歴代紅白歌合戦歌唱曲・演奏時間&構成表(第24回・1973年その2)

演奏時間&構成表 2(第24回・1973年)

 演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。

曲順楽曲アーティスト演奏時間
構成
フル再生時間
構成
17(白9)学生街の喫茶店ガロ2分30秒
1コーラス半
3分15秒
2コーラス
18(紅9)てんとう虫のサンバチェリッシュ2分36秒
2コーラス
2分41秒
2コーラス半
19(白10)円山・花町・母の町三善英史2分22秒
2コーラス
3分46秒
3コーラス
20(紅10)わたしの彼は左きき麻丘めぐみ2分9秒
1コーラス半
3分3秒
2コーラス
21(白11)女のみちぴんから兄弟2分28秒
2コーラス
4分38秒
3コーラス
22(紅11)狙いうち山本リンダ2分1秒
2コーラス
2分22秒
2コーラス
23(白12)シャンテ上條恒彦2分54秒
2コーラス+サビ2
(不明)
24(紅12)ウナ・セラ・ディ東京
(1964年)
ザ・ピーナッツ3分15秒
1コーラス半
3分23秒
1コーラス半
25(紅13)ひなげしの花アグネス・チャン2分15秒
2コーラス
2分34秒
2コーラス半
26(白13)男の子女の子郷ひろみ2分5秒
1コーラス半
2分57秒
2コーラス
27(紅14)恋する夏の日天地真理2分7秒
2コーラス
3分3秒
2コーラス半
28(白14)はじめは片想いにしきのあきら1分45秒
1コーラス半
3分14秒
2コーラス半
29(紅15)恋文由紀さおり2分52秒
2コーラス半
2分34秒
2コーラス半
30(白15)君は心の妻だから
(1969年)
鶴岡雅義と
東京ロマンチカ
2分37秒
1コーラス半
4分44秒
3コーラス
31(紅16)恋の十字路欧陽菲菲2分59秒
2コーラス
2分53秒
2コーラス
32(白16)危険なふたり沢田研二2分5秒
1コーラス
3分25秒
1コーラス半
33(紅17)世界は二人のために
(1967年)
佐良直美2分32秒
3コーラス
3分51秒
4コーラス半
34(白17)有楽町で逢いましょう
(1957年)
フランク永井2分5秒
2コーラス
3分25秒
3コーラス
35(紅18)長崎ブルース
(1968年)
青江三奈2分1秒
2コーラス
3分38秒
3コーラス
36(白18)冬の旅森 進一2分50秒
2コーラス
4分37秒
3コーラス

各ステージ・補足

 ガロは原曲通りのテンポで1コーラス半、間奏は後半カットでした。原曲だとフェイドアウトまで繰り返す”君と”は紅白だと4回歌唱、当然生演奏なので原曲に無いアウトロが加えられています。(ステージレビュー→紅白歌合戦・バンド出場歌手の歴史

 「てんとう虫のサンバ」のチェリッシュ原曲よりかなり遅いテンポの演奏です。紅白では珍しいと前回書きましたが、調べると意外とそうでもないのかもしれません。間奏では紅組歌手5名のダンスあり、そこでは原曲とは異なる紅白オリジナルのメロディーになっています。

 三善英史は前年デビュー曲「雨」のヒットで出られず、この年「円山・花町・母の町」で初出場。演歌なので1番と3番の2コーラス歌唱。なお当日のキーは原曲より半音高くなっています。

 麻丘めぐみはかの有名な「わたしの彼は左きき」。こういうアイドルソングは当時の紅白だとテンポが速くなりがちですが、これに関しては原曲通りのテンポの速さでした。間奏無しの1コーラス半、彼女も前年デビュー曲「芽ばえ」のヒットで紅白に出られずでした。

 ぴんから兄弟も「女のみち」が前年レコードセールス1位ながら出られず、この年にようやく初出場。その間にぴんからトリオから並木ひろしが脱退、紅白は宮史郎・宮五郎2名での出場でした。1番と3番の2コーラスでイントロカット気味・間奏短め。歴代セールス2位の割に、扱いはあまり大きくありません。

 山本リンダの「狙いうち」は前年の「どうにもとまらない」同様、超速テンポで完全フルコーラス。ダイナミックなステージが展開されていました。

 上條恒彦の「シャンテ」はアルバム『珊瑚礁に何を見た』に収録されているシャンソン曲。各アーティストが歌っているレコードだと、概ね3分半前後が目安のようです。歌詞はほぼフルコーラス、ラララ…と歌うサビに当たる部分も繰り返し2回。大人数のダンサーで舞台を埋め尽くすステージでした。

 ザ・ピーナッツは「ウナ・セラ・ディ東京」を宮川泰先生指揮で披露。ハープ5台の演奏が入るアレンジで、テンポも原曲より若干遅め。間奏はカット、イントロやアウトロは原曲と完全に異なるオリジナル仕様。大変見応えのある、この年の紅白でも屈指の名ステージです。(ステージレビュー→紅白歌合戦・ザ・ピーナッツの軌跡

 前半後半で攻守交代、後半トップバッターは初出場のアグネス・チャン。「ひなげしの花」はほぼ原曲通りのリズム、フェイドアウトのアウトロ以外はイントロ間奏含めてフルコーラスでした。

 現在まで紅白歌合戦に出場を続ける郷ひろみは前年のデビュー曲「男の子女の子」を歌唱。ダンサーが入る関係で、かなり速めのテンポでの歌唱になっています。構成も間奏ほぼカット、2番も前半がカットされる1コーラス半でした。

 天地真理の「恋する夏の日」もややテンポの速い演奏でした。2番の後のもう1回繰り返しがそのままカット、2コーラス歌唱ですがイントロ・間奏もしっかり含まれています。

 にしきのあきらほんの少しだけ速めの演奏。2番がバッサリ切られた1コーラス半でした。1分45秒の短さですが、歌唱曲はオリコン週間最高77位なのでそんなに不当という印象はありません。

 由紀さおり原曲より明らかに遅いテンポで「恋文」を完全フルコーラス、アウトロも若干長く豪華になっていました。したがって演奏時間は原曲より長くなっています。なおこの年は日本レコード大賞最優秀歌唱賞を受賞。

 鶴岡雅義と東京ロマンチカは演歌でも特に1コーラスが長い曲ですが、こちらも原曲よりやや遅いテンポ。間奏無しの1コーラス半、ただ歌唱時間は間奏もついた4年前の紅白より若干短めです。

 欧陽菲菲は前年「恋の追跡」を超高速テンポで歌っていましたが、この年は逆に「恋の十字路」を原曲より若干遅いテンポで歌っています。間奏アウトロ含めて完全フルコーラス、そのためこちらも原曲より演奏時間が長くなりました。

 沢田研二は大ヒット曲の「危険なふたり」ですが、演奏テンポ速め+カット多め。後半をバッサリ切って、1番ラストのフレーズを2回繰り返して歌うという構成になっています。原曲のイメージだとかなり違和感があるのですが、当時のテレビ出演ではこの構成で歌うことも多かったのでしょうか…。(ステージレビュー→紅白歌合戦・沢田研二の軌跡

 佐良直美は6年前の初出場曲「世界は二人のために」を歌唱。演奏・演出ともにウエディングを強調する内容でした。1番2番4番を歌唱、ラストのフレーズは繰り返し1回でした。(ステージレビュー→紅白名言集解説・63

 フランク永井は名曲「有楽町で逢いましょう」ですが、大ヒット曲でありながら当時紅白初歌唱でした。低音の魅力と言われた歌手ですが、ここでは原曲より更にキーを下げています。1番と3番を歌唱。(ステージレビュー→紅白歌合戦・フランク永井の軌跡

 青江三奈の「長崎ブルース」も、ヒット当時は「伊勢佐木町ブルース」「池袋の夜」があったので紅白では歌えずでした。1番と2番を歌唱。

 森進一はこの年のヒット曲「冬の旅」を歌唱。1番と2番を、若干速いテンポで歌っています。アウトロは短いもののトリらしい盛り上げ方で締める、原曲と異なる内容でした。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました