町情話 | 中村美律子 | 2分52秒 |
46 | 2(白1) 白前半1 |
おいらに惚れちゃ怪我するぜ! | えなりかずき | 2分50秒 |
46 | 52(紅25) 紅後半12 |
大河の流れ | 川中美幸 | 2分50秒 |
48 | 34(白17) 白後半4 |
大井追っかけ音次郎 | 氷川きよし | 2分48秒 |
49 | 10(紅5) 紅前半5 |
ふたりの絆 | 藤あや子 | 2分46秒 |
50 | 7(紅4) 紅前半4 |
Feel so right | MAX | 2分43秒 |
51 | 18(紅9) 紅前半9 |
楽しい人が好き | 香西かおり | 2分39秒 |
52 | 6(白3) 白前半3 |
泣かないで | 山川 豊 | 2分36秒 |
53 | 11(白5) 白前半5 |
しあわせの青い鳥 | 山本譲二 | 2分34秒 |
54 | 5(紅3) 紅前半3 |
三年ぶりの人だから | 原田悠里 | 2分31秒 |
メドレーが上位になるのは自然ですが、1曲のステージでもっとも長いのが五木ひろしなのはやや意外な結果でしょうか。J-POPの長尺ステージがこの年は少なめです。短い方はやはり前半の演歌が中心。全ステージ平均は第1部が3分0秒(4秒増加)、第2部が3分23秒(8秒減少)、全54ステージの平均は3分12秒(1秒減少)。前半と後半の差は縮まりましたが、後半の平均時間はかなり短くなっています。
複数曲歌唱のステージ
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 曲数 |
20(紅10) 紅前半10 |
・Mr. Moonlight ~愛のビッグバンド~ ・ザ☆ピ~ス! |
モーニング娘。 | 4分21秒 2曲 |
39(白19) 白後半6 |
・ドリフの全員集合のテーマ (北海盆唄) ・誰かさんと誰かさん ・ドリフのズンドコ節 ・東村山音頭 ・ドリフのほんとに ほんとにご苦労さん ・ドリフのビバノン音頭 |
ザ・ドリフターズ | 3分49秒 6曲 |
48(紅23) 紅後半10 |
・せんせい ・哀しみ本線日本海 ・越冬つばめ |
森 昌子 | 4分1秒 3曲 |
前回のピンク・レディーとアリスが好評だったこともあるでしょうか、この年も特別出演的存在の2組がメドレーで組まれる形になっています。なお「明日があるさ」は同じステージですが、1組1曲なのでメドレーとは看做さないことにしました。
過去曲/カバー曲のステージ(新曲が含まれるメドレー除外)
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 発表年 | 演奏時間 構成 |
27(白13) 白前半13 |
旅人よ | 加山雄三 | 1966年 22年ぶり2回目 |
3分23秒 2コーラス |
35(紅17) 紅後半4 |
感謝状~母へのメッセージ~ | 島津亜矢 | 1997年 | 2分57秒 1コーラス+サビ |
39(白19) 白後半6 |
ドリフのほんとにほんとに ご苦労さんスペシャル |
ザ・ドリフターズ | 1969年~1976年 | 3分49秒 6曲 |
40(紅19) 紅後半6 |
瑠璃色の地球2001 | 松田聖子 | 1986年 15年ぶり2回目 |
3分31秒 2コーラス半 |
41(白20) 白後半7 |
それは恋 | 森 進一 | 1981年 | 3分31秒 2コーラス |
44(紅21) 紅後半8 |
花~すべての人の心に花を~ | 由紀さおり・ 安田祥子 |
1980年 6年ぶり3回目 |
3分38秒 2コーラス+サビ |
46(紅22) 紅後半9 |
イムジン河 | キム・ヨンジャ | 1968年 (ザ・フォーク・クルセダーズ) |
2分55秒 2コーラス+サビ |
47(白22) 白後半9 |
陽はまた昇る | 谷村新司 | 1979年 12年ぶり2回目 |
3分42秒 2コーラス |
48(紅23) 紅後半10 |
森昌子メモリアルスペシャル | 森 昌子 | 1973年~ 1983年 |
4分1秒 3曲 |
51(白24) 白後半11 |
酒と泪と男と女 | 堀内孝雄 | 1975年 (河島英五) |
3分19秒 2コーラス+サビ |
55(白26) 白後半13 |
逢いたかったぜ | 五木ひろし | 1955年 (岡 晴夫) |
3分56秒 3コーラス |
56(紅27) 紅後半14 |
夢 | 和田アキ子 | 1997年 4年ぶり2回目 |
3分33秒 1コーラス半 |
57(白27) 白後半14 |
山 | 北島三郎 | 1990年 11年ぶり2回目 |
3分47秒 2コーラス |
54ステージ中過去曲オンリーは13、前回より6ステージ減少。第1部の過去曲は大トリのみでした。もっとも第2部は13→12で、前回と大差ありません。
フルコーラス歌唱(間奏・アウトロ・フェイドアウトは除く)
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 |
フル再生時間 構成 |
27(白13) 白前半13 |
旅人よ | 加山雄三 | 3分23秒 2コーラス |
3分22秒 2コーラス |
30(白15) 白後半2 |
ANOTHER WORLD | Gackt | 2分59秒 2コーラス半 |
3分11秒 2コーラス半 |
40(紅19) 紅後半6 |
瑠璃色の地球2001 | 松田聖子 | 3分31秒 2コーラス半 |
4分24秒 2コーラス半 |
55(白26) 白後半13 |
逢いたかったぜ | 五木ひろし | 3分56秒 3コーラス |
4分32秒 3コーラス |
フルコーラスは4ステージ、前回より5つ減りました。Gacktのフルコーラスが相当目立っています。
コメント