第59回以降は放送時に本編レビューを公開しています。内容についてはそちらを見てもらえればいいかと思います。なお当記事作成と同時並行で、一部修正加筆もしています。もし良ければそちらもこの機会に、あらためて見てもらえればと考えています。
演奏時間&構成表 2(第67回・2016年)
演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 |
フル再生時間 構成 |
11(白6) 白前半6 |
Hey Ho from RPG | SEKAI NO OWARI | 2分34秒 2曲 |
|
RPG | 0分19秒 冒頭 |
4分47秒 冒頭+2コーラス半 |
||
Hey Ho | 2分15秒 1コーラス+サビ |
5分1秒 2コーラス+サビ |
||
12(紅6) 紅前半6 |
心かさねて | 市川由紀乃 | 1分55秒 1コーラス半 |
4分21秒 3コーラス |
13(白7) 白前半7 |
Welcome to TOKYO | 三代目J Soul Brothers |
2分27秒 冒頭+1コーラス半 |
4分46秒 冒頭+2コーラス |
14(紅7) 紅前半7 |
すき ~真田丸スペシャルVer.~ | 香西かおり | 3分0秒 2曲 |
|
真田丸 メインテーマ | (三浦文彰) | 0分41秒 インスト |
2分47秒 インスト |
|
すき | 2分22秒 1コーラス+サビ |
4分32秒 2コーラス+サビ |
||
15(紅8) 紅前半8 |
青春の瞬き -FROM NEO TOKYO 2016- |
椎名林檎 | 5分24秒 2コーラス+サビ |
5分19秒 2コーラス+サビ |
16(白8) 白前半8 |
東京五輪音頭 | 福田こうへい | 2分14秒 3コーラス |
3分24秒 4コーラス(原曲) |
17(紅9) 紅前半9 |
三日月 | 絢香 | 2分58秒 1コーラス半 |
4分38秒 2コーラス半 |
18(白9) 白前半9 |
言えないよ | 郷ひろみ | 2分20秒 1コーラス+サビ |
5分0秒 2コーラス半+サビ |
19(白10) 白前半10 |
Smile! メドレー | V6 | 2分33秒 2曲 |
|
WAになっておどろう | 1分34秒 冒頭+1コーラス+サビ |
4分21秒 冒頭+2コーラス半 |
||
HONEY BEAT | 0分59秒 サビ2 |
4分54秒 冒頭+2コーラス半 |
||
20(紅10) 紅前半10 |
越後水原 ~白鳥飛翔~ | 水森かおり | 2分18秒 1コーラス半 |
5分0秒 3コーラス |
21(紅11) 紅前半11 |
SAKURA | いきものがかり | 2分58秒 冒頭+1コーラス+サビ |
5分55秒 冒頭+2コーラス+サビ2 |
22(白11) 白前半11 |
見上げてごらん夜の星を ~ぼくらのうた~ |
ゆず | 2分31秒 冒頭+1コーラス+サビ |
5分42秒 2コーラス |
23(企1) | 紅白HALFTIME SHOW | 2分0秒 2曲 |
||
Crazy in Love | 渡辺直美 | 0分50秒 サビ |
3分55秒 冒頭+2コーラス(原曲) |
|
PPAP (ペンパイナッポーアッポーペン) |
ピコ太郎 | 0分44秒 1コーラス |
0分44秒 1コーラス |
各ステージ・補足
SEKAI NO OWARIはアカペラで「RPG」冒頭をまず披露。メインの「Hey Ho」は1番ではなく2番を歌唱。間奏ほぼカットで続くラストサビは、2回あるうち後半の1回のみ。(本編レビュー)
市川由紀乃は「心かさねて」で初出場。イントロ短縮、1番と3番Bメロ以降の1コーラス半でアウトロもほぼカット。曲紹介は丁寧で力を入れていましたが、肝心のステージは2分に満たない短さです。(本編レビュー)
三代目J Soul Brothersは100人近いLED衣装ダンサーとバックに「Welcome to TOKYO」。1コーラス歌唱後、一気にラストに飛ぶ構成でした。4回繰り返す最後のパートは2回歌唱。(本編レビュー)
香西かおりの演目は「すき~真田丸スペシャルVer.~」、三浦文彰のヴァイオリンによる「真田丸」メインテーマの演奏が冒頭に入ります。メインの「すき」は間奏短めの1コーラス+サビでした。(本編レビュー)
この年は東京都庁でのパフォーマンスが2組、前半のステージは椎名林檎による「青春の瞬き」でした。FROM NEO TOKYO 2016のサブタイトル、中継は20時16分~20時22分。当時活動休止中だった東京事変のメンバーが集結しての生演奏、英語詞の歌唱・コーラスを経てアウトロも約1分。完全フルコーラス、最終的な演奏時間は2014年のセルフカバーより長くなっています。(本編レビュー)
福田こうへいは再度「東京五輪音頭」を歌唱。ステージの構成はともかく、歌は2年前と変化ありません。(本編レビュー)
絢香は初出場以来10年ぶりに紅白で「三日月」を歌唱。デビュー10周年記念ベストアルバム『THIS IS ME ~絢香 10th anniversary BEST~』新録ver.のアレンジを取り入れています。1番サビを前半のみで切り上げてCメロ~ラストサビ。普通のテレビサイズですが、この年紅白前半単位で見ると長い部類のステージです。(本編レビュー)
郷ひろみはバラード「言えないよ」、後ろで踊る土屋太鳳が回転し始めるのを待って演奏開始。22年前の第45回ではCメロも歌っていましたが、ここでは間奏入りの1コーラス+ラストサビ。見応えのあるステージでしたが、演奏時間は当時より50秒近く短くなっています。(本編レビュー)
V6は前年に続く2曲メドレー、1曲目は2年前にも歌った「WAになっておどろう」。1コーラスにラララララと歌った後、2曲目の「HONEY BEAT」はイントロ~ラストサビパート。演奏時間2分半、前回と比べるとあっという間の内容です。(本編レビュー)
水森かおり「越後水原」はイントロから早々に短縮モード、2コーラス目の3番も後半のみ。プロジェクションマッピングの巨大衣装は大変美しかったですが、演奏時間は例年にも増して短くなっています。(本編レビュー)
いきものがかりは初出場以来8年ぶりの「SAKURA」、ギターの音から冒頭サビに入ります。基本的には第59回と同じ構成ですが、当時カットされたBメロ前半が今回は組み込まれています。したがって演奏時間は当時より長め。なお年が明けて間もなく、放牧という名の活動休止が発表となりました。(本編レビュー)
前半ラストのゆずは名曲にオリジナルを加えた「見上げてごらん夜の星を~ぼくらのうた~」。「見上げてごらん夜の星を」の冒頭後、オリジナルAメロ→「見上げてごらん夜の星を」メインパート2回(2回目は転調)、アウトロ短縮の構成です。(本編レビュー)
前半フィナーレはハーフタイムショー。「Crazy in Love」の渡辺直美はビヨンセの曲に乗せてひたすら踊る内容。ピコ太郎は突如話題になったPPAP、0分44秒の曲なのでフルコーラスです。ついでに新曲と称して、全く同じメロディーの「ポンポコリンポンペン」をパフォーマンスしますがその最中にニュースへ突入。なお演奏時間はPPAPのみを計上することにします。(本編レビュー)
コメント