演奏時間&構成表 3(第60回・2009年)
演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 |
フル再生時間 構成 |
24(企2) | 第60回紅白テーマソング・歌の力 | 出場歌手全員 アン・サリー |
4分30秒 2コーラス+サビ |
4分43秒 2コーラス+サビ |
25(特1) | 夢やぶれて -I Dreamed A Dream- |
スーザン・ボイル | 3分7秒 1コーラス半 |
3分11秒 1コーラス半 |
26(白12) 白後半1 |
ひまわり | 遊助 | 2分11秒 冒頭+1コーラス+サビ |
4分56秒 冒頭+2コーラス半 |
27(紅12) 紅後半1 |
あの子の夢 | aiko | 2分44秒 1コーラス半 |
4分26秒 2コーラス半 |
28(白13) 白後半2 |
壊れかけのRadio | 德永英明 | 2分43秒 2コーラス |
5分10秒 3コーラス+サビ |
29(紅13) 紅後半2 |
ミオ・アモーレ | 平原綾香 | 2分21秒 1コーラス+サビ |
4分9秒 2コーラス+サビ |
30(白14) 白後半3 |
太陽と砂漠のバラ | TOKIO | 2分28秒 冒頭+1コーラス |
5分8秒 冒頭+2コーラス半 |
31(紅14) 紅後半3 |
愛のままで… | 秋元順子 | 2分50秒 1コーラス+サビ |
4分44秒 2コーラス+サビ |
32(紅15) 紅後半4 |
ワンルーム・ディスコ | Perfume | 2分34秒 1コーラス半 |
4分20秒 2コーラス半 |
33(白15) 白後半4 |
Stand by U | 東方神起 | 2分23秒 1コーラス+サビ |
4分15秒 2コーラス半 |
34(紅16) 紅後半5 |
安芸の宮島 | 水森かおり | 2分44秒 1コーラス半 |
4分52秒 3コーラス |
35(白16) 白後半5 |
凍て鶴 | 五木ひろし | 3分21秒 2コーラス |
5分6秒 3コーラス |
36(企3) | Michael Jackson Special Stage |
5分14秒 6曲 |
||
Billie Jean | 木村拓哉 | 1分2秒 サビ |
4分54秒 2コーラス半 |
|
Thriller | 草彅 剛 香取慎吾 |
0分40秒 サビ |
5分57秒 3コーラス+ラスト |
|
BAD | 木村拓哉 稲垣吾郎 |
0分37秒 サビ |
4分7秒 2コーラス半 |
|
Smooth Criminal | 中居正広 SMAP |
0分35秒 歌い出し+Bメロ |
4分17秒 2コーラス半 |
|
I Want You Back | SMAP | 0分28秒 Aメロ+サビ |
2分56秒 2コーラス半 |
|
HEAL THE WORLD | 出場歌手複数 | 0分54秒 サビ2 |
6分24秒 3コーラス+ラスト |
各ステージ・補足
後半戦最初のステージは、紅白初のオリジナルソング「歌の力」でした。冒頭のやり取りで約2分半、フルコーラス生演奏の歌で4分半。思いのほか贅沢な時間の使い方です。(本編レビュー)
紅組の応援歌手という名目で特別出演したのは、この年オーディション番組で大きな話題を博したスーザン・ボイル。「夢やぶれて」は岩崎宏美が日本語詞で歌って以来、紅白では22年ぶりでした。Cメロにあたる夏から秋にかけてのくだりは、元々彼女のレコーディング版でもカット。そのため音源との比較で考えると、完全フルコーラス歌唱という形になっています。(本編レビュー)
開始14分経ってようやく後半最初の正規ステージ、トップバッターは「ひまわり」を歌う遊助でした。冒頭と1番ですがサビはラスト1回目の歌詞にチェンジ、2回繰り返した後のラストパートはカット。後半最初のステージとしては異例とも言える短さです。(本編レビュー)
aikoは連続テレビ小説『ウェルかめ』主題歌の「あの子の夢」、CDアルバム初収録および配信は翌年3月から。したがって放送時点では音源化されていない状況でした。イントロ半分カット・間奏はスキャットの部分カット・アウトロも一部カット。ただ1コーラス半の歌の部分はカット無しでした。(本編レビュー)
德永英明は名曲「壊れかけのRadio」。3年前に歌ったこともあって、イントロが短くなっています。ラストサビも1回分短くなっているので、演奏時間は第57回と比べて36秒もカットされる形になりました。(本編レビュー)
平原綾香はイントロカットで直接歌から入る出だし、Aメロ1回目を歌唱後いきなり2番Bメロに飛びます。間奏はROLLYギターソロということもあってカット無し、アウトロも原曲通りでしたが演奏時間はやや短めという結果に。(本編レビュー)
TOKIOの「太陽と砂漠のバラ」は冒頭と1番のみで終了。あっという間の印象でしたが、演奏時間は先ほどの平原さんよりは長め。(本編レビュー)
秋元順子「愛のままで…」はロングセラーで2年連続歌唱。宮本笑里がヴァイオリンで参加、イントロの入りは彼女の演奏でした。歌の構成は前回と同様ですが、アウトロの締めがやや早めで結果3秒短くなっています。(本編レビュー)
Perfumeの「ワンルーム・ディスコ」はイントロのリフレイン1回分少なめ、1番歌唱後のCメロは後半部カット。2回繰り返しのラストサビは後半部のみの歌唱でした。(本編レビュー)
東方神起「Stand by U」は1番にラストサビ2回目の歌詞を加えた構成、当時の人気を考えるとかなり短めのステージでした。もっともこの時点で実際は活動どころではない状態、結果的に5人でのステージはこの日が最後になっています。(本編レビュー)
水森かおりの「安芸の宮島」は1番フル・3番Bメロ以降の1コーラス半。歌は短縮されましたが、歌以外の間奏などは比較的カット少なめでした。(本編レビュー)
五木ひろし「凍て鶴」は2年連続。衣装は大きく異なりますが、歌の構成・演奏時間は前年とほぼ同じ。アウトロのアレンジだけが変化しています。(本編レビュー)
この年逝去したマイケル・ジャクソンを偲んで、SMAPが彼の名曲をダンスで披露するコーナーが作られました。それぞれのパフォーマンス全5曲、エンディングとして「HEAL THE WORLD」はJ-POP中心に出場歌手が複数登場。歌は全て彼の生前の音源がバック、原則踊りのみで歌うシーンはありません。(本編レビュー)
コメント