歴代紅白歌合戦歌唱曲・演奏時間&構成表(第28回・1977年その3)

演奏時間&構成表 3(第28回・1977年)

 演奏時間・構成は紅白歌合戦で実際に披露したステージを指しています。フル再生時間はSpotifyの音源基準、オリジナル未配信曲は手持ちのCDからインポートしたiTunes音源を基準としています。

 その1はこちらその2はこちらを参照してください。

 

曲順楽曲アーティスト演奏時間
構成
フル再生時間
構成
37(紅19)津軽海峡・冬景色石川さゆり2分24秒
2コーラス
3分45秒
2コーラス半
38(白19)昔の名前で出ています小林 旭2分4秒
2コーラス
3分52秒
3コーラス
39(紅20)京都 北嵯峨 別れ寺島倉千代子2分19秒
2コーラス
3分52秒
3コーラス
40(白20)三波のハンヤ節 西郷隆盛三波春夫2分27秒
2コーラス
3分25秒
3コーラス
41(紅21)夜へ急ぐ人ちあきなおみ2分25秒
1コーラス半
4分16秒
2コーラス+台詞
42(白21)旅愁~斑鳩にて布施 明2分32秒
2コーラス
4分10秒
3コーラス
43(紅22)なみだの棧橋森 昌子2分35秒
2コーラス
4分18秒
3コーラス
44(白22)望郷詩春日八郎2分34秒
2コーラス
4分4秒
3コーラス
45(紅23)しあわせ岬都はるみ2分33秒
2コーラス
3分56秒
3コーラス
46(白23)東京物語森 進一2分31秒
2コーラス
3分13秒
2コーラス
47(紅24)おんな港町八代亜紀2分21秒
2コーラス
3分10秒
2コーラス半
48(白24)灯りが欲しい五木ひろし2分41秒
2コーラス
4分16秒
3コーラス

各ステージ・補足

 現在も紅白歌合戦に出場を続けている石川さゆりが初出場、楽曲は初の大ヒットを記録した「津軽海峡・冬景色」でした。後年に幾度となく歌われている曲ですが、初出場は間奏も一部カットで2コーラスのみ。それでも19歳でありながら、これだけ後半の曲順に抜擢されるのは演歌とは言えなかなかないことです。(ステージレビュー→紅白名言集解説・79~記念すべき石川さゆりの紅白初出場~

 1950年代後半~1960年代にも多くの大ヒット曲を残した小林旭は、意外にもこの回が初出場。1番と3番を歌唱。よく聴くと原曲より少しテンポが速く、演奏時間も銀幕の大スターにしては意外過ぎる短さでした。

 島倉千代子は哀愁漂う演歌を2コーラス、1番と3番の歌唱で聴かせるステージでした。最多出場・前々回大トリという配慮もあるでしょうか、アウトロの締めが少し豪華になっています。(ステージレビュー→紅白歌合戦・島倉千代子の軌跡

 三波春夫は花柳社中と女性コーラスが非常に目立つ明るいステージ。1番と3番の歌唱、1番で西郷どんを紹介した後すぐに征韓論・西南戦争の話に飛んでしまいます。(ステージレビュー→紅白歌合戦・三波春夫の軌跡

 現在でも紅白ファン・ちあきさんのファンだけでなく歌謡曲ファンにとっても伝説になっているちあきなおみ「夜へ急ぐ人」。ただフルコーラスと比較するとかなり短めで、間奏の台詞もカットされています。テンポも実は原曲よりかなり速め、これが余計におどろおどろしさを強調するような形になったような気もします。(ステージレビュー→紅白歌合戦・ちあきなおみの軌跡

 布施明は松本隆の文学的歌詞が印象的な「旅愁~斑鳩にて」の1番・2番を歌唱。(ステージレビュー→紅白歌合戦・布施明の軌跡

 初出場から4年間ずっと演奏時間という面で扱いが悪かった森昌子ですが、この年は初めて終盤に抜擢されました。歌い上げる箇所が多い「なみだの棧橋」の1番・3番を歌唱、ステージもこれまでとは一味違う圧巻の内容です。

 春日八郎は1番と3番を歌唱。紅白でその年発表の曲を歌うのは、第19回以来9年ぶりでした。3番の歌詞が、原曲から一部変更されているようです。

 都はるみも1番・3番の歌唱。ラストの1フレーズ繰り返しは、原曲にはないアレンジでした。(ステージレビュー→紅白歌合戦・都はるみの軌跡

 森進一は原曲が2コーラスしかないため、ラストに曲名を繰り返し歌う部分以外フルコーラスでした。ただ明るい曲ということもあってテンポは原曲よりかなり速め、歌以外はほとんどカットという編曲です。

 八代亜紀は自身初の紅組トリ、歌唱曲は軽快な曲調の「おんな港町」でした。したがってトリであるにも関わらず、テンポは原曲より速いです。最後はトリならではののアレンジが、5秒ほど追加されました。

 3年連続トリの五木ひろしは、「灯りが欲しい」で自身初の紅白大トリステージです。1番と3番の歌唱。間奏はほぼ全カットでしたが、トリ仕様のエンディング15秒が最後に尺を稼ぐ形となりました。(ステージレビュー→紅白歌合戦・五木ひろしの軌跡

第28回(1977年)・まとめ

演奏時間ランキング

順位曲順楽曲アーティスト演奏時間
127(紅14)虚空太鼓水前寺清子3分2秒
222(紅11)マイ・ラグジュアリー・ナイトしばたはつみ2分47秒
328(白14)終着駅は始発駅北島三郎2分46秒
448(白24)灯りが欲しい五木ひろし2分41秒
512(紅6)悲恋白書岩崎宏美2分36秒
4421(白11)愛のメモリー松崎しげる2分3秒
4425(白13)もえる草原加山雄三2分3秒
4514(紅7)やさしい悪魔キャンディーズ2分0秒
4615(白8)青春時代森田公一とトップギャラン1分59秒
4720(紅10)街角のラブソング南 沙織1分56秒
488(紅4)ギター流して今晩わ西川峰子1分52秒

 意外にもこの年の最長ステージは水前寺清子「虚空太鼓」。第23回ではポップス系の方がやや長めでしたが、この年は全体的にポップス系よりも演歌系の方が長い傾向にあります。西川峰子が2年連続で最短演奏時間になっています。全ステージの平均はおよそ2分20秒で前回より4秒減。ただ終盤がほぼ2分30秒超えということもあって、2年前の第26回よりは長いです。

フルコーラス歌唱(間奏・アウトロ・フェイドアウトは除く)

曲順楽曲アーティスト演奏時間
構成
フル再生時間
構成
17(白9)奥様お手をどうぞ菅原洋一2分13秒
2コーラス
2分15秒
2コーラス
25(白13)もえる草原加山雄三2分3秒
2コーラス
2分48秒
2コーラス
27(紅14)虚空太鼓水前寺清子3分2秒
2コーラス
3分49秒
2コーラス

 菅原洋一は歌詞の構成が異なりますが、2コーラスは共通なのでフルと看做します。岩崎宏美いしだあゆみ森進一が最後の繰り返し以外フルコーラスで惜しい所でしたが、やはり前回と比べると明確に少なくなっています。

テンポアップが目立ったステージ

曲順楽曲アーティスト演奏時間
構成
フル再生時間
構成
4(紅2)ウォンテッド(指名手配)ピンク・レディー2分16秒
冒頭+1コーラス半
3分22秒
冒頭+2コーラス
6(紅3)九月の雨太田裕美2分30秒
2コーラス
4分24秒
3コーラス
9(白5)失恋レストラン清水健太郎2分8秒
1コーラス半
3分48秒
2コーラス半
13(白7)ボタンを外せ西城秀樹2分21秒
2コーラス
2分57秒
2コーラス+サビ
14(紅7)やさしい悪魔キャンディーズ2分0秒
1コーラス半
3分37秒
2コーラス
15(白8)青春時代森田公一と
トップギャラン
1分59秒
2コーラス
2分57秒
2コーラス半
16(紅8)フィーリングハイ・ファイ・
セット
2分16秒
1コーラス半
4分29秒
2コーラス+サビ
20(紅10)街角のラブソング南 沙織1分56秒
1コーラス+サビ
3分26秒
2コーラス
25(白13)もえる草原加山雄三2分3秒
2コーラス
2分48秒
2コーラス
31(紅16)港・坂道・異人館いしだあゆみ2分17秒
2コーラス
3分16秒
2コーラス
41(紅21)夜へ急ぐ人ちあきなおみ2分25秒
1コーラス半
4分16秒
2コーラス+台詞
46(白23)東京物語森 進一2分31秒
2コーラス
3分13秒
2コーラス
47(紅24)おんな港町八代亜紀2分21秒
2コーラス
3分10秒
2コーラス半

 前回でも9つピックアップしましたが、今回は13ステージをピックアップ。それ以外で少し速くなっているステージも多く、アップテンポでほぼ原曲通りは岩崎宏美山口百恵沢田研二くらいしかいない状況でした。5年前の第23回と比べてステージ数は2つ増加、その中でゲストの応援などに割かれる時間も増加。そうなると自然と押し気味の進行になり、ステージで調整する事例も自然に多くなるというわけです。

 これは生演奏主体だからこそ出来た話で、事前録音主体の今では到底不可能。そのため台本やアドリブも、現在よりこの時代の方がまだ多少余裕があってリズム良く進行しているようにも見えます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました