歴代紅白歌合戦歌唱曲・演奏時間&構成表(第38回・1987年その3)

演奏時間&構成表 3(第38回・1987年)

 演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。

 その1はこちらその2はこちらを参照してください。

曲順楽曲アーティスト演奏時間
構成
フル再生時間
構成
31(紅16)女の駅大月みやこ2分55秒
2コーラス
4分44秒
3コーラス
32(白16)夢暦細川たかし2分43秒
2コーラス
4分39秒
3コーラス
33(紅17)雪椿小林幸子2分55秒
2コーラス
4分46秒
3コーラス
34(白17)津軽恋女新沼謙治2分49秒
2コーラス
4分55秒
3コーラス
35(紅18)夫婦善哉石川さゆり2分49秒
2コーラス
4分1秒
3コーラス
36(白18)北島三郎2分55秒
2コーラス
4分40秒
3コーラス
37(紅19)赤とんぼ由紀さおり3分20秒
4コーラス+ラスト
2分52秒
4コーラス+ラスト
38(白19)昴-すばる-谷村新司4分38秒
2コーラス半
4分32秒
2コーラス半
39(紅20)抱擁和田アキ子2分43秒
2コーラス
3分48秒
3コーラス
40(白20)追憶五木ひろし3分51秒
2コーラス+ラスト
4分38秒
2コーラス半

各ステージ・補足

 大月みやこはこの年ヒットの「女の駅」、前年の紅白初出場がレコード売上を大きく押し上げました。1番と3番の歌唱、間奏短めです。

 細川たかしはアコースティックギターが似合う聴かせる演歌「夢暦」、1番と3番の歌唱です。「北酒場」以降のヒット曲と比べると、決して悪い曲ではないですが細川さんが歌う必然性のある曲ではない印象でした。

 小林幸子は代表曲となる「雪椿」、エスカレートしつつあった衣装はこの年白い振袖でいささか抑えめでした。1番と2番の歌唱、冒頭の派手なオープニング演奏はカットされています。

 新沼謙治は1980年代のキャリアにおける代表曲「津軽恋女」を歌唱。1番はフルですが、2番はAメロ後半がカットされていました。

 前回「天城越え」で紅組トリ、歌手として明らかに貫禄がつき始めた石川さゆりは「夫婦善哉」を歌唱。1番と3番を、感情を込めながら歌います。

 北島三郎は前年不出場で2年ぶり紅白ですが、さも連続出場しているかのように曲紹介は進みます。この年発表のヒット曲「川」の1番と3番を、持ち前の声量を活かして雄大に歌い切るステージでした。

 由紀さおりは童謡「赤とんぼ」を歌唱、曲紹介で触れられたもののこの時はまだ安田祥子との姉妹共演ではありませんでした。4コーラスフル歌唱の後、合唱団との共演で後年に作られた「どこかに帰ろう」も歌われています(フル再生時間欄の表記は4コーラス+ラストとしました)。

 長年の交渉を経て遂に実現した谷村新司の紅白歌合戦初出場、曲は7年前の大ヒット曲「昴-すばる-」。いきなりのトリ前抜擢、イントロ・間奏こそ僅かに短くなっているものの見事なフルコーラス。以降1990年まで、トリ前で自身の名曲フル歌唱が恒例となります。原曲よりテンポが遅いので、ステージの演奏時間は堂々の原曲超えでした。(ステージレビュー→紅白歌合戦・谷村新司の軌跡

 この年は紅組司会の和田アキ子がトリも兼任。持ち前の高い歌唱力だけでなく、『アッコにおまかせ!』や『歌のトップテン』などタレントとしてヒット番組が多くなった時期でもありますが、さすがにトリは当時予想外だったかもしれません。とは言え「抱擁」の歌唱は涙を堪えながらも気持ちの入った大熱唱で、まさに名ステージでした。構成は1番と、Aメロのメロディーが異なる3番の2コーラス。トリということもあって、イントロ・アウトロのアレンジは原曲と全く別の内容です。

 五木ひろしは10年ぶりの大トリ、曲は『ザ・ベストテン』の年間1位に輝いた「追憶」です。間奏短めですが2コーラス、2番サビは転調して半音上がるアレンジでした。サビ後のラスト歌唱後は静かに終わる原曲に対して、盛り上げに盛り上げるファンファーレ。大トリと原曲でアウトロが異なるのは例年通りですが、この年は特にギャップが激しかったような印象もあります。(ステージレビュー→紅白歌合戦・五木ひろしの軌跡

第38回(1987年)・まとめ

演奏時間ランキング(企画コーナーは除外)

順位曲順楽曲アーティスト演奏時間
138(白19)昴-すばる-谷村新司4分38秒
23(白2)そして今は布施 明4分5秒
340(白20)追憶五木ひろし3分51秒
41(白1)悲しいけれど森 進一3分45秒
419(白10)八木節イントロデュース竜童組3分45秒
365(白3)無錫旅情尾形大作2分28秒
3727(紅14)浪花そだち神野美伽2分23秒
3830(白15)ラ・バンバ菅原洋一2分13秒
3923(紅12)六本木純情派荻野目洋子2分8秒
4025(紅13)おお我が人生金子由香利2分6秒

 谷村新司を筆頭に上位は白組が独占、紅組1位は佐藤しのぶの3分43秒でした。短い方は金子由香利菅原洋一は原曲が短いので致し方なく、それ以外は若手が割を食う形です。前年までと違って3分台連発した結果、全ステージ平均は3分3秒。ついに平均時間は3分台に突入しました。

フルコーラス歌唱(間奏・アウトロ・フェイドアウトは除く)

曲順楽曲アーティスト演奏時間
構成
フル再生時間
構成
21(紅11)心の友五輪真弓2分57秒
2コーラス+サビ
3分16秒
2コーラス+サビ
38(白19)昴-すばる-谷村新司4分38秒
2コーラス半
4分32秒
2コーラス半

 正直何がフルコーラスか分からないジャンルもあるのですが、ポップス・演歌といった歌謡曲系だけで見てもこの2曲は確実にフルコーラスでした。

バンドスタイルのステージ

曲順楽曲アーティスト演奏時間
構成
フル再生時間
構成
7(白4)I Love you, SAYONARAチェッカーズ2分50秒
1コーラス
5分1秒
2コーラス
9(白5)思い出のビーチクラブ稲垣潤一2分57秒
2コーラス
4分40秒
2コーラス半
10(紅5)Hold On Me小比類巻かほる3分29秒
冒頭+1コーラス半
4分46秒
冒頭+2コーラス+サビ
15(白8)愚か者近藤真彦3分19秒
2コーラス
4分31秒
2コーラス半
18(紅9)Strawberry Time松田聖子2分45秒
2コーラス
4分0秒
2コーラス半
19(白10)八木節イントロデュース竜童組3分45秒
2コーラス
3分36秒
3コーラス
26(白13)チャンス沢田研二3分22秒
2コーラス
4分22秒?
2コーラス+サビ

 前回とは打って変わって、バンド系のステージは数が増えただけでなく迫力も大幅に増した見ごたえのあるステージを展開。だからこそ余計に、第37回・1986年は何だったのかという気はしないでもありません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました