歴代紅白歌合戦歌唱曲・演奏時間&構成表(第50回・1999年その5)

演奏時間&構成表 5(第50回・1999年)

 演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
構成
フル再生時間
構成
53(紅25)
紅後半12
天城越え 石川さゆり 3分38秒
2コーラス
4分48秒
2コーラス半
54(白25)
白後半12
昴-すばる- 谷村新司 4分24秒
2コーラス半
4分32秒
2コーラス半
55(紅26)
紅後半13
川の流れのように 天童よしみ 3分47秒
2コーラス
4分59秒
2コーラス+サビ(原曲)
56(白26)
白後半13
夜空 五木ひろし 3分11秒
2コーラス
3分5秒
2コーラス
57(紅27)
紅後半14
あの鐘を鳴らすのはあなた 和田アキ子 4分2秒
冒頭+2コーラス
3分35秒
2コーラス+サビ
58(白27)
白後半14
まつり 北島三郎 4分8秒
2コーラス+サビ
4分26秒
2コーラス+サビ

各ステージ・補足

 石川さゆりはお馴染み「天城越え」、と言っても紅白で歌うのは2年ぶりでまだ3回目でした。広い舞台の後ろに特別な美術セットは何も無し、場面場面で照明が赤くなりながらの熱唱です。2コーラス歌唱は、近年の紅白とほぼ同様と言って良いでしょうか。

 谷村新司の「昴-すばる-」は5年ぶり4回目、イントロと1回目の間奏が少し短くなっています。アウトロも若干カットされているので、過去の歌唱より約10秒短くなっています。照明で美しい満天の星を表現、これは1970年代の紅白における照明で雪を降らせる演出に近いです。(ステージレビュー→紅白歌合戦・谷村新司の軌跡

 天童よしみは21世紀に伝えたい歌1位に選ばれた「川の流れのように」を歌唱、この曲が紅白で歌われるのはキム・ヨンジャが第45回で歌って以来5年ぶり2回目。間奏をやや短くした2コーラス、5年前と比べると歌唱時間は13秒短めです。

 五木ひろしは1973年日本レコード大賞受賞曲「夜空」ですが、その年の紅白では「ふるさと」を歌ったのでこれが紅白初歌唱となりました。原曲よりアレンジがかなり変化していて、1番でおおいに盛り上がった後2番前半がバラード調。その後のサビで曲調が戻りますが、リズムが若干ズレたと思われる場面がありました。アウトロも元と全く異なるアレンジで、結果演奏時間は原曲超え。2コーラスしかないので、もちろんフルコーラス歌唱です。(ステージレビュー→紅白歌合戦・五木ひろしの軌跡

 和田アキ子の「あの鐘を鳴らすのはあなた」はパイプオルガン演奏によるサビ前半歌唱から始まる構成、金色のドレスを含めて高級感をイメージしたようなアレンジです。1番サビ以降は鐘の音が鳴り響く演出もありました。ラストサビが冒頭に移動した分繰り返し無し、ただアウトロはトリ仕様のスケール大きな演奏。第42回・第45回より歌唱時間は長く、初の4分台を記録する形になりました。

 大トリは北島三郎「まつり」、第44回以来6年ぶりです。曲紹介の間から祭り囃子が鳴り響き、そのまま歌に入るオープニングでした。”セイヤー!セイヤー!”と冒頭から何度も盛り上げるサブちゃん、歌はもちろんフルコーラス。演奏時間も前回より15秒長くなっています。ラストは”これが紅白まつりだよ”と歌詞を変えての歌唱、アウトロは通常通りの演奏から”イェイ!”三連発の力強い締め。なお演奏前の曲紹介から徐々に大きくなる祭り囃子の演出は、計測に含めないものとします(一応約22秒鳴り始めてからの演奏開始)。

第50回(1999年)・まとめ

演奏時間ランキング(企画コーナーは除外)

順位 曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
1 48(白22)
白後半9
元禄名槍譜 俵星玄蕃 三波春夫 5分55秒
2 50(白23)
白後半10
奇跡~大きな愛のように~ さだまさし 4分26秒
3 54(白25)
白後半12
昴-すばる- 谷村新司 4分24秒
4 22(紅11)
紅前半11
my graduation ’99 SPEED 4分20秒
5 58(白27)
白後半14
まつり 北島三郎 4分8秒
6 57(紅27)
紅後半14
あの鐘を鳴らすのはあなた 和田アキ子 4分2秒
7 55(紅26)
紅後半13
川の流れのように 天童よしみ 3分47秒
8 34(紅16)
紅後半3
RESPECT the
POWER OF LOVE
安室奈美恵 3分46秒
8 44(白20)
白後半7
永遠にバラの時を 美川憲一 3分46秒
10 36(紅17)
紅後半4
You are the one globe 3分45秒
45 23(白11)
白前半11
ビューティフル・ネーム ゴダイゴ 2分49秒
46 13(白6)
白前半6
あの紙ヒコーキ くもり空わって 19 2分44秒
46 14(白7)
白前半7
アメリカ橋 山川 豊 2分44秒
48 25(白12)
白前半12
君といつまでも 加山雄三 2分43秒
49 10(紅5)
紅前半5
津軽の花 原田悠里 2分42秒
50 5(紅3)
紅前半3
だんご3兄弟 茂森あゆみ・
速水けんたろう
2分41秒
51 4(白2)
白前半2
ラストチャンス Something ELse 2分38秒
52 3(紅2)
紅前半2
春 ~spring~ Hysteric Blue 2分34秒
52 17(紅8)
紅前半8
河内酒 中村美律子 2分34秒
54 43(紅20)
紅後半7
君影草~すずらん~ 川中美幸 2分27秒

 圧倒的に長かったのは三波春夫の生涯ラスト紅白、さだまさし谷村新司も安定の長尺です。第1部最長はやはり解散前ラストのSPEEDでした。この年は紅組の方が長いステージ多めでした。短い方は演歌とJ-POP新顔中心、ただ久々出場のゴダイゴが短いのはかなり意外でした。全ステージ平均は第1部が2分58秒(3秒減少)、第2部が3分30秒(5秒増加)、全54ステージの平均は3分15秒(1秒減少)。前半と後半の差が大きくなり始めた回でした。

過去曲/カバー曲のステージ(新曲が含まれるメドレー除外)

曲順 楽曲 アーティスト 発表年 演奏時間
構成
23(白11)
白前半11
ビューティフル・ネーム ゴダイゴ 1979年
20年ぶり2回目
2分49秒
2コーラス+サビ
25(白12)
白前半12
君といつまでも 加山雄三 1965年
17年ぶり4回目
2分43秒
1コーラス半+台詞
27(白13)
白前半13
東京砂漠 前川 清 1976年
23年ぶり2回目
3分14秒
2コーラス+サビ
38(紅18)
紅後半5
舟唄 八代亜紀 1979年
8年ぶり3回目
3分11秒
2コーラス
39(白18)
白後半5
神田川 かぐや姫 1973年
7年ぶり2回目
3分19秒
2コーラス
45(紅21)
紅後半8
SWEET MEMORIES 松田聖子 1983年 3分42秒
2コーラス
48(白22)
白後半9
元禄名槍譜 俵星玄蕃 三波春夫 1964年
35年ぶり2回目
5分55秒
2コーラス+浪曲
50(白23)
白後半10
奇跡~大きな愛のように~ さだまさし 1991年
8年ぶり2回目
4分26秒
冒頭+2コーラス
51(紅24)
紅後半11
故郷 由紀さおり・
安田祥子
1914年
4年ぶり2回目
3分4秒
3コーラス
52(白24)
白後半11
おふくろさん 森 進一 1971年
5年ぶり2回目
3分23秒
3コーラス
53(紅25)
紅後半12
天城越え 石川さゆり 1986年
2年ぶり3回目
3分38秒
2コーラス
54(白25)
白後半12
昴-すばる- 谷村新司 1980年
5年ぶり4回目
4分24秒
2コーラス半
55(紅26)
紅後半13
川の流れのように 天童よしみ 1988年(美空ひばり)
5年ぶり2回目
3分47秒
2コーラス
56(白26)
白後半13
夜空 五木ひろし 1973年 3分11秒
2コーラス
57(紅27)
紅後半14
あの鐘を鳴らすのはあなた 和田アキ子 1972年
5年ぶり3回目
4分2秒
冒頭+2コーラス
58(白27)
白後半14
まつり 北島三郎 1984年
6年ぶり3回目
4分8秒
2コーラス+サビ

 54ステージ中過去曲オンリーは16、前回より3ステージ増加。ただ第1部の懐メロ割合は少なく、紅組に至ってはゼロです。特筆すべきはやはりラストが9連続過去曲、これだけ終盤に昔の曲だけが連発した紅白は後にも先にもありません。

フルコーラス歌唱(間奏・アウトロ・フェイドアウトは除く)

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
構成
フル再生時間
構成
5(紅3)
紅前半3
だんご3兄弟 茂森あゆみ・
速水けんたろう

2分41秒
2コーラス
2分6秒
2コーラス
25(白12)
白前半12
君といつまでも 加山雄三 2分43秒
1コーラス半+台詞
3分20秒
1コーラス半+台詞
27(白13)
白前半13
東京砂漠 前川 清 3分14秒
2コーラス+サビ
3分57秒
2コーラス+ラスト
32(紅15)
紅後半2
BE TOGETHER 鈴木あみ 2分54秒
2コーラス+サビ2
4分24秒
2コーラス+サビ2
39(白18)
白後半5
神田川 かぐや姫 3分19秒
2コーラス
3分9秒
2コーラス
51(紅24)
紅後半11
故郷 由紀さおり・
安田祥子
3分4秒
3コーラス
2分2秒
3コーラス
52(白24)
白後半11
おふくろさん 森 進一 3分23秒
3コーラス
3分42秒
3コーラス
54(白25)
白後半12
昴-すばる- 谷村新司 4分24秒
2コーラス半
4分32秒
2コーラス半
56(白26)
白後半13
夜空 五木ひろし 3分11秒
2コーラス
3分5秒
2コーラス
57(紅27)
紅後半14
あの鐘を鳴らすのはあなた 和田アキ子 4分2秒
冒頭+2コーラス
3分35秒
2コーラス+サビ
58(白27)
白後半14
まつり 北島三郎 4分8秒
2コーラス+サビ
4分26秒
2コーラス+サビ

 フルコーラスは11ステージとかなり多めですが、多くは元が短い過去曲でした。特筆すべきは「だんご3兄弟」と、歌以外のパートが長過ぎるためにフルコーラスになった「BE TOGETHER」でしょうか。「サバイバル」「my graduation ’99」「SWEET MEMORIES」など、あと一歩でフルコーラスという曲も比較的多いです。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました