歴代紅白歌合戦歌唱曲・演奏時間&構成表(第66回・2015年その5)

演奏時間&構成表 5(第66回・2015年)

 演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
構成
フル再生時間
構成
53(白25)
白後半13
おふくろさん 森 進一 3分42秒
3コーラス
3分42秒
3コーラス
54(紅24)
紅後半12
五番街のマリーへ2015 髙橋真梨子 4分29秒
2曲
五番街のマリーへ 1分44秒
1コーラス
4分1秒
2コーラス
桃色吐息 2分46秒
2コーラス
3分33秒
冒頭+2コーラス
55(白26)
白後半14
ギンギラギンにさりげなく 近藤真彦 2分40秒
1コーラス半+サビ
3分51秒
2コーラス+サビ
56(紅25)
紅後半13
赤いスイートピー 松田聖子 3分33秒
2コーラス+サビ
3分40秒
2コーラス+サビ

各ステージ・補足

 48年連続出場の森進一は紅白卒業を表明、これが最後の出演です。イントロからカット無しの完全フルコーラス・ライブならではのグランドフィナーレ。2年前の北島三郎みたいな「究極のトリ」は無理としても、普通に大トリで全く問題ない見事なラストでした。(本編レビュー

 髙橋真梨子は紅白初歌唱となる「五番街のマリーへ」、この年は紅白で初めて歌う過去曲が非常に多いです。1コーラス歌唱後、もう1曲は31年ぶり歌唱の「桃色吐息」。間奏短めの2コーラス歌唱は、メインの「五番街のマリーへ」より長い演奏時間でした。(本編レビュー

 この年の白組トリは34年ぶり歌唱、19年ぶりに突如出場した近藤真彦。カットされたのは2番前半のみで、サビの繰り返しは3回とも歌唱。ただトリとしてはかなり短い演奏時間、これならフルコーラスでも問題はないはず。人選・曲順にはおそらくお達しがあったものと推測、いま思えば担当スタッフのささやかな抵抗に見えなくもないですが、どうでしょうか。(本編レビュー

 大トリは2年連続で松田聖子、実績と同時にバランスも優先した形のように見えます。歌は意外にも紅白で全く歌っていなかった「赤いスイートピー」。イントロの最初の音からアウトロの最終音に至るまで完全フルコーラス、演歌・歌謡曲はアウトロをアレンジしがちであることを考えると非常に珍しいです。たださすがにキーは発表当時よりも下げているようでした。(本編レビュー

第66回(2015年)・まとめ

演奏時間ランキング(企画コーナーは除外)

順位 曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
1 49(白23)
白後半11
ヨイトマケの唄 美輪明宏 5分57秒
2 28(白14)
白後半2
デビュー25周年
スペシャルメドレー
福山雅治 5分17秒
3 52(白24)
白後半12
This is SMAPメドレー SMAP 5分9秒
4 34(白16)
白後半4
New Year’s
Eve Medley 2015
5分7秒
5 41(白19)
白後半7
ray BUMP OF CHICKEN 5分1秒
6 36(白17)
白後半5
EXILE紅白スペシャル2015 EXILE 4分48秒
7 35(紅17)
紅後半5
AKB48 紅白2015 SP
~10周年記念メドレー~
AKB48 4分46秒
8 47(白22)
白後半10
紅白スペシャルメドレー
~We are X!~
X JAPAN 4分43秒
9 54(紅24)
紅後半12
五番街のマリーへ2015 髙橋真梨子 4分29秒
10 51(紅23)
紅後半11
PIECE OF MY WISH 今井美樹 4分7秒
42 9(紅5)
紅前半5
祝い酒 坂本冬美 2分15秒
43 13(白6)
白前半6
スポットライト 山内惠介 2分9秒
44 17(白8)
白前半8
私以外私じゃないの ゲスの極み乙女。 2分5秒
45 14(紅7)
紅前半7
恋音と雨空 AAA 2分4秒
46 5(紅3)
紅前半3
君の名は希望 乃木坂46 2分3秒
47 15(白7)
白前半7
SUN 星野 源 2分2秒
48 7(紅4)
紅前半4
Dance Dance Dance E-girls 2分0秒
49 20(紅10)
紅前半10
fighting-Φ-girls miwa 1分58秒
50 2(紅1)
紅前半1
大原櫻子 1分57秒
51 12(紅6)
紅前半6
それは僕たちの奇跡 μ’s 1分30秒

 演奏時間の長い方は多くがメドレーを占めていますが、その中でトップの美輪明宏は流石の存在感。前半と後半の格差や1分台の多さはある程度是正されましたが、前半は3分以上のステージゼロでした。全ステージ平均は前半が2分17秒(1秒増加)、後半が3分43秒(6秒増加)。51ステージの平均は3分3秒(5秒増加)

複数曲歌唱のステージ

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
曲数
25(紅12)
紅前半12
・終りなき旅
・人生一路
天童よしみ 2分52秒
2曲
28(白14)
白後半2
・I am a HERO
・虹
・HELLO
・桜坂
福山雅治 5分17秒
4曲
33(紅16)
紅後半4
・神様、仏様
・長く短い祭
椎名林檎 3分29秒
2曲
34(白16)
白後半4
・Sakura
・愛を叫べ
5分43秒
2曲
35(紅17)
紅後半5
・会いたかった
・フライングゲット
・ヘビーローテーション
・恋するフォーチュンクッキー
AKB48 4分46秒
4曲
36(白17)
白後半5
・24karats GOLD SOUL
・Rising Sun
EXILE 4分48秒
2曲
44(白21)
白後半9
・MUSIC FOR THE PEOPLE
・愛なんだ
V6 3分52秒
2曲
47(白22)
白後半10
・Forever Love
・BORN TO BE FREE
X JAPAN 4分43秒
2曲
52(白24)
白後半12
・Triangle
・Otherside
SMAP 5分9秒
2曲
54(紅24)
紅後半12
・五番街のマリーへ
・桃色吐息
髙橋真梨子 4分29秒
2曲

 複数曲歌唱はなんと10組、これ以前の紅白では全く無い多さです。椎名林檎からEXILEまで4ステージ連続メドレーも史上初の試みでした。

NHKホール以外のステージ

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
構成
中継場所
28(白14)
白後半2
デビュー25周年
スペシャルメドレー
福山雅治 5分17秒
4曲
神奈川・パシフィコ横浜展示ホール
41(白19)
白後半7
ray BUMP OF CHICKEN 5分1秒
2コーラス半
千葉・幕張メッセ国際展示場
48(特2) オルフェンズの涙 MISIA 3分29秒
冒頭+1コーラス+サビ
長崎・平和公園内平和祈念像

 幕張メッセのBUMP OF CHICKENは紅白史上初のCOUNTDOWN JAPAN会場からの中継でした。ライブとは異なる純粋な中継ステージはMISIAのみです。

過去曲/カバー曲のステージ(新曲が含まれるメドレー除外)

曲順 楽曲 アーティスト 発表年 演奏時間
構成
1(白1)
白前半1
2億4千万の瞳
~エキゾチック・ジャパン
郷ひろみ 1984年
4年ぶり4回目
2分46秒
1コーラス+サビ
4(紅2)
紅前半2
東京五輪音頭 伍代夏子 1963年(三波春夫)
2年連続4回目
2分17秒
3コーラス
5(紅3)
紅前半3
君の名は希望 乃木坂46 2013年 2分3秒
1コーラス+サビ
9(紅5)
紅前半5
祝い酒 坂本冬美 1988年
9年ぶり3回目
2分15秒
2コーラス
10(白5)
白前半5
時代 德永英明 1975年(中島みゆき)
4年ぶり2回目
2分21秒
冒頭+1コーラス+サビ
14(紅7)
紅前半7
恋音と雨空 AAA 2013年
2年ぶり2回目
2分4秒
冒頭+1コーラス
16(紅8)
紅前半8
帰らんちゃよか 島津亜矢 1996年
(ばってん荒川)
2分44秒
1コーラス+サビ
18(紅9)
紅前半9
曼珠沙華 藤あや子 1978年(山口百恵)
12年ぶり2回目
2分31秒
1コーラス+サビ
22(白11)
白前半11
心のこり 細川たかし 1975年
40年ぶり2回目
2分16秒
2コーラス
23(紅11)
紅前半11
笑って許して 和田アキ子 1970年
5年ぶり4回目
2分21秒
2コーラス
25(紅12)
紅前半12
人生一路 天童よしみ 1988年
1970年(美空ひばり)
2分52秒
2曲
30(紅15)
紅後半3
ありがとう いきものがかり 2010年
5年ぶり2回目
2分55秒
冒頭+1コーラス+サビ
32(白15)
白後半3
AMBITIOUS JAPAN! TOKIO 2003年
2年ぶり3回目
2分39秒
1コーラス+サビ2
35(紅17)
紅後半5
AKB48 紅白2015 SP
~10周年記念メドレー~
AKB48 2006年・2010年・
2011年・2013年
4分46秒
4曲
39(白18)
白後半6
女々しくて ゴールデンボンバー 2009年
4年連続4回目
2分19秒
冒頭+1コーラス半
42(紅20)
紅後半8
津軽海峡・冬景色 石川さゆり 1976年
2年ぶり9回目
3分17秒
冒頭+2コーラス
43(白20)
白後半8
千曲川 五木ひろし 1975年
18年ぶり3回目
3分4秒
2コーラス
44(白21)
白後半9
ザッツ!V6メドレー V6 1995年
1997年
3分52秒
2曲
46(特1) 千本桜 小林幸子 2011年
(黒うさP)
2分36秒
冒頭+1コーラス+サビ
49(白23)
白後半11
ヨイトマケの唄 美輪明宏 1965年
3年ぶり2回目
5分57秒
冒頭+6コーラス+サビ
50(紅22)
紅後半10
フレンズ レベッカ 1985年 3分16秒
2コーラス+サビ
51(紅23)
紅後半11
PIECE OF MY WISH 今井美樹 1991年 4分7秒
2コーラス
53(白25)
白後半13
おふくろさん 森 進一 1971年
7年ぶり8回目
3分42秒
3コーラス
54(紅24)
紅後半12
五番街のマリーへ2015 髙橋真梨子 1973年
1984年
4分29秒
2曲
55(白26)
白後半14
ギンギラギンにさりげなく 近藤真彦 1981年
34年ぶり2回目
2分40秒
1コーラス半+サビ
56(紅25)
紅後半13
赤いスイートピー 松田聖子 1982年 3分33秒
2コーラス+サビ

 51ステージ中過去曲オンリーはなんと25。新曲を含むメドレーに過去曲が含まれるケースもあるので、驚異の過去曲5割超え。特に終盤は特別出演とメドレーを除くと全て過去曲、ここまでその年発表の曲を大事にしなかった紅白は過去にありません。

フルコーラス歌唱(間奏・アウトロ・フェイドアウトは除く)

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
構成
フル再生時間
構成
23(紅11)
紅前半11
笑って許して 和田アキ子 2分21秒
2コーラス
2分42秒
2コーラス
41(白19)
白後半7
ray BUMP OF CHICKEN 5分1秒
2コーラス半
5分1秒
2コーラス半
49(白23)
白後半11
ヨイトマケの唄 美輪明宏 5分57秒
冒頭+6コーラス+サビ
6分28秒
冒頭+6コーラス+サビ
53(白25)
白後半13
おふくろさん 森 進一 3分42秒
3コーラス
3分42秒
3コーラス
56(紅25)
紅後半13
赤いスイートピー 松田聖子 3分33秒
2コーラス+サビ
3分40秒
2コーラス+サビ

 フルコーラスのステージ数は6から5。1組あたりの演奏時間が長くなり過去曲の比率が高くなりましたが、フルコーラスの数に関してはほぼ例年通りでした。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました