歴代紅白歌合戦歌唱曲・演奏時間&構成表(第65回・2014年その5)

演奏時間&構成表 5(第65回・2014年)

 演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
構成
フル再生時間
構成
50(紅26)
紅後半13
麦の唄 中島みゆき 4分54秒
2コーラス半
5分11秒
2コーラス半
51(白23)
白後半11
愛の讃歌 美輪明宏 4分52秒
1コーラス半
3分35秒
1コーラス半
52(特5) スペシャルステージ サザンオールスターズ 9分53秒
2曲
ピースとハイライト 4分17秒
2コーラス半
4分33秒
2コーラス半
東京VICTORY 5分6秒
冒頭+2コーラス+サビ
5分9秒
冒頭+2コーラス+サビ
53(白24)
白後半12
2014 Thanks Medley 5分43秒
2曲
感謝カンゲキ雨嵐 1分49秒
1コーラス
4分48秒
冒頭+2コーラス半
GUTS! 3分54秒
1コーラス半
4分54秒
2コーラス半
54(紅27)
紅後半14
あなたに逢いたくて
~Missing You~
松田聖子 3分55秒
1コーラス半
5分31秒
2コーラス半
55(企1) ふるさと 2分13秒
1コーラス
4分41秒
2コーラス+サビ

各ステージ・補足

 12年ぶりの紅白歌合戦出演となった中島みゆきは101スタジオから「麦の唄」を歌唱。もちろんフルコーラスですが、アウトロだけ僅かにカット部分がありました。(本編レビュー

 美輪明宏は自ら日本語詞を担当した「愛の讃歌」、こちらも当然フルコーラス。全ての歌詞を歌い終えたのが3分40秒、そこから1分以上にわたるエンディングが繰り広げられました。(本編レビュー

 両組トリを前にサザンオールスターズが横浜アリーナから生中継、「ピースとハイライト」「東京VICTORY」2曲を完全フルコーラスで生披露。2曲の間で映像による繋ぎもありましたが、合計の演奏時間はこれも含めることとします。実際のところはコンサートの映像を紅白で流している状況で、贅沢かつ豪華ではありますが、その分前半で頻発したあまりに短いステージをいくつか後半に回して1組あたりの時間を増やして欲しいという気持ちにもなりました。(本編レビュー

 は初の白組トリ、この年も2曲メドレーです。「感謝カンゲキ雨嵐」は冒頭ラップ無しの1コーラス、MCの間に「GUTS!」のイントロが始まります。1コーラス半で間奏はなんと原曲17秒より長い30B秒の紅白オリジナル、2曲合わせた演奏時間は歴代のトリでもトップクラスの長さです。(本編レビュー

 松田聖子は13年ぶりのホール出演にして初の大トリ、歌は自身最大のセールスを記録した「あなたに逢いたくて ~Missing You~」。リリース当時より相当キーを下げています。2番カットの1コーラス半、間奏のアレンジやメロディーも原曲と異なる内容でした。(本編レビュー

 第59回以降全ステージハイライトが恒例になっていましたが、この年は全員合唱の「ふるさと」に差し替え。同じ曲の5年連続歌唱は、「蛍の光」に次ぐ歴代2位の記録です。もっともエンディングということもあって、この回は1コーラスのみでした。(本編レビュー

第65回(2014年)・まとめ

演奏時間ランキング(企画コーナーは除外)

順位 曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
1 40(紅21特3
紅後半8
アナと雪の女王
スペシャルメドレー
神田沙也加
イディナ・メンゼル
6分57秒
2 41(白19)
白後半7
みんなで歌おう!
SMAPメドレー
SMAP 6分24秒
3 53(白24)
白後半12
2014 Thanks Medley 5分43秒
4 49(白22)
白後半10
2014スペシャルメドレー 福山雅治 5分7秒
5 46(白21)
白後半9
明日へ続く道 長渕 剛 4分59秒
6 50(紅26)
紅後半13
麦の唄 中島みゆき 4分54秒
7 51(白23)
白後半11
愛の讃歌 美輪明宏 4分52秒
8 44(紅23)
紅後半10
Woman “Wの悲劇”より 薬師丸ひろ子 4分4秒
9 54(紅27)
紅後半14
あなたに逢いたくて
~Missing You~
松田聖子 3分55秒
10 45(紅24)
紅後半11
天城越え 石川さゆり 3分50秒
11 43(白20)
白後半8
NEW HORIZON EXILE 3分39秒
52(特5) スペシャルステージ サザンオールスターズ 9分53秒
41 4(白2)
白前半2
さよならの前に AAA 2分2秒
42 3(紅2)
紅前半2
Highschool ♡ love E-girls 2分1秒
42 6(紅3)
紅前半3
Faith miwa 2分1秒
44 12(白5)
白前半5
アポロ ポルノグラフィティ 1分59秒
45 1(紅1)
紅前半1
メロンジュース HKT48 1分57秒
46 10(白4)
白前半4
99は終わらない 郷ひろみ 1分56秒
46 14(白7)
白前半7
クリス・ハート 1分56秒
48 38(紅20)
紅後半7
きらきらキラー きゃりーぱみゅぱみゅ 1分55秒
49 9(紅5)
紅前半5
イビサガール NMB48 1分32秒
50 8(紅4)
紅前半4
不器用太陽 SKE48 1分30秒

 22時以前と以降で全く傾向が違う紅白で、この年は1分台のステージが7組も発生。前半の全ステージ平均は2分16秒(6秒減少)、後半の平均は3分37秒(1秒減少)。全50ステージの平均は2分58秒(4秒減少)

複数曲歌唱のステージ

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
曲数
13(紅76
前半76
・禁断のレジスタンス
・Preserved Roses
水樹奈々
T.M.Revolution
2分21秒
2曲
40(紅21特3
紅後半8
・生まれてはじめて
・Let It Go
神田沙也加
イディナ・メンゼル
6分57秒
2曲
41(白19)
白後半7
・SHAKE
・世界に一つだけの花
・Top Of The World
SMAP 6分24秒
3曲
49(白22)
白後半10
・HUMAN
・クスノキ
福山雅治 5分7秒
2曲
52(特5) ・ピースとハイライト
・東京VICTORY
サザンオールスターズ 9分53秒
2曲
53(白24)
白後半12
・感謝カンゲキ雨嵐
・GUTS!
5分43秒
2曲

 複数曲歌唱は6組、前回より5組減少で半分ほどになりました。

NHKホール以外のステージ

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
構成
中継場所
40(紅21特3
紅後半8
アナと雪の女王
スペシャルメドレー
神田沙也加
イディナ・メンゼル
6分57秒
2曲
アメリカ・ニューヨーク・タイムズスクエア
47(特4) Rojo -Tierra- 中森明菜 3分19秒
冒頭+1コーラス+サビ
アメリカ・ニューヨーク・レコーディングスタジオ
49(白22)
白後半10
2014スペシャルメドレー 福山雅治 5分7秒
2曲
神奈川・パシフィコ横浜展示ホール
50(紅26)
紅後半13
麦の唄 中島みゆき 4分54秒
2コーラス半
NHK101スタジオ
52(特5) スペシャルステージ サザンオールスターズ 9分53秒
2曲
神奈川・横浜アリーナ

 NHK101スタジオは久々の使用となりました。アナ雪のステージは録画中継です。

過去曲/カバー曲のステージ(新曲が含まれるメドレー除外)

曲順 楽曲 アーティスト 発表年 演奏時間
構成
7(白3)
白前半3
東京五輪音頭 福田こうへい 1963年(三波春夫)
25年ぶり3回目
2分14秒
3コーラス
11(紅6)
紅前半6
あや子のお国自慢だよ
~がんばろな東北!!~
藤あや子 2012年
3年ぶり2回目
2分21秒
冒頭+1コーラス半
12(白5)
白前半5
アポロ ポルノグラフィティ 1999年 1分59秒
冒頭+1コーラス+サビ
14(白7)
白前半7
クリス・ハート 1992年
(中島みゆき)
1分56秒
1コーラス+サビ
15(紅8)
紅前半8
ひとり酒 伍代夏子 1994年
4年ぶり3回目
2分16秒
1コーラス半
18(紅10)
紅前半10
酒のやど 香西かおり 2012年
3年連続3回目
2分11秒
1コーラス半
19(白9)
白前半9
応援歌、いきます 細川たかし 1991年
23年ぶり2回目
2分21秒
冒頭+1コーラス+サビ
20(白10)
白前半10
花は咲く 德永英明 2012年
3年連続3回目
2分34秒
1コーラス+サビ2
21(紅11)
紅前半11
やっぱ好きやねん 天童よしみ 1986年
(やしきたかじん)
3分12秒
1コーラス半
24(白11)
白前半11
年上の女 森 進一 1968年 2分35秒
2コーラス
25(紅13)
紅前半13
古い日記
~2014紅白スペシャル~
和田アキ子 1974年
3年ぶり3回目
3分6秒
2コーラス
26(白12)
白前半12
WAになっておどろう V6 1997年
8年ぶり3回目
2分34秒
冒頭+1コーラス半
31(白14)
白後半2
女々しくて ゴールデンボンバー 2009年
3年連続3回目

2分17秒
冒頭+1コーラス半
36(白17)
白後半5
よこはま・たそがれ 五木ひろし 1971年
43年ぶり2回目
2分56秒
2コーラス+サビ
39(白18)
白後半6
LOVE YOU ONLY TOKIO 1994年
19年ぶり3回目
2分29秒
冒頭+1コーラス+サビ
44(紅23)
紅後半10
Woman “Wの悲劇”より 薬師丸ひろ子 1984年 4分4秒
2コーラス
42(紅21)
紅後半9
天城越え 石川さゆり 1986年
2年ぶり9回目
3分50秒
2コーラス
43(白20)
白後半8
愛の讃歌 美輪明宏 1979年 4分52秒
1コーラス半
54(紅27)
紅後半14
あなたに逢いたくて
~Missing You~
松田聖子 1996年
2年連続4回目
3分55秒
1コーラス半

 50ステージ中過去曲オンリーは19。前回より6つ増加。特に前半は26ステージ中12で、なんと半数近くが過去曲という状態でした。

フルコーラス歌唱(間奏・アウトロ・フェイドアウトは除く)

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
構成
フル再生時間
構成
40(特3
紅後半8
Let It Go イディナ・メンゼル 4分22秒
2コーラス半+サビ
3分44秒
2コーラス半
42(紅22)
紅後半9
NIPPON
-紅白ボーダレス篇-
椎名林檎 3分31秒
1コーラス半
3分54秒
1コーラス半
44(紅23)
紅後半10
Woman “Wの悲劇”より 薬師丸ひろ子 4分4秒
2コーラス
3分51秒
2コーラス
50(紅26)
紅後半13
麦の唄 中島みゆき 4分54秒
2コーラス半
5分11秒
2コーラス半
51(白23)
白後半11
愛の讃歌 美輪明宏 4分52秒
1コーラス半
3分35秒
1コーラス半
52(特5) スペシャルステージ サザンオールスターズ 9分53秒
2曲

 フルコーラスのステージ数は7から6ですが、サザンオールスターズは2曲ともフル歌唱。またイディナ・メンゼルの「Let It Go」は2曲ステージの中でフルコーラスでした。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました