第59回以降は放送時に本編レビューを公開しています。内容についてはそちらを見てもらえればいいかと思います。なお当記事作成と同時並行で、一部修正加筆もしています。もし良ければそちらもこの機会に、あらためて見てもらえればと考えています。
演奏時間&構成表 2(第64回・2013年)
演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 |
フル再生時間 構成 |
11(紅6) 紅前半6 |
恋音と雨空 | AAA | 2分4秒 冒頭+1コーラス |
5分16秒 冒頭+2コーラス半 |
12(白6) 白前半6 |
南部蝉しぐれ | 福田こうへい | 2分17秒 1コーラス半 |
4分56秒 3コーラス |
13(紅7) 紅前半7 |
紅い糸 | 藤あや子 | 2分31秒 1コーラス半 |
4分20秒 2コーラス半 |
14(白7) 白前半7 |
ミュージック | サカナクション | 2分34秒 1コーラス+ラスト |
5分23秒 2コーラス+ラスト |
15(紅8) 紅前半8 |
ヒカリヘ | miwa | 2分1秒 1コーラス半 |
4分53秒 2コーラス半 |
16(白8) 白前半8 |
青春花道 | ポルノグラフィティ | 2分7秒 1コーラス+サビ |
4分7秒 2コーラス半 |
17(紅9) 紅前半9 |
ふるさと銀河 | 天童よしみ | 2分27秒 1コーラス半 |
4分38秒 3コーラス |
18(白9) 白前半9 |
紅蓮の弓矢 | Linked Horizon | 2分24秒 1コーラス+サビ |
5分17秒 3コーラス |
19(紅白10) 紅白前半10 |
-革命2013- 紅白スペシャル コラボレーション |
水樹奈々 T.M.Revolution |
2分16秒 2曲 |
|
Preserved Roses | 0分37秒 サビ |
3分33秒 冒頭+2コーラス+サビ |
||
革命デュアリズム | 1分39秒 冒頭+1コーラス |
4分0秒 冒頭+2コーラス半 |
||
20(紅11) 紅前半11 |
賛成カワイイ! | SKE48 | 1分57秒 冒頭+1コーラス半 |
4分18秒 冒頭+2コーラス半 |
21(白11) 白前半11 |
襟裳岬 | 森 進一 | 2分49秒 2コーラス |
4分18秒 3コーラス |
22(紅12) 紅前半12 |
男の火祭り | 坂本冬美 | 2分40秒 1コーラス+サビ |
4分24秒 2コーラス |
23(白12) 白前半12 |
今、咲き誇る花たちよ | コブクロ | 3分25秒 1コーラス半 |
4分47秒 2コーラス半 |
24(企1) | 花は咲く | 出場歌手全員 | 2分36秒 1コーラス+サビ |
5分6秒 2コーラス+サビ2 |
各ステージ・補足
白組ではなく紅組から出場したAAAは最大ヒット曲となった「恋音と雨空」をパフォーマンス。冒頭サビ後の間奏が短い1コーラス、ちょうどラップパートまで歌い切る構成でした。(本編レビュー)
福田こうへいは大ヒットしたデビュー曲「南部蝉しぐれ」を歌唱。少し前までなら2コーラス歌唱前提ですが、この時期になるともう間奏無しの1コーラス半・2分10秒台の短さにまとめられてしまいます。イントロもカットありでした。(本編レビュー)
藤あや子は5年ぶり歌唱の「紅い糸」、壇蜜が後ろで踊るステージでした。1コーラス半歌唱は第59回と同様ですが、当時あった短い間奏はカットになっています。(本編レビュー)
サカナクション「ミュージック」は1番Aメロ後半カット。サビは後半から2番に切り替わる構成ですが、切り替えの歌詞を間違えるハプニングあり。ラストパートは歌詞が4回繰り返しの1回目・3回目、最後のラララが1回分。音のトラブルなどもあり、完全な本領発揮とまではいかなかったでしょうか。(本編レビュー)
miwaはドラマ主題歌として大ヒットした「ヒカリヘ」をパフォーマンス。イントロ無しで歌から入りました。Cメロ含めた1コーラス半ですが、なぜかラストサビ前半もカット。アウトロも完全カットで2分1秒、さすがにここまで短くするのはカットし過ぎです。直後に嵐のメンバーが著名人とインタビューする企画VTRが挿入されましたが、果たしてそこまでカットしてまで必要なコーナーだったのでしょうか…。(本編レビュー)
ポルノグラフィティは「青春花道」をパフォーマンス。既に12回目出場の大ベテランですが、お構いなしの短尺です。Cメロカット、3回繰り返す英語詞は1回半。アウトロもカットあり短めですが、そこに先ほどのVTRを元にしたMCを組み込めるのがベテランたる所以。(本編レビュー)
天童よしみはこの年リリースの「ふるさと銀河」。少し前までなら当たり前のように2コーラスでしたが、この年は2コーラス目の3番がBメロ以降のみにカットされています。(本編レビュー)
Linked Horizonは『進撃の巨人』から「紅蓮の弓矢」、大ヒットではありますが基本テレビ出演のないアーティストなので全く予想外の紅白出場でした。冒頭コーラスに女性ナレーションが乗せられた後、オープニングコールを経て生の男性ナレーションパート。ただその後は1コーラス→男性ナレ→サビのみで、演奏時間は期待に反して短め。大迫力の間奏が聴けないのは大変惜しいところでした。(本編レビュー)
T.M.Revolutionと水樹奈々は大迫力のコラボステージ、『革命機ヴァルヴレイヴ』テーマソングの2曲メドレーでした。「革命デュアリズム」は1コーラスで良いのですが「Preserved Roses」はサビパートのみでかなり短め、そのため総合すると2曲メドレーとは思えない演奏時間になっています。(本編レビュー)
SKE48「賛成カワイイ!」はイントロ無しで冒頭サビからパフォーマンス、しかも前半分カット。1番からコールメインのCメロはカット無しですが、最後のサビも前半分カット。2分に満たない短さですが、細かい見どころは非常に多い密度濃いめのステージでした。(本編レビュー)
森進一はおそらくこの時以外に全く無いであろうシチュエーションで「襟裳岬」を歌唱。歌詞の構成はこれまでの紅白と共通ですが、イントロや間奏など歌以外の演奏は相当カットされています。そのため過去3回と比べて、20秒近くも演奏時間が短くなっていました。(本編レビュー)
坂本冬美はこの年発表の「男の火祭り」を歌唱。1コーラスで1分50秒経過なので、2番はサビのみでした。それでもこの年の紅白前半基準だと、かなり長い部類の演奏時間です。(本編レビュー)
前半大トリはコブクロ、「今、咲き誇る花たちよ」はまだ開催前のソチ五輪中継テーマソングでした。間奏カット無しの1コーラス半、さすがに前半とは言え彼らクラスだと3分台の演奏時間を記録します。(本編レビュー)
前半は2年連続で「花は咲く」で締める形になりました。この回は全員合唱、紅組司会を務めた綾瀬はるかの涙が印象的です。今回は前回と比べて、サビ1回分少なめの構成でした。(本編レビュー)
コメント