歴代紅白歌合戦歌唱曲・演奏時間&構成表(第70回・2019年その5)

演奏時間&構成表 5(第70回・2019年)

 演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。

 

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
構成
フル再生時間
構成
50(白20)
白後半10
紅白限界突破スペシャルメドレー 氷川きよし 2分34秒
2曲
大丈夫 0分9秒
冒頭
4分15秒
冒頭+3コーラス
限界突破×サバイバー 2分24秒
1コーラス+サビ
3分52秒
2コーラス+サビ
51(紅20)
紅後半10
Seiko Best Single Medley 松田聖子 4分27秒
4曲
時間の国のアリス 1分34秒
1コーラス
4分44秒
2コーラス半
Rock’n Rouge 0分22秒
サビ後半
4分15秒
2コーラス
チェリーブラッサム 0分59秒
Bメロ+Aメロ
3分23秒
1コーラス半
夏の扉 1分33秒
1コーラス
3分32秒
2コーラス
52(紅21)
紅後半11
アイノカタチメドレー MISIA 4分55秒
3曲
アイノカタチ 1分47秒
1コーラス
4分26秒
2コーラス+サビ2
INTO THE LIGHT 1分5秒
冒頭+ラスト
6分23秒
冒頭+2コーラス半
Everything 2分3秒
ラストサビ
7分0秒
2コーラス+サビ
53(白21)
白後半11
嵐×紅白スペシャルメドレー 4分57秒
2曲
A・RA・SHI 1分42秒
冒頭+1コーラス
4分27秒
冒頭+1コーラス半+サビ2
Turning Up 3分10秒
2コーラス半
3分3秒
2コーラス半

各ステージ・補足

 氷川きよしはメドレーですが、「大丈夫」は冒頭のタイトルコール9秒のみ。ほぼほぼ「限界突破×サバイバー」のパフォーマンスでした。こちらは1コーラス+間奏+サビ、ド派手な舞台装置つきで大盛りあがりのステージです。(本編レビュー

 松田聖子のヒットメドレー、まずは「時間の国のアリス」をイントロから1コーラス。第46回で歌った時よりも尺が長いです。「Rock’n Rouge」はサビ後半のみ、紅白初歌唱の「チェリーブラッサム」は1番Bメロ~2回目Aメロ、ラストは「夏の扉」イントロ~Aメロ2回目カットの1コーラス+最終サビ。アウトロも短縮無し、じっくり作り込まれた4曲メドレーでした。(本編レビュー

 MISIAの初トリは3曲メドレー、「アイノカタチ」はピアノ・弦楽器主体のアレンジで1コーラス+ラストサビ後半。歌い終わってすぐにDJプレイ開始&ドラッグクイーン入場、「INTO THE LIGHT」の冒頭+ラストをパフォーマンス。そのアレンジのまま「Everything」ラストパート、歌唱後は2001年リミックス版に近いアレンジのアウトロが1分近く続きました。(本編レビュー

 ラストのはデビュー曲「A・RA・SHI」と最新曲「Turning Up」をパフォーマンス。「A・RA・SHI」は冒頭だけでなく1コーラスしっかり披露、「Turning Up」は完全フルコーラス。イントロが倍の長さになったため、原曲を超える演奏時間になっています。(本編レビュー

第70回(2019年)・まとめ

演奏時間ランキング(企画コーナーは除外)

順位 曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
1 42(白17)
白後半7
天気の子 紅白スペシャル RADWIMPS 6分6秒
2 53(白21)
白後半11
嵐×紅白スペシャルメドレー 4分57秒
3 52(紅21)
紅後半11
アイノカタチメドレー MISIA 4分55秒
4 21(白9)
白前半9
デビュー30周年直前SPメドレー 福山雅治 4分28秒
5 51(紅20)
紅後半10
Seiko Best Single Medley 松田聖子 4分27秒
6 33(紅14)
紅後半4
人生は夢だらけ
~お願いガッテン篇~
椎名林檎 4分21秒
7 43(紅18)
紅後半8
フレア Superfly 4分0秒
8 47(白19)
白後半9
紅白SPメドレー 2019-2020 ゆず 3分54秒
9 44(白18)
白後半8
まちがいさがし 菅田将暉 3分37秒
10 39(紅16)
紅後半6
FUSION -紅白SP- Perfume 3分34秒
49(特4) ノーサイド 松任谷由実 4分43秒
45(特3) いのちの歌 竹内まりや 4分39秒
48(企7) カイト 4分37秒
32(特1)
Rock And Roll All Nite
-YOSHIKISS version.-
YOSHIKI feat. KISS 3分41秒
33 3(紅2)
紅前半2
花火 aiko 2分17秒
34 6(白3)
白前半3
純烈のハッピーバースデー 純烈 2分12秒
35 9(紅4)
紅前半4
島津亜矢 2分3秒
35 13(紅5)
紅前半5
大阪恋時雨 天童よしみ 2分3秒
37 15(白6)
白前半6
唇スカーレット 山内惠介 2分0秒
38 14(紅6)
紅前半6
恋するフォーチュンクッキー
~紅白世界選抜SP~
AKB48 1分59秒
39 5(紅3)
紅前半3
キュン 日向坂46 1分58秒
39 17(紅7)
紅前半7
紅蓮華 LiSA 1分58秒
41 4(白2)
白前半2
EXPerience Greatness GENERATIONS 1分55秒
42 20(紅9)
紅前半9
紙の鶴 丘みどり 1分45秒

 歴代でも前半と後半の格差が目立つ紅白で、特に前半の8ステージほどは気の毒になるくらいの短さでした。一方後半は特別出演も含めて4分台のステージが多いです。全ステージ平均は前半が2分26秒(1秒増加)、後半が3分25秒(2秒減少)、特別出演を除く42ステージの平均は2分57秒(5秒減少)

複数曲歌唱のステージ

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
曲数
21(白9)
白前半9
・HELLO
・虹
・零 -ZERO-
福山雅治 4分28秒
3曲
22(紅10)
紅前半10
・TT -Japanese ver.-
・FANCY -Japanese ver.-
TWICE 2分30秒
2曲
26(白11)
白後半1
・P.A.R.T.Y. ~ユニバース・フェスティバル~
・U.S.A.
DA PUMP 3分52秒
2曲
30(白13)
白後半3
・シンデレラガール
・koi-wazurai
King & Prince 2分39秒
2曲
33(紅14)
紅後半4
・ジユーダム
・人生は夢だらけ
椎名林檎 4分21秒
2曲
35(白15)
白後半5
・ズッコケ男道
・前向きスクリーム!
関ジャニ∞ 2分29秒
2曲
39(紅16)
紅後半6
・FUSION
・ポリリズム
Perfume 3分10秒
2曲
42(白17)
白後半7
・グランドエスケープ feat. 三浦透子
・大丈夫
RADWIMPS 6分6秒
2曲
47(白19)
白後半9
・栄光の架橋
・SEIMEI
ゆず 3分54秒
2曲
50(白20)
白後半10
・大丈夫
・限界突破×サバイバー
氷川きよし 2分34秒
2曲
51(紅20)
紅後半10
・時間の国のアリス
・Rock’n Rouge
・チェリーブラッサム
・夏の扉
松田聖子 4分27秒
4曲
52(紅21)
紅後半11
アイノカタチ
・INTO THE LIGHT
・Everything
MISIA 4分55秒
3曲
53(白21)
白後半11
・A・RA・SHI
・Turning Up
4分57秒
2曲

 複数曲歌唱は9組からなんと13組、特に後半は4割近くのステージがそういった状況でした。ただ特別出演は複数歌手によるディズニーメドレー以外、1アーティスト1曲となっています。

NHKホール以外のステージ

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
構成
中継場所
21(白9)
白前半9
デビュー30周年直前
SPメドレー
福山雅治 4分28秒
3曲
神奈川・パシフィコ横浜展示ホール
32(特1)
Rock And Roll All Nite
-YOSHIKISS version.-
YOSHIKI feat. KISS 3分41秒
2コーラス半
アメリカ・事前収録
37(企6) ドラえもん 星野 源
おげんさんファミリー
1分46秒
1コーラス+サビ
NHK・スタジオ
38(白16)
白後半6
Same Thing 星野 源 3分13秒
2コーラス半
東京・渋谷スクランブルスクエア(事前収録)
42(白17)
白後半7
天気の子 紅白スペシャル RADWIMPS 6分6秒
2曲
NHK・101スタジオ
45(特3) いのちの歌 竹内まりや 4分39秒
1コーラス半
NHK・102スタジオ
48(企7) カイト 4分37秒
2コーラス半
東京・新国立競技場(事前収録)

 中継ステージは星野源を含めると6つ。この年から公式に事前収録のステージが登場し始めました(前回の松任谷由実は収録→生歌唱)。

過去曲/カバー曲のステージ(新曲が含まれるメドレー除外)

曲順 楽曲 アーティスト 発表年 演奏時間
構成
2(白1)
白前半1
2億4千万の瞳
-エキゾチック”GO! GO!” ジャパン-
郷ひろみ 1984年
2年ぶり6回目
2分40秒
1コーラス+サビ
3(紅2)
紅前半2
花火 aiko 1999年 2分17秒
1コーラス半
8(白4)
白前半4
上を向いて歩こう
~令和スペシャルバージョン~
Hey! Say! JUMP 1961年(坂本 九)
7年ぶり7回目
2分28秒
1コーラス半
9(紅4)
紅前半4
島津亜矢 1992年(中島みゆき)
5年ぶり2回目
2分3秒
1コーラス半
12(白5)
白前半5
Everybody Go Kis-My-Ft2 2011年 2分25秒
冒頭+1コーラス半
14(紅6)
紅前半6
恋するフォーチュンクッキー
~紅白世界選抜SP~
AKB48 2013年
2年連続4回目
1分59秒
1コーラス半
18(紅8)
紅前半8
祝い酒
~祝!令和バージョン~
坂本冬美 1988年
4年ぶり4回目
2分18秒
2コーラス
28(紅12)
紅後半2
不協和音 欅坂46 2017年
2年ぶり2回目
2分35秒
1コーラス半
32(特1)
Rock And Roll All Nite
-YOSHIKISS version.-
YOSHIKI feat. KISS 1975年 3分41秒
2コーラス半
33(紅14)
紅後半4
人生は夢だらけ
~お願いガッテン篇~
椎名林檎 2016年
2017年
4分21秒
2曲
35(白15)
白後半5
関ジャニ∞ 前向きにきばってこーぜ!
OSAKAメドレー
関ジャニ∞ 2007年
2015年
2分29秒
2曲
40(特2)
浅草キッド ビートたけし 1986年 3分12秒
3コーラス+サビ
41(紅17)
紅後半7
津軽海峡・冬景色 石川さゆり 1976年
2年ぶり11回目
3分4秒
2コーラス
45(特3) いのちの歌 竹内まりや 2009年 4分39秒
1コーラス半
46(紅19)
紅後半9
風が吹いている いきものがかり 2012年
7年ぶり2回目
3分33秒
冒頭+1コーラス+ラスト
49(特4) ノーサイド 松任谷由実 1984年 4分43秒
2コーラス
51(紅20)
紅後半10
Seiko Best Single Medley 松田聖子 1981年、
1984年
4分27秒
4曲

 特別・企画合わせて53ステージ中過去曲オンリーは17。紅組白組のみで13は前年と同じ数です。この年は紅組の方がやや過去曲頼りのステージ多め。

フルコーラス歌唱(間奏・アウトロ・フェイドアウトは除く)

曲順 楽曲 アーティスト 演奏時間
構成
フル再生時間
構成
1(紅1)
紅前半1
パプリカ
-紅白スペシャルバージョン-
Foorin
Foorin team E
3分30秒
2コーラス半
3分28秒
2コーラス半
10(企2) ホール・ニュー・ワールド 中村倫也
木下晴香
2分29秒
2コーラス+ラスト
2分56秒
2コーラス+ラスト
32(特1)
Rock And Roll All Nite
-YOSHIKISS version.-
YOSHIKI feat. KISS 3分41秒
2コーラス半
2分49秒
2コーラス
33(紅14)
紅後半4
人生は夢だらけ 椎名林檎 3分11秒
2コーラス
3分14秒
2コーラス
38(白16)
白後半6
Same Thing 星野 源 3分13秒
2コーラス半
3分20秒
2コーラス半
44(白18)
白後半8
まちがいさがし 菅田将暉 3分37秒
2コーラス+サビ2
3分41秒
2コーラス+サビ2
45(特3) いのちの歌 竹内まりや 4分39秒
1コーラス半
4分43秒
1コーラス半
48(企7) カイト 4分37秒
2コーラス半
4分43秒
2コーラス半
49(特4) ノーサイド 松任谷由実 4分43秒
2コーラス
4分45秒
2コーラス
53(白21)
白後半11
Turning Up 3分10秒
2コーラス半
3分3秒
2コーラス半

 フルコーラスのステージ数10は、前回の7ステージを超えています。複数曲ステージでフルが3つというのも珍しい傾向でした。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました