「ブルースの女王」「演歌の女王」「ご当地ソングの女王」、青江三奈の二つ名は思いつく限りでこれだけあります。今回は18回出場した青江さんの紅白史を記事にします。
第19回(1968年)~第34回(1983年)まで16年連続出場、昭和の紅白歌合戦には欠かせない歌手でした。数字的な大ヒットは1966年~1970年までであまり長くないですが、絶大な存在感と歌唱力で長い人気を築き上げます。
青江三奈の紅白歌合戦エピソード
ヒット曲のある部分が紅白で放送禁止となる
デビュー曲「恍惚のブルース」からいきなり大ヒットで紅白初出場しますが、翌年はあまりヒットせず落選。勝負をかけて1968年、1月5日にリリースされたのがかの有名な「伊勢佐木町ブルース」でした。
これまでの歌謡曲では考えられないため息連発の歌い出しが、話題を呼んで大ヒット。めでたく紅白歌合戦にも2年ぶり復帰となりましたが、立ちはだかったのが当時のNHKのお固い方針。グループサウンズの長髪さえNGという状況下、色気のあり過ぎるため息は刺激が強すぎるようでした。結果としてため息はカズーの演奏に差し替え、曲本来の魅力は当然ながら半減どころではありませんでした。これについては一度紅白名言集解説・71~ため息がNHKで放送できなかった時代~でネタにしているので、詳しくはそちらを参照してください。
トリ候補も美空ひばりに及ばず…
「伊勢佐木町ブルース」以降も「長崎ブルース」「新宿サタデー・ナイト」とヒット曲連発、1969年発表の「池袋の夜」はオリコン週間1位・ミリオンセラーを記録します。第20回(1969年)紅白でも勿論歌唱、全体のトップバッターという曲順でした。
この年はトリに若手を大抜擢する予定で、実際白組は当時出場2回目、「港町ブルース」が大ヒットした森進一で決まりました。紅組も元々は「池袋の夜」で青江さんトリ、トップバッターを「禁じられた恋」の森山良子で考えていたと言われています。
ところがこの時期は美空ひばりの力が絶大、前年まで2年連続大トリ、紅組トリは6年連続という状況でした。ベテランを過去曲主体で固めた選曲、ひばりさんにも前半トリで「悲しい酒」を歌ってもらう予定だったそうですが、これを断ります。その年発売の曲以外は紅白で歌わないという条件を出したそうで、結果紅組トリは例年通りひばり嬢が担当。「別れてもありがとう」を颯爽と決めています。
翌年も青江さんは「国際線待合室」が大ヒット、紅組トリ前の曲順に抜擢となります。この年は紅組司会がひばりさん、というわけで大トリも自然に任せられる形。その後は青江さんの方にヒット曲が出なくなったことで、残念ながら紅白のトリで歌う機会は訪れませんでした。
きらびやかなファッションで魅せる
青江さんの歌のジャンルは演歌ですが、紅白歌合戦のステージで着物姿になったことは一度もありません。ステージ以外でも確認できるのは第20回のエンディングのみ、応援シーンを除くと和装姿になることはほぼありませんでした。
スパンコールが光るドレスを多く着用、髪は黒ではなく茶色~ゴールド。1960年代~1970年代当時では誰も真似しないようなファッションで、華がありました。
青江三奈の紅白データ~18回分のまとめ
出場回 年齢 |
歌唱曲 | 作詞者 作曲者 |
発売日 | 曲順 | 主なデータ | 主な受賞 | 他の発売曲 |
第17回 (1966年) 25歳 |
恍惚のブルース | 川内康範 浜口庫之助 |
1966/6/21 | 紅9/25 | ・ブルー・ブルース | ||
第19回 (1968年) 27歳 |
伊勢佐木町ブルース | 川内康範 鈴木庸一 |
1968/1/5 | 紅14/23 | 1968年オリコン年間11位 | ・日本レコード大賞歌唱賞 | ・札幌ブルース ・新宿サタデー・ナイト |
第20回 (1969年) 28歳 |
池袋の夜 | 吉川静夫 渡久地政信 |
1969/7/1 | トップバッター | 1969年オリコン年間7位 1970年同30位 |
・日本レコード大賞歌唱賞 | ・あなたに泣いた ・女だから |
第21回 (1970年) 29歳 |
国際線待合室 | 千坊さかえ 花 礼二 |
1969/12/25 | 紅組トリ前 | 1970年オリコン年間16位 | ・日本有線大賞優秀賞 | ・夜がわたしを誘惑するように ・夜の瀬戸内 ・昭和おんなブルース |
第22回 (1971年) 30歳 |
長崎未練 | 吉川静夫 渡久地政信 |
1971/6/5 | 紅7/25 | オリコン週間最高48位 | ・日本作詩大賞作品賞 | ・白夜 ・みなと・恋唄 |
第23回 (1972年) 31歳 |
日本列島・みなと町 | 吉川静夫 渡久地政信 |
1972/10/5 | 紅組トリ2つ前 | オリコン週間最高39位 | ・全日本有線放送大賞特別賞 | ・木屋町の女 |
第24回 (1973年) 32歳 |
長崎ブルース | 吉川静夫 渡久地政信 |
1968/7/5 | 紅18/22 | 1969年オリコン年間10位 | ・日本レコード大賞歌唱賞 ・日本歌謡大賞放送音楽賞 |
・旅路にひとり ・女の夢 |
第25回 (1974年) 33歳 |
銀座ブルー・ナイト | 橋本 淳 吉田 正 |
1974/9/15 | 紅22/25 | オリコン週間最高87位 | ・日本有線大賞グランプリ ・日本レコード大賞歌唱賞 ・日本歌謡大賞放送音楽賞 |
・私のスター |
第26回 (1975年) 34歳 |
神戸北ホテル | 橋本 淳 吉田 正 |
1975/1/25 | 紅12/24 | ・日本歌謡大賞放送音楽賞 | ・おんな酔い | |
第27回 (1976年) 35歳 |
女から男への手紙 | 荒木あい子 井上忠夫 |
1976/10/25 | 紅組トリ2つ前 | ・日本レコード大賞最優秀歌唱賞 ・日本歌謡大賞放送音楽賞 |
・霧の港、神戸 ・小樽の灯 |
出場回 年齢 |
歌唱曲 | 作詞者 作曲者 |
発売日 | 曲順 | 主なデータ | 主な受賞 | 他の発売曲 |
第28回 (1977年) 36歳 |
みなとブルース | たかたかし 花 礼二 |
1977/9/5 | 紅17/24 | ・片恋い倶楽部 | ||
第29回 (1978年) 37歳 |
ふられぐせ | 千家和也 千葉 毅 |
1978/4/25 | 紅17/24 | ・雪降る札幌 | ||
第30回 (1979年) 38歳 |
盛岡ブルース | つのかけ芳克 つのかけ芳克 |
1979/9/5 | 紅組トリ2つ前 | ・NHKあなたのメロディー年間最優秀曲賞 | ・ゆきずり | |
第31回 (1980年) 39歳 |
酔心 | 千家和也 千葉 毅 |
1980/6/21 | 紅組トリ2つ前 | |||
第32回 (1981年) 40歳 |
あなたにゆられて | 北川文化 森田公一 |
1981/5/21 | 紅15/22 | |||
第33回 (1982年) 41歳 |
伊勢佐木町ブルース | 川内康範 鈴木庸一 |
(2回目) | 紅10/22 | ・横浜みれん坂 ・夢灯り |
||
第34回 (1983年) 42歳 |
大阪ブルース | 水木かおる 鈴木邦彦 |
1983/11/21 | 紅15/21 | ・新地ワルツ | ||
第41回 (1990年) 49歳 |
恍惚のブルース | 川内康範 浜口庫之助 |
(2回目) | 紅後半5/20 | ・ベイブリッジ・ブルース ・HONMOKUブルース |
コメント