歴代紅白歌合戦歌唱曲・演奏時間&構成表(第31回・1980年その3)

演奏時間&構成表 3(第31回・1980年)

 演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。

 その1はこちらその2はこちらを参照してください。

曲順楽曲アーティスト演奏時間
構成
フル再生時間
構成
37(白19)チャンチキおけさ三波春夫2分1秒
3コーラス
3分11秒
3コーラス
38(紅19)三百六十五歩のマーチ水前寺清子2分37秒
2コーラス
2分57秒
3コーラス
39(白20)味噌汁の詩千 昌夫2分50秒
2コーラス+台詞3
3分46秒
2コーラス+台詞3
40(紅20)波止場通りなみだ町森 昌子2分38秒
2コーラス
3分58秒
3コーラス
41(白21)夫婦酒村田英雄2分29秒
2コーラス
4分1秒
3コーラス
42(紅21)酔心青江三奈2分9秒
2コーラス
3分27秒
3コーラス
43(白22)恋月夜森 進一2分19秒
2コーラス
4分10秒
3コーラス
44(紅22)とまり木小林幸子2分15秒
2コーラス
3分24秒
3コーラス
45(白23)ふたりの夜明け五木ひろし2分36秒
2コーラス
3分49秒
3コーラス
46(紅23)雨の慕情八代亜紀2分54秒
2コーラス
3分32秒
2コーラス半

各ステージ・補足

 三波春夫が歌う「チャンチキおけさ」は、発表から23年経ってようやくの紅白初披露でした。3コーラスのフルコーラスですが演奏時間はかなり短め、間奏ほぼカットかつ演奏テンポ速めです。(ステージレビュー→紅白歌合戦・三波春夫の軌跡

 水前寺清子の「三百六十五歩のマーチ」も1968年・1969年の紅白で歌われず、発表から12年でようやくの初歌唱でした。バトントワリングとブラスバンドの演奏でオリジナルのイントロが40秒追加、退場時のアウトロも約15秒追加になっています。歌は1番と3番のフルコーラスでテンポ速め、この時点で既に語尾は上ずり気味の歌唱になっていました。

 千昌夫は台詞メインの演歌「味噌汁の詩」を歌唱。ほとんどコミックソングのようにも聴こえる楽曲ですが、歌詞のテーマはおふくろの味。歌パートはフルコーラス、台詞は冒頭と締めが一部カットされていました。(ステージレビュー→紅白名言集解説・67~おふくろの歌・ふるさとの歌~

 森昌子は1番と2番を歌唱。終盤の曲順がいよいよ板につくようになりました。

 村田英雄はこの年も間奏で、「この酒は勝利の酒だ!」と柄杓に入った酒(おそらく中身は水)を飲むパフォーマンス。1番と3番の歌唱でした。

 青江三奈も酒をテーマにした演歌です。1番と3番を歌唱。

 森進一は「新宿・みなと町」と同じ制作陣の「恋月夜」の1番と2番を歌唱。ジャンルとしては演歌のはずですが後ろにいる白組歌手陣はゴーゴーダンスを踊る始末、言うまでもなく演奏テンポは原曲より速めです。

 小林幸子は2回目の出場にしてトリ前という大抜擢、「おもいで酒」に続く大ヒットとなった「とまり木」を歌います。1番と3番の歌唱、まだまだ衣装は青いドレス姿でノーマルです。

 五木ひろしは「ふたりの夜明け」を2コーラス、1番と3番の歌唱でした。トリということで、アウトロが少し長めの紅白オリジナルになっています。(ステージレビュー→紅白歌合戦・五木ひろしの軌跡

 2年連続の大トリは八代亜紀「雨の慕情」、この年は日本レコード大賞も受賞する文句無しのヒットでした。サビでは後ろにいる紅組歌手だけでなく白組歌手や観客席も巻き込む大合唱、言うまでもなくこの年は紅組が優勝しています。1番と2番の歌唱、間奏と最後の繰り返しはカットでした。

第31回(1980年)・まとめ

演奏時間ランキング

順位曲順楽曲アーティスト演奏時間
115(白8)防人の詩さだまさし4分23秒
29(白5)サンタマリアの祈り西城秀樹3分3秒
316(紅8)恋人よ五輪真弓3分1秒
435(白18)風雪ながれ旅北島三郎2分59秒
546(紅23)雨の慕情八代亜紀2分54秒
4223(白12)愛よその日まで布施 明2分4秒
4333(白17)ほたる草細川たかし2分2秒
4437(白19)チャンチキおけさ三波春夫2分1秒
4522(紅11)南風太田裕美2分0秒
463(白2)哀愁でいと田原俊彦1分46秒

 この年もさだまさしは4分台のステージ。意外とベテラン勢に短いステージが多い年でした。ただ全体的にステージ時間が長くなっていて、平均は2分31秒。第23回以来、初めて2分30分超えを果たしています。

フルコーラス歌唱(間奏・アウトロ・フェイドアウトは除く)

曲順楽曲アーティスト演奏時間
構成
フル再生時間
構成
2(紅1)ROBOT榊原郁恵2分27秒
2コーラス半
3分22秒
2コーラス半
37(白19)チャンチキおけさ三波春夫2分1秒
3コーラス
3分11秒
3コーラス

 平均演奏時間は長くなりましたが、フルコーラス歌唱は少なくなっています。1970年代前半と比べると3分~4分以上の曲が多くなり、過去曲以外で2分台の曲は「哀愁でいと」のみでした。

テンポアップが目立ったステージ

曲順楽曲アーティスト演奏時間
構成
フル再生時間
構成
2(紅1)ROBOT榊原郁恵2分27秒
2コーラス半
3分22秒
2コーラス半
3(白2)哀愁でいと田原俊彦1分46秒
2コーラス+サビ
2分46秒
2コーラス+サビ繰返
4(紅2)青い珊瑚礁松田聖子2分11秒
冒頭+1コーラス+サビ
3分41秒
冒頭+2コーラス
6(紅3)ハートで勝負石野真子2分28秒
冒頭+1コーラス半
3分37秒
冒頭+2コーラス
7(白4)贈る言葉海援隊2分36秒
2コーラス
4分4秒
2コーラス半
12(紅6)摩天楼岩崎宏美2分21秒
1コーラス半
4分9秒
2コーラス半
26(紅13)夢枕研ナオコ2分19秒
2コーラス
3分35秒
3コーラス
29(白15)ポートピアゴダイゴ2分50秒
2コーラス
4分42秒
3コーラス
36(紅18)大阪しぐれ都はるみ2分19秒
2コーラス
4分2秒
3コーラス
37(白19)チャンチキおけさ三波春夫2分1秒
3コーラス
3分11秒
3コーラス
38(紅19)三百六十五歩のマーチ水前寺清子2分37秒
2コーラス
2分57秒
3コーラス
43(白22)恋月夜森 進一2分19秒
2コーラス
4分10秒
3コーラス

 歴代の紅白では第28回に次いでテンポアップの演奏が多く、特にアイドル中心の前半は凄まじいことになっていました。後半も演歌でテンポが速くなる事案が発生。ただ演出方針がガラリと変わる翌年以降、そういったステージは少なくなります。

バンドスタイルのステージ

曲順楽曲アーティスト演奏時間
構成
フル再生時間
構成
7(白4)贈る言葉海援隊2分36秒
2コーラス
4分4秒
2コーラス半
11(白6)TOKIO沢田研二2分46秒
1コーラス半+サビ
4分39秒
2コーラス+サビ繰返
13(白7)大都会クリスタルキング2分38秒
冒頭+1コーラス+ラスト
4分54秒
冒頭+2コーラス半+ラスト
14(紅7)パープルタウン八神純子2分52秒
1コーラス半
4分10秒
2コーラス半
17(白9)ダンシング・オールナイトもんた&ブラザーズ2分36秒
2コーラス+サビ
3分58秒
3コーラス+サビ
19(白10)魅惑・シェイプアップ内山田洋と
クール・ファイブ
2分27秒
1コーラス半
3分31秒
2コーラス
29(白15)ポートピアゴダイゴ2分50秒
2コーラス
4分42秒
3コーラス

 1970年代は沢田研二以外決して多くなかったバンドスタイルのステージですが、1980年代以降はソロ歌手でも専属バンドを持ち込むケースが多くなります。本格的に見られるようになるのは翌年以降ですが、とりあえずこの年から新たにデータ化してみました。前年はジュリーとゴダイゴ・サザン・ツイスト・さだまさしの5組だったバンドスタイルはこの年7組に増加。紅白歌合戦・バンド出場歌手の歴史(まずは一括データ編の前編)を見ても分かる通り、第31回は昭和期で特にバンド勢のヒット・出場歌手が目立つ年でもありました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました