第59回以降は放送時に本編レビューを公開しています。内容についてはそちらを見てもらえればいいかと思います。なお当記事作成と同時並行で、一部修正加筆もしているのでもし良ければそちらもあらためて見てもらえればと考えています。
演奏時間&構成表 1(第60回・2009年)
演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。
曲順 | 楽曲 | アーティスト | 演奏時間 構成 |
フル再生時間 構成 |
1(紅1) 紅前半1 |
Rule | 浜崎あゆみ | 3分21秒 冒頭+1コーラス半+サビ |
4分7秒 冒頭+2コーラス半+サビ |
2(白1) 白前半1 |
Someday | EXILE | 3分17秒 1コーラス+サビ |
4分41秒 2コーラス+サビ |
3(紅2) 紅前半2 |
RIVERサプライズ! 紅白Remix |
AKB48 | 2分15秒 2曲 |
|
RIVER | 0分51秒 サビ |
4分41秒 冒頭+2コーラス半+サビ |
||
涙サプライズ! | 1分24秒 サビ2+Cメロ |
4分40秒 2コーラス半+サビ |
||
4(白2) 白前半2 |
星に願いを | flumpool | 2分21秒 1コーラス半 |
4分19秒 2コーラス半 |
5(白3) 白前半3 |
紅白60回記念 NYCスペシャル |
NYC boys | 2分27秒 3曲 |
|
NYC | 1分25秒 冒頭+サビ |
4分31秒 冒頭+2コーラス+サビ |
||
青い山脈 | 0分22秒 1コーラス |
3分20秒 4コーラス(原曲) |
||
勇気100% | 0分40秒 サビ |
4分13秒 2コーラス半(原曲) |
||
6(紅3) 紅前半3 |
YELL | いきものがかり | 3分30秒 1コーラス半 |
5分58秒 2コーラス半 |
7(企1) | こども紅白歌合戦 | 5分10秒 4曲 |
||
かつおぶしだよ人生は | 加藤清史郎 | 1分18秒 1コーラス |
3分24秒 2コーラス半 |
|
大漁まつり | さくらまや | 1分4秒 1コーラス |
4分30秒 3コーラス |
|
スノープリンス | スノープリンス合唱団 | 1分12秒 1コーラス |
5分27秒 2コーラス半 |
|
ノンちゃん雲に乗る | 大橋のぞみ | 0分35秒 歌い出し |
4分59秒 3コーラス |
|
崖の上のポニョ | 大橋のぞみ | 0分43秒 半コーラス |
2分46秒 冒頭+2コーラス |
|
8(紅4) 紅前半4 |
忍ぶ雨 | 伍代夏子 | 2分25秒 2コーラス |
4分8秒 3コーラス |
9(白4) 白前半4 |
剣山 | 北山たけし | 2分24秒 1コーラス半 |
4分59秒 3コーラス |
10(紅5) 紅前半5 |
Infinity | GIRL NEXT DOOR | 2分0秒 1コーラス |
5分49秒 2コーラス+サビ2 |
11(白5) 白前半5 |
海雪 | ジェロ | 2分30秒 1コーラス半 |
4分33秒 2コーラス半 |
各ステージ・補足
2年連続トップバッターの浜崎あゆみは「Rule」。イントロから冒頭サビに入る序盤は、効果音→冒頭サビ2回(原曲は1回)→イントロの構成に変更されています。1コーラス半、2番以外は基本カット無し。演奏時間も3分21秒、この年も上場のスタートです。(本編レビュー)
EXILE「Someday」は1コーラス+サビ、TVサイズ標準の歌唱でした。(本編レビュー)
AKB48は「RIVER」「涙サプライズ!」の2曲メドレー。「RIVER」イントロ(雄叫び無し)→1番サビ・Cメロ冒頭→「涙サプライズ!」2番サビ後半→Cメロ→ラストサビ2回目という構成。どちらもAメロ~Bメロ歌唱無し、あっという間に終了したステージでした。(本編レビュー)
flumpoolは「星に願いを」で初出場ですが、イントロがいきなり短縮バージョンになっています。Cメロ含む1コーラス半ですが、1回目サビは2番の歌詞でした。ラストサビも3回繰り返す同じメロディーですが2回目をパス、アウトロもほとんど無しで相当カットされる結果になっています。(本編レビュー)
NYC boysの3曲メドレーは、「NYC」冒頭からスタート。ここから「青い山脈」に飛んだのはまさかの選曲でした。1コーラス披露後「勇気100%」のサビ、そこから「NYC」ラストサビに至る構成です。(本編レビュー)
いきものがかりはNコン課題曲「YELL」、中学生の合唱とコラボする関係でかなり早めの出番でした。Cメロ含む1コーラス半でラストサビはカット無し。アウトロ完全カットですが、この時点で3分30秒の演奏時間はかなりの長さです。(本編レビュー)
この回前半のメイン企画は「こども紅白」。加藤清史郎、さくらまや、スノープリンス合唱団、大橋のぞみが紅白に分かれて対戦するという企画でした。歌は前年メインの紅白で歌ったのぞみちゃんを除いて1コーラス、スノープリンス合唱団はAメロも半分カット。大橋のぞみは「ノンちゃん雲に乗る」歌い出し→「崖の上のポニョ」Bメロ+サビ・アウトロほぼカット。全体的に、演奏時間も子どもサイズというコーナーでありました。(本編レビュー)
伍代夏子は初出場以来19年ぶりの「忍ぶ雨」。1番と2番の2コーラス、初出場は3番を歌っていたので構成が変わっています。間奏は短い方ですがカット無し、演奏時間は当時より4秒長めでした。(本編レビュー)
北山たけしの「剣山」は、1番と2番Bメロ以降の1コーラス半。間奏・アウトロともに省略モードでした。(本編レビュー)
GIRL NEXT DOORは「Infinity」を歌唱。この年も1コーラスのみ、なんとか演奏時間はギリギリ2分乗るか乗らないかという状況でした。(本編レビュー)
ジェロは前年に続いての「海雪」ですが、イントロでダンスパフォーマンスは今回が初でした。ステージ構成はかなり変わっていますが、歌のサイズ自体は前回と同じです。(本編レビュー)
コメント