演奏時間&構成表 5(第57回・2006年)
演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 |
フル再生時間 構成 |
51(紅25) 紅後半11 |
夢のうた | 倖田來未 | 2分29秒 1コーラス半 |
4分24秒 2コーラス半 |
52(白25) 白後半11 |
高瀬舟 | 五木ひろし | 3分21秒 2コーラス |
5分14秒 3コーラス |
53(紅26) 紅後半12 |
何度でも LOVE LOVE LOVE ~紅白スペシャルバージョン~ |
DREAMS COME TRUE |
4分56秒 2曲 |
|
LOVE LOVE LOVE | 2分33秒 1コーラス |
3分24秒 1コーラス+ラスト |
||
何度でも | 2分30秒 1コーラス半 |
3分43秒 2コーラス半 |
||
54(白26) 白後半12 |
ありがとう | SMAP | 4分50秒 2コーラス半 |
4分53秒 2コーラス半 |
55(紅27) 紅後半13 |
ふたり酒 | 川中美幸 | 2分42秒 2コーラス |
3分47秒 3コーラス |
56(白27) 白後半13 |
まつり | 北島三郎 | 4分17秒 2コーラス+サビ |
4分27秒 2コーラス+サビ |
各ステージ・補足
この年も大ヒットを記録した倖田來未は、2回目の出場でトリ2つ前という大抜擢でした。その期待に応えてバラードの「夢のうた」を1コーラス半大熱唱します。衣装はボディラインがはっきり見えるシースルーのドレス、こちらもエr…もとい、大変セクシーでした。ただ演奏時間はかなり短めです。
五木ひろしは全く対照的な純和風演歌「高瀬舟」、和服の衣装に琴の生演奏が加わるステージでした。本人作曲ですが、雰囲気は第34回で歌った「細雪」に近いです。1番と3番の2コーラス、アウトロがやや長めのオリジナルでした。(ステージレビュー→紅白歌合戦・五木ひろしの軌跡)
DREAMS COME TRUEは100人を超える大合唱団と鼓笛隊を動員した完全生演奏ステージ。「LOVE LOVE LOVE」をAメロ2回+Bメロ+サビとひと通り歌いますが、Bメロはこの紅白限りの歌詞を披露。すぐさま「何度でも」を1コーラス半歌唱後、最後は「LOVE LOVE LOVE」と「何度でも」をミックスする大オーラス。紅白歌合戦史上に残る名ステージですが、それは同時に紅白の歴史を塗り替えるステージでもありました。なお演奏時間は「LOVE LOVE LOVE」~「何度でも」~「LOVE LOVE LOVE」として計測、曲が変わる場面では重複する箇所もそれぞれの演奏時間として計上することとします。
SMAPの「ありがとう」は3年前の「世界に一つだけの花」と同様歌う前に5人が視聴者へメッセージを贈る演出。もうこの頃になると紅白のみならずどの音楽番組でも終盤での歌唱が最も似合うポジションになっています。2コーラス半、この年は間奏やアウトロも含めた完全フルコーラス。曲もこれ以上無いほどの名曲で、ドリカムと合わせてここでエンディングに移行しても全く不思議ではない雰囲気でした。
川中美幸はデビュー30周年で初の紅組トリ。過去にトリで歌った紅組歌手と比べても、紅白出演歴は決して順風満帆で無かったのでより胸に響くものがありました。歌唱曲の「ふたり酒」は初出場の第32回以来25年ぶり。会場の手拍子も温かいですが、オーケストラの演奏も心なしか気持ちが入っているように聴こえます。涙ながらの熱唱で言うまでもなく名ステージですが、トリ仕様でアウトロが長くなったとはいえフルコーラスでなく1番と3番の2コーラスだったことだけがやや惜しい部分でした。
盛り上がるステージが終盤に続く中、満を持して大トリの舞台は北島三郎「まつり」。史上初となる紅白3回目の大トリは、早替えにステージがせり上がる演出まで設けられるなどの新機軸が含まれていました。白組だけでなく紅組歌手も含めて大盛り上がり、むしろ各歌手のショットは紅組の方が若干多かったくらいでしょうか。”これが紅白 祭りだよ”とラストの歌唱はタメあり、演奏時間は第44回・第50回を超える過去最長。もちろん完全フルコーラスで余韻もたっぷり、最終結果もやはり白組の勝利になっています。
第57回(2006年)・まとめ
演奏時間ランキング(企画コーナーは除外)
順位 | 曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 |
1 | 45(紅22) 紅後半8 |
PRIDE | 今井美樹 | 5分10秒 |
2 | 53(紅26) 紅後半12 |
何度でも LOVE LOVE LOVE ~紅白スペシャルバージョン~ |
DREAMS COME TRUE |
4分56秒 |
3 | 54(白26) 白後半12 |
ありがとう | SMAP | 4分50秒 |
4 | 9(紅5) 紅前半5 |
Thanks! 歩いてる 2006 Ambitiousバージョン |
モーニング娘。 GAM |
4分41秒 |
5 | 56(白27) 白後半13 |
まつり | 北島三郎 | 4分17秒 |
6 | 48(白23) 白後半9 |
千の風になって | 秋川雅史 | 4分10秒 |
7 | 42(白20) 白後半6 |
案山子 | さだまさし | 4分3秒 |
8 | 40(白19) 白後半5 |
アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士 | DJ OZMA | 3分41秒 |
9 | 41(紅20) 紅後半6 |
HOME | アンジェラ・アキ | 3分35秒 |
10 | 29(白14) 白前半14 |
おふくろさん | 森 進一 | 3分33秒 |
45 | 7(紅4) 紅前半4 |
祝い酒 | 坂本冬美 | 2分36秒 |
46 | 3(紅2) 紅前半2 |
七色の明日 ~brand new beat~ |
BoA | 2分35秒 |
47 | 51(紅25) 紅後半11 |
夢のうた | 倖田來未 | 2分29秒 |
48 | 26(紅13) 紅前半13 |
A Perfect Sky | BONNIE PINK | 2分28秒 |
48 | 31(白15) 白後半1 |
5センチ。 | WaT | 2分28秒 |
50 | 24(紅12) 紅前半12 |
バラ色の未来 | 森 昌子 | 2分26秒 |
51 | 10(白5) 白前半5 |
決意の朝に | Aqua Timez | 2分23秒 |
52 | 12(白6) 白前半6 |
浪花節だよ人生は | 細川たかし | 2分22秒 |
53 | 1(紅1) 紅前半1 |
気分上々↑↑ | mihimaru GT | 2分21秒 |
54 | 4(白2) 白前半2 |
兄弟船 | 鳥羽一郎 | 2分20秒 |
4分以上のステージが7組は前回と変わらずですが、2分30秒以下のステージは11組から8組に減少。多少落差は是正されています。全ステージ平均は前半が2分52秒(6秒減少)、後半が3分26秒(8秒増加)、全54ステージの平均は3分9秒(1秒増加)。後半で各1組ずつ出場歌手を減らした分が、1ステージあたりの演奏時間増加に繋がったようです。
複数曲歌唱のステージ
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 曲数 |
6(白3) 白前半3 |
・ルパン・ザ・ファイヤー ・マタアイマショウ |
SEAMO | 2分55秒 2曲 |
9(紅5) 紅前半5 |
・Ambitious! 野心的でいいじゃん ・Thanks! ・歩いてる |
モーニング娘。 GAM |
4分41秒 3曲 |
53(紅26) 紅後半12 |
・LOVE LOVE LOVE ・何度でも |
DREAMS COME TRUE | 4分56秒 2曲 |
初出場のSEAMOが2曲歌唱。あとの2組は概ねいつも通りです。DREAMS COME TRUEの「LOVE LOVE LOVE」は、11年前にも「ROMANCE」の演奏で歌うシーンがありました。
NHKホール以外のステージ
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 |
中継場所 |
21(白10) 白前半10 |
チャンピオーネ | ORANGE RANGE | 2分59秒 2コーラス |
沖縄・宜野湾 |
この年のステージ中継は沖縄からのORANGE RANGEのみ。21世紀の紅白では中継が比較的目立たなかった回でもあります。
過去曲/カバー曲のステージ(新曲が含まれるメドレー除外)
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 発表年 | 演奏時間 構成 |
4(白2) 白前半2 |
兄弟船 | 鳥羽一郎 | 1982年 3年ぶり6回目 |
2分20秒 2コーラス |
7(紅4) 紅前半4 |
祝い酒 | 坂本冬美 | 1988年 18年ぶり2回目 |
2分36秒 2コーラス |
11(紅6) 紅前半6 |
雪 深深 | 藤あや子 | 1998年 8年ぶり2回目 |
3分12秒 1コーラス半 |
12(白6) 白前半6 |
浪花節だよ人生は | 細川たかし | 1984年 3年ぶり3回目 |
2分22秒 2コーラス |
16(白8) 白前半8 |
愛しき日々 | 堀内孝雄 | 1986年 9年ぶり3回目 |
3分2秒 2コーラス+ラスト |
18(白9) 白前半9 |
さそり座の女 | 美川憲一 | 1972年 3年ぶり4回目 |
2分39秒 2コーラス |
22(紅11) 紅前半11 |
花(すべての人の心に花を) | 夏川りみ | 1980年 5年ぶり4回目 |
3分32秒 2コーラス+サビ |
23(白11) 白前半11 |
イマジン | 布施 明 | 1980年 (ジョン・レノン) |
3分30秒 2コーラス |
25(白12) 白前半12 |
長崎は今日も雨だった | 前川 清 | 1969年 6年ぶり3回目 |
3分17秒 2コーラス |
27(白13) 白前半13 |
ふるさと | ゴスペラーズ | 1914年 7年ぶり3回目 |
2分53秒 3コーラス+ラスト |
28(紅14) 紅前半14 |
夫婦善哉 | 石川さゆり | 1987年 19年ぶり2回目 |
2分52秒 2コーラス |
29(白14) 白前半14 |
おふくろさん | 森 進一 | 1971年 2年連続6回目 |
3分40秒 3コーラス |
42(白20) 白後半6 |
案山子 | さだまさし | 1977年 10年ぶり2回目 |
4分3秒 2コーラス |
45(紅22) 紅後半8 |
PRIDE | 今井美樹 | 1996年 | 5分10秒 2コーラス半 |
46(白22) 白後半8 |
壊れかけのRadio | 德永英明 | 1990年 | 3分29秒 2コーラス+サビ |
47(紅23) 紅後半9 |
Mother | 和田アキ子 | 1996年 10年ぶり2回目 |
3分19秒 1コーラス+サビ |
50(白24) 白後半10 |
風 | コブクロ | 2002年 | 3分25秒 1コーラス半 |
55(紅27) 紅後半13 |
ふたり酒 | 川中美幸 | 1980年 25年ぶり2回目 |
2分42秒 2コーラス |
56(白27) 白後半13 |
まつり | 北島三郎 | 1984年 7年ぶり4回目 |
4分17秒 2コーラス半 |
54ステージ中過去曲オンリーは19、前回より2つ減りましたがやや多め。特に前半は28組中12組が過去曲&カバー、11組までが紅白で1度歌った曲でした。1990年代までは前半新曲中心・後半過去曲多めという構成が主でしたが、第54回以降は過去曲が前半に多く回るケースが目立ち始めます。
フルコーラス歌唱(間奏・アウトロ・フェイドアウトは除く)
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 |
フル再生時間 構成 |
23(白11) 白前半11 |
イマジン | 布施 明 | 3分30秒 2コーラス |
3分7秒 2コーラス(原曲) |
27(白13) 白前半13 |
ふるさと | ゴスペラーズ | 2分53秒 3コーラス+ラスト |
2分37秒 3コーラス |
32(紅16) 紅後半2 |
JEWEL | 浜崎あゆみ | 3分31秒 2コーラス+サビ |
4分11秒 2コーラス+サビ |
40(白19) 白後半5 |
アゲ♂アゲ♂EVERY☆騎士 | DJ OZMA | 3分41秒 冒頭+2コーラス |
3分48秒 冒頭+2コーラス |
45(紅22) 紅後半8 |
PRIDE | 今井美樹 | 5分10秒 2コーラス半 |
6分7秒 2コーラス半 |
48(白23) 白後半9 |
千の風になって | 秋川雅史 | 4分10秒 3コーラス+サビ |
4分31秒 3コーラス+サビ |
54(白26) 白後半12 |
ありがとう | SMAP | 4分50秒 2コーラス半 |
4分53秒 2コーラス半 |
56(白27) 白後半13 |
まつり | 北島三郎 | 4分17秒 2コーラス半 |
4分27秒 2コーラス半 |
フルコーラスは8ステージ、前回より2つ増加。短い曲がフルになりやすいのは昔からですが、この年のヒット曲も3つフルコーラスなのが目をひきます。
コメント